温泉検定四択

問題文 回答 他選択肢 補足
35℃と非常に温度が低いため
間欠泉の湯を直接浴びながら
入浴できる日本唯一の温泉、
広河原温泉があるのは何県?
山形県 岩手県
宮城県
青森県
1904年に石油堀削中に温泉が
湧き出した、夕日の美しさで
有名な新潟県村上市にある
温泉は何?
瀬波温泉 赤倉温泉
岩室温泉
松之山温泉
1910年に当時東京帝国大学の
医学生だった真鍋嘉一郎が
日本で初めてラジウムを
発見した場所である温泉は?
飯坂温泉 銀山温泉
作並温泉
鳴子温泉
1930年頃に大分県の別府温泉で
「日本初の女性バスガイド」
として活躍した人物は?
村上アヤメ 村上サクラ
村上ツバキ
村上ボタン
1981年の上原謙と高峰三枝子が
入浴している国鉄「フルムーン」
キャンペーンのポスターに使用
された群馬県利根群の温泉は?
法師温泉 磯部温泉
鹿沢温泉
宝川温泉
1998年にオープンした
片岡鶴太郎美術館がある
群馬県の温泉地は?
草津温泉 伊香保温泉
磯部温泉
四万温泉
2010年にゲーム『ラブプラス+』
とタイアップした「ラブプラス+
現象 キャンペーン」を実施し
話題となった温泉地は?
熱海温泉 伊東温泉
鬼怒川温泉
石和温泉
2013年10月、特許庁により
商標登録が認められて
話題となった言葉は?
「おんせん県おおいた」 「おんせん県いしかわ」
「おんせん県えひめ」
「おんせん県ながの」
2013年2月に5m以上の雪が
積もり、積雪の国内最高記録
を更新した酸ヶ湯は、どこの
都市にある温泉地?
青森市 旭川市
山形市
新潟県
2015年に惜しくも閉館した
木造5階建ての温泉旅館
「シーサイドホテル山海館」
があった熊本県の温泉は?
湯の児温泉 小天温泉
日奈久温泉
山鹿温泉
「信玄の隠し湯」と呼ばれる
温泉地の中で唯一、『甲陽軍鑑』
に武田信玄が利用した記録が残る
山梨県甲府市の温泉は?
湯村温泉 大塩温泉
川湯温泉
下部温泉
「ミシュラン・グリーンガイド・
ジャポン」に一つ星で掲載された
ことから外国人に人気がある
大阪市浪速区にある温泉施設は?
スパワールド スパカントリー
スパビレッジ
スパランド
JRの路線で、川原湯温泉駅が
あるのは?

吾妻線 奥羽本線
肥薩線
北陸本線
川湯温泉駅があるのは?


釧網本線 吾妻線
北陸本線
和歌山線
NHKのドラマ『おしん』の
舞台となったことでも有名な
大正ロマン溢れる建物が並ぶ
山形県尾花沢市にある温泉は?
銀山温泉 浅虫温泉
作並温泉
湯田川温泉
TVアニメ『花咲くいろは』
の舞台のモデルとなった
湯涌温泉がある都道府県は?
石川県 富山県
新潟県
福井県
青森県南津軽郡にある
大鰐温泉の名物となっている
江戸時代より伝わる野菜は?
大鰐温泉もやし 大鰐温泉かぼちゃ
大鰐温泉だいこん
大鰐温泉なす
医療法人社団健育会が運営する
館内にある温泉を利用した
リハビリテーションや療養を
行う熱川温泉病院がある県は?
静岡県 山梨県
神奈川県
長野県
上杉謙信が好んだ隠し湯とも
いわれる、日本三大薬湯の
一つにも数えられる新潟県
十日町市にある温泉は?
松之山温泉 赤倉温泉
岩室温泉
瀬波温泉
江戸幕府が1661年に出した評決の
地図の中で温泉マークがかかれ
温泉マーク発祥の地とされる
群馬県安中市にある温泉は?
磯部温泉 鹿沢温泉
宝川温泉
法師温泉
江戸時代後期に薩摩藩の第10代
藩主・島津斉興が利用したため
「殿様湯」と呼ばれた
鹿児島県指宿市にある温泉は?
二月田温泉 五月田温泉
三月田温泉
四月田温泉
大分県別府市で開催されている
イベント「別府八湯温泉道」で
全てのスタンプ集めを88巡した
人に贈られる最高の称号は何?
泉聖 泉王
泉仙
泉帝
大分県別府市の
別府地獄組合に加盟している
地獄めぐりの源泉の中で
別名をワニ地獄というのは?
鬼山地獄 かまど地獄
血の池地獄
白池地獄
大分県別府市の
別府地獄組合に加盟している
地獄めぐりの源泉の中で
面積が一番大きいのは?
海地獄 鬼山地獄
山地獄
龍巻地獄
温泉ソムリエ発祥の地としても
知られる、尾崎紅葉、岡倉天心、
与謝野晶子ら文人に愛された
新潟県妙高市にある温泉は?
赤倉温泉 岩室温泉
瀬波温泉
松之山温泉
温泉で湯船に入る時に
頭に乗せるものは?

