● ここは
フリゲートの紹介ページです。
● 編集の際は必ず、他の方の設計事例と区別が出来るように留意して編集してください。
● 編集事例
・船体 日本フリゲートⅡ
・艦名 パンニハムハサムニダ
・兵装
兵装1 280mmAGS 3連装 5基
兵装2 超射程SSM 2基
兵装3 ASROCⅢ 4基
兵装4 多目的
ミサイルVLSⅢ 5基
兵装5 多弾頭
ミサイルVLSⅢ 4基
兵装6 対空
ミサイル 6基
兵装7 特殊弾道ミサイルVLS 11基
・機関
主機 核融合炉IV×1
主缶 標準タービンε×2
以下、ご自由に編集を↓↓↓
・船体 日本フリゲート艦Ⅱ
・艦名 秋月
・速力 110.1kt
・設備
前艦橋 日本駆逐艦艦橋γ
後艦橋 独逸駆逐後艦橋α
探照灯 0基
ヘリポート なし
弾薬庫 なし
・兵装
兵装1 超射程SSM 2基
兵装2
特殊弾頭ミサイルVLS 10基
兵装3 新超音速魚雷 5連装 2基
兵装4 ASROC対潜Ⅲ 4基
兵装5 280mmAGS 3連装 8基
兵装6 対空
ミサイルVLS 10基
兵装7 35mm CIWS 36基
・機関
主機 駆逐タービンε
主缶 融合炉IV
煙突 なし
・補助兵装
超重力電磁防壁 無限装填装置
謎の推進装置Ⅱ
謎の推進装置 自動装填装置γ
謎の装置ζ
謎の装置η
謎の装置ζ イージスシステムⅢ
謎の装置ε
・装甲 対36cm防御
・VP 91%
・航空 V-22オスプレイ 4機
・艦旗 イージス旗
・備考 圧倒的攻撃能力と美しい艦影。VLSは艦橋の後ろに集中配備。
敵
ミサイルに弱いのでアウトレンジおすすめ。
・船体 英国フリゲートⅡ
・艦名 しまかぜ
・速力 117.9kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋γ
後艦橋 独国駆逐後艦橋α
探照灯 6基
・兵装
兵装1 電子攪乱
ミサイル 2基
兵装2 拡散荷電粒子砲Ⅲ 2基
兵装3 280mmAGS 3連装 4基
兵装4 新型超音速酸素魚雷 4連装 8基
兵装5 多弾頭ミサイル発射機Ⅲ 3基
兵装6 多目的
ミサイルVLSⅢ 13基
兵装7 35mmCIWS 8基
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ 5基
主機 駆逐タービンε 2基
煙突 なし
・補助兵装
自動装填装置γ イージスシステムⅢ(お守り装置)
無限装填装置
超重力電磁防壁 謎の装置η
謎の装置α
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の装置κ
謎の推進装置Ⅱ
・防御 対36cm防御 完全
・VP 88%
・航空 V-22オスプレイ 2機 A
V-22オスプレイ 2機 B
・艦旗 AFK旗
・備考 「亡国のイージス2035」でもGUSOH艦迎撃に一役買ったフリゲート。
対集団戦ならイージスシステムを、対超兵器戦ならお守り装置を
装備することで、爽快感抜群!
基本的に電子攪乱
ミサイルで麻痺させてフルボッコが基本戦法。
・船体 日本フリゲートⅡ
・艦名 はやて
・速力 103.9kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋γ
後艦橋 日本駆逐後艦橋γ
探照灯 *6
・兵装
兵装1 光子榴弾砲*1
兵装2 新型超音速酸素魚雷*2
兵装3 電子攪乱
ミサイル*2
兵装4 280mmAGS*6
兵装5 ASROC対潜Ⅲ*2
兵装6 RAM*6
兵装7 35mmCIWS*21
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ 4基
主機 駆逐タービンε 2基
煙突 なし
・補助兵装
電波探信機β 電波照準機γ 自動装填装置γ
無限装填装置 発砲遅延装置γ
超重力電磁防壁 謎の推進装置Ⅱ
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の装置η
・防御 対36cm防御 完全
・VP 83%
・航空 ハウニブーⅢ*1
ハウニブーⅣ*2(以上A)
V-22オスプレイ*1(以上B)
・艦旗 AFK旗
・備考 とりあえず全ミッションVHSクリア可能 UHは調整型で何とかなる
如何なるミッションにも対応できる 根性さえあれば最終ミッションも行ける
遠距離から光子榴弾砲で狙撃し乱れたところで電子攪乱
ミサイルを撃ちながら
接近 あとはAGSと魚雷で殲滅 速度の低さはがんばってフォロー
反物質以外ならなら直撃食らっても1発は耐えられる(
謎の装置2個付け)
航空機は当てにしない あくまで非常用
・艦名 まつかぜ
・船体 日本フリゲートⅡ
・速力 143.2kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋α
後艦橋 日本駆逐後艦橋α
探照灯 4基
・兵装
兵装1 280mmAGS3連装 4基
兵装2 チャフグレネード 2基
兵装3 新型超音速酸素魚雷 5連装 6基
兵装4 超射程SSM 3基
兵装5 35mmCIWS 6基
兵装6 57mmバルカン砲 4基
兵装7 多目的
ミサイルVLSⅢ 12基
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ 5基