タオル お盆
シルクハット
みかん
温泉のマナーとして
体を入浴温度に慣らすためと
湯を汚さないために、湯船に
入る前にすることは?
かけ湯 腕立て伏せ
サウナ
冷水を浴びる
温泉保養地としても人気が高い
スキーリゾートで有名な都市
バンフがある国はどこ?
カナダ スイス
スウェーデン
ベルギー
温泉を表す地図記号で
湯けむりを形作る曲線は
何本ある?
3本 1本
5本
7本
温泉に課せられる入湯税の
国が定めた標準税率は
1人1日当たりいくら?
150円 100円
200円
50円
温泉を利用した公衆浴場の数が
日本で最も多い都道府県は?

長野県 愛媛県
山形県
北海道
温泉街で行われるイベント
温泉泊覧会、通称「オンパク」を
2001年に日本で初めて開催した
温泉はどこ?
別府温泉 草津温泉
道後温泉
有馬温泉
かつてホームに
露天風呂があった
JR中央本線の駅は?
上諏訪駅 猿橋駅
塩尻駅
日野春駅
かつて満州三温泉地の1つに
数えられた、中国・遼寧省の
丹東市にある温泉で、明治や
大正の文人も多く訪れたのは?
五龍背温泉 五龍肩温泉
五龍腹温泉
五龍腕温泉
川沿いに作られた「摩訶の湯」
など、巨大な混浴の露天風呂
があることで有名な、群馬県の
水上温泉郷にある温泉は?
宝川温泉 磯部温泉
法師温泉
万座温泉
川端康成が滞在し、小説
『雪国』を執筆したという
新潟県湯沢温泉にある旅館は?
高半 清琴楼
湯本館
不忘閣
小説『伊豆の踊り子』
を執筆したという
静岡県湯ヶ島温泉にある旅館は?
湯本館 天野屋
高半
清琴楼
尾崎紅葉が滞在し、小説
『金色夜叉』を執筆したという
栃木県塩原温泉にある旅館は?
清琴楼 高半
湯本館
不忘閣
熊本県阿蘇郡の地獄温泉にある
硫化水素ガスが湧き出る時の泡の
音がある鳥の鳴き声に似ている
ことから命名された風呂は?
すずめの湯 うぐいすの湯
ほととぎすの湯
もずの湯
ゲレールト温泉、ルカーチ温泉、
セーチェニ温泉などがある
温泉大国として知られる
ヨーロッパの国はどこ?
ハンガリー ブルガリア
ポーランド
ルーマニア
現在は「大江戸温泉物語 日光
霧降」となっている温泉旅館
「メルパルク日光霧降」を
設計した建築家は?
ロバート・ヴェンチューリ アルド・ロッシ
フランク・ゲーリー
リチャード・マイヤー
この温泉が登場する
夏目漱石の小説は?

『坊っちゃん』 『それから』
『三四郎』
『門』
この有名な温泉がある
都道府県は?

愛媛県 岐阜県
群馬県
大分県
小林多喜二が約一ヶ月滞在し
小説『オルグ』を書き上げた
老舗旅館「福元館」がある
神奈川県厚木市の温泉は?
七沢温泉 蛸川温泉
鶴巻温泉
塔ノ沢温泉
混浴の温泉で
女性の入浴者を目当てにする
男性客を俗に何という?
ワニ男 イヌ男
カニ男
ネコ男
斎藤茂吉が帰省の度に訪れ
「死にたまふ母」などの短歌を
詠んだ、山形県の蔵王温泉に
ある老舗旅館は?
わかまつや あかまつや
たかまつや
なかまつや
サウナ好きが高じて千葉県館山市
のサウナ「Sea Sauna Shack」の
総支配人を2021年から務めている
DDTのプロレスラーは?
勝俣瞬馬 遠藤哲哉
岡田佑介
樋口和貞
作家の開高健がこよなく愛し
眼の前に広がる湖で釣りを
楽しんだという旅館「環湖荘」
がある群馬県の温泉は?
丸沼温泉 老神温泉
鬼押温泉
片品温泉
作家の国木田独歩が若き頃
恋人と逃避行の末に逃げ込んだ
という旅館「上会津屋」がある
栃木県の温泉は?
塩原温泉 板室温泉
喜連川温泉
三斗小屋温泉
蒸気や熱気などで温まる、日本の
銭湯でも見られるフィンランドの
代表的な蒸し風呂を何という?
サウナ ジム
スパ
ロッジ
上毛かるたでは「世のちり洗う」
と詠われている、1954年に国民
保養温泉地の指定第一号となった
群馬県吾妻郡にある温泉は?
四万温泉 磯部温泉
宝川温泉
法師温泉
世界最大の露天風呂
ブルーラグーンがある国は?

アイスランド スウェーデン
ノルウェー
フィンランド
絶景をのぞむ露天風呂が有名な
「ほったらかし温泉」の
所在地は?
山梨市 加賀市
坂井市
笛吹市
全国の温泉を200ヶ所以上巡り
自ら「温泉俳優」と名乗るほど
温泉好きとして知られる、著書
に『一湯入魂』がある俳優は誰?
原田龍二 上川隆也
高嶋政宏
袴田吉彦
全国のサウナ愛好家から聖地と
呼ばれる「サウナしきじ」が
ある都道府県はどこ?
静岡県 愛知県
岐阜県
長野県
その熱を利用したバナナ園・
ワニ園や洋ラン研究所も
有名な、静岡県東伊豆町に
ある温泉といえばどこ?
熱川温泉 熱塩温泉
熱海温泉
熱山温泉
台北市の北投温泉と秋田県の玉川
温泉からしか産出しない、放射性
を持つ鉱物を北投石と命名した
明治・大正期の地質鉱物学者は?
神保小虎 逸見吉之助
和田維四郎
渡辺武男
大正時代のベストセラー
『温泉めぐり』の著者で
温泉通として有名だった
明治・大正期の作家は誰?
田山花袋 永井荷風
山本有三
尾崎紅葉
近くの地熱発電所が汲み上げた
地下熱水の排水を再利用した
世界最大の露天風呂ブルー
ラグーン温泉がある国は?
アイスランド アイルランド
ニュージーランド
フィンランド
地中から湧き出している治癒効果
の高い湯のことを「温泉」と命名
した、中国・後漢時代に活躍した
科学者は?
張衡 王蕃
祖沖之
程大位
次のうち
大分県別府市の観光名所
別府地獄めぐりにない
温泉はどれ?
宇宙地獄 白池地獄
龍巻地獄
血の池地獄
次のうち、長野県に実在する
村の名前は?

野沢温泉村 沓掛温泉村
白骨温泉村
馬曲温泉村
次の栃木県にある温泉のうち
現在旅館が一つも存在しない
のはどれ?
女夫渕温泉 早乙女温泉
中禅寺温泉
平家平温泉
東京都の最高峰、雲取山の中腹
標高1103mの地点にある
山梨県北都留郡に位置している
この山域唯一の温泉宿は?
三条の湯 四条の湯
一条の湯
二条の湯
東京ドームシティにある
温泉施設といえば?

LaQua ふじやま温泉
東京温泉
万葉の湯
富士急ハイランドにある
温泉施設といえば?

ふじやま温泉 LaQua
東京温泉
万葉の湯
中里介山の小説『大菩薩峠』で
主人公が目を治療したことで
有名になった、和歌山県にある
日本三美人の湯のひとつは?
龍神温泉 花山温泉
川中温泉
渡瀬温泉
長野県の下諏訪温泉が最初に
湧き出た際の女神の伝説に由来
する、神聖な湯の名前は?
綿の湯 稲の湯
漆の湯
茶の湯
長野県の蓼科温泉、群馬県の
四万温泉、秋田県の男鹿温泉郷
などを開湯したという伝説が
残る武将は?
坂上田村麻呂 大伴弟麻呂
平清盛
源義経
夏目漱石の小説『坊っちゃん』
でもおなじみの道後温泉は
四国の何県にある?
愛媛県 香川県
高知県
徳島県
南極越冬隊初代隊長の西堀栄三郎
が大雪でここに足止めをされた際
に『雪山賛歌』を作詞したという
群馬県嬬恋村にある温泉は?
鹿沢温泉 磯部温泉
宝川温泉
法師温泉
日本一の星空の村として有名な
長野県阿智村にある、美肌の湯
として人気の温泉は?
昼神温泉 朝神温泉
夕神温泉
夜神温泉
日本一標高の高いところ
にある温泉として有名な
富山県のみくりが池温泉は
標高何mの場所にある
約2400m 約3400m
約4400m
約5400m
日本一深い岩風呂「白猿の湯」
で有名な、作家・田宮虎彦
ゆかりの宿「藤三旅館」がある
岩手県の花巻温泉郷の温泉は?
鉛温泉 松倉温泉
金矢温泉
東和温泉
日本三名泉に数えられること
もある、岐阜県にある有名な
温泉は?
下呂温泉 右呂温泉
左呂温泉
上呂温泉
日本では秋田県の玉川温泉
からしか産出されてない
ラジウムなどの成分を含み
放射性を持つ鉱物を何という?
北投石 西投石
東投石
南投石
日本で最も温泉の数が
少ない都道府県は?

沖縄県 滋賀県
鳥取県
東京都
2番目に少ない都道府県は?


埼玉県 沖縄県
滋賀県
鳥取県
日本の温泉法において
温泉と定義されるのは
泉源における水温が
摂氏何度以上のもの?
25度 30度
35度
40度
日本の都道府県で
温泉地の数が最も多いのは?

北海道 愛媛県
青森県
大分県
温泉の源泉数が最も多いのは?


大分県 愛媛県
長野県
北海道
人気の温泉地
作並温泉や秋保温泉は
何と呼ばれている?
仙台の奥座敷 高松の奥座敷
札幌の奥座敷
津軽の奥座敷
美人で有名な平安時代の歌人
小野小町が生まれた地と
いわれる「小町温泉」がある
東北地方の県はどこ?
福島県 岩手県
山形県
青森県
フィンランドやロシアで採れる
「木の宝石」と呼ばれる最高級
の木材を使用したサウナのこと
を何という?
ケロサウナ アロサウナ
ノロサウナ
モロサウナ
福島県福島市の飯坂温泉発祥の
地といわれる、『奥の細道』の
旅の途中に松尾芭蕉も立ち寄った
という共同浴場の名前は?
鯖湖湯 鰹湖湯
鯨湖湯
鮪湖湯
風呂だけでなくジャグジーや
サウナ、露天風呂、レストラン
などを完備した、大型の銭湯
を一般に何という?
スーパー銭湯 エクセレント銭湯
デラックス銭湯
モンスター銭湯
風呂を意味する英語「bath」
の元となったという説もある
バース温泉がある国はどこ?
イギリス アメリカ
ドイツ
フランス
文豪・夏目漱石も病気療養のため
2ヶ月ほど滞在している、静岡県
伊豆市にある宿は「伊豆修善寺
温泉 湯回廊○○」?
菊屋 松屋
杉屋
竹屋
北海道登別市にある温泉
カルルス温泉の名の由来となった
温泉保養地カルロビ・バリが
ある国はどこ?
チェコ オーストリア
ドイツ
ベルギー
宮崎県を代表する名湯
京町温泉がある都市は?

えびの市 串間市
日向市
日南市
明治・大正期の文人・大町桂月や
アントニオ猪木の墓がある
青森県十和田市の奥入瀬渓流
入口近くに位置する温泉は?
蔦温泉 板留温泉
嶽温泉
猿倉温泉
弥彦神社の参拝の拠点として
古くから人々に利用されてきた
「新潟市の奥座敷」と呼ばれる
新潟市にある温泉は?
岩室温泉 赤倉温泉
瀬波温泉
松之山温泉
山岡荘八が主人と義兄弟の契りを
交わし、小説『徳川家康』の構想
を練り始めた和泉屋旅館がある
栃木県那須塩原市の温泉は?
福渡温泉 川俣温泉
喜連川温泉
三斗小屋温泉
山梨県笛吹川フルーツ公園の
中にある日帰り温泉施設は
「やまなしフルーツ温泉
○○○○」?
ぷくぷく ぬくぬく
らくらく
わくわく
山梨市にある武田信玄が開発を
命じた隠し湯の一つで、現在、
武田信玄の家臣・山県昌景の
子孫が管理をしているのは何?
川浦温泉 下部温泉
積翠寺温泉
真木温泉
山中温泉のシンボル的存在と
なっている、石川県加賀市の
大聖寺川にかかる橋の名前は?
こおろぎ橋 きりぎりす橋
すずむし橋
ばった橋
湯の児温泉、湯の鶴温泉
といえば、熊本県のどこの
都市にある有名な温泉?
水俣市 宇土市
玉名市
荒尾市
湯元からわき出る湯を
循環させずに使い流す温泉は?

かけ流し たれ流し
ふき流し
よこ流し
最終更新:2025年01月04日 07:19