主機 駆逐タービンε 2基
・補助兵装
発砲遅延装置γ お守り装置
自動迎撃システムⅡ
超重力電磁防壁
謎の装置α
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の装置κ
謎の推進装置 謎の推進装置Ⅱ
・防御 対36cm防御 完全
・航空 なし
・艦旗 AFK旗
・備考 対戦専用フリゲート。脅威の速度と耐久力であらゆる対戦相手を翻弄できる。
2/13のオンライン対戦会で見事優勝できました。
160cm砲すらも当たらない回避力、
ミサイルはチャフで無効、
お守り装置で二次災害無し、魚雷で相手の浸水を狙うことも可能。
・艦名 すずつき
・船体 英国フリゲートⅡ
・速力 141.4kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋γ
後艦橋 日本駆逐後艦橋α
・兵装
兵装1 280mmAGS3連装 8基
兵装2 チャフグレネード 2基
兵装3 新型超音速酸素魚雷5連装 4基
兵装4 超射程SSM 3基
兵装5 ASROC対潜Ⅲ 12基
兵装6 35mmCIWS 8基
兵装7 57mmバルカン砲 4基
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ 5基
主機 駆逐タービンε 2基
・補助兵装
発砲遅延装置γ お守り装置
自動迎撃システムⅡ
超重力電磁防壁
謎の装置α
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の装置κ
謎の推進装置 謎の推進装置Ⅱ
・防御 対36cm防御 完全
・航空 なし
・艦旗 AFK旗
・備考 マルチプレイ用フリゲート。でも、オンラインでマルチプレイする人が
ほぼいないため、完全に空気と化している。
一応、オンラインが最近過疎ってるので、皆さんもぜひ参加してみてください。
・艦名 不知火
・船体 英国フリゲートⅡ
・速力 151.9kt
・設備
前艦橋 独国駆逐前艦橋α
後艦橋 独国駆逐後艦橋β
・兵装
兵装1 にゃんこビーム 9基
兵装2 チャフグレネード 4基
兵装3 新型超音速酸素魚雷5連装 6基
兵装4 電子撹乱
ミサイル 1基
兵装5 ASROC対潜Ⅲ 6基
兵装6 特殊弾道ミサイルVLS 11基
兵装7 対空
ミサイル 6基
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ 8基
主機 駆逐タービンε 2基
・補助兵装
自動装填装置γ お守り装置 イージスシステムⅢ
超重力電磁防壁
謎の装置α
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の装置κ
謎の推進装置 謎の推進装置Ⅱ
・防御 対31cm防御 完全VP54
・航空 ハウ二ブーⅣ、Ⅲ
・艦旗 ECO旗
・備考 最速にして重装備。
・船体 日本フリゲート艦Ⅱ
・艦名 強襲駆逐艦「夜雀」
・速力 130.8kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋Ⅴ
後艦橋 日本駆逐後艦橋Ⅴ
探照灯 6基
・兵装
兵装1 波動ガン 1基
兵装2 280mmAGS 3連装 1基
兵装3 新型超音速酸素魚雷 5連装 4基
兵装4 ASROC対潜Ⅲ 6基
兵装5 多目的
ミサイルVLSⅠ 5基 (自動兵装)
兵装6 RAM 4基 (自動兵装)
兵装7 40mm機銃 連装 22基 (自動兵装)
・機関
主機 駆逐タービンⅤⅢ 2基
主缶 核融合炉Ⅱ7基
煙突 なし
・補助兵装
急速前進Ⅱ
謎の装置γ
謎の推進装置 謎の推進装置Ⅱ 自動装填装置γ
防御重力場α 電磁防壁β
自動迎撃システムⅡ 水難保険
謎の装置α
・装甲 対20cm防御 完全VP91
・航空 AH-1Z スーパコブラ×3 AH-64D アパッチLB×1
・艦旗 十六条旭日旗
・備考 フリゲートだけど駆逐艦。メイン兵装は新型超音速酸素魚雷。
敵の照準がついていけないレベルの異常な速さをいかした「蝶のように舞い、蜂のように刺す」
(雀だけど(-_-;))という感じの戦法が得意。
ただ、君塚艦隊のような大艦隊や中盤からの超兵器と互角に戦うのは、かなり大変(笑)。
ちなみに夜雀とは、四国に伝わる、人を鳥目にする妖怪のこと。
・船体 日本フリゲート艦Ⅱ
・艦名 アーセナルイージス艦「ういはる」
・速力 56.2kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋β
後艦橋 日本駆逐後艦橋β
探照灯 2基
・兵装
兵装1
特殊弾頭ミサイルVLS 15基 (艦後方に敷き詰めると見栄えが良くなる。)
兵装2 焼夷弾頭
ミサイル 6基
兵装3 電子攪乱
ミサイル 1基
兵装4 ASROC対潜Ⅲ 3基
兵装5
兵装6 多目的
ミサイルVLSⅠ 6基 (自動兵装)
兵装7 35mmCIWS 6基 (自動兵装)
・機関
主機 駆逐タービンⅤⅢ 2基
主缶 核融合炉Ⅱ 5基
煙突 なし
・補助兵装 イージスシステムⅢ 電波照準儀γ 自動装填装置Ⅳ 新型火器管制装置
自動迎撃システムⅠ
ECCMシステムⅢ 電磁防壁β 防御重力場Ⅴ 多機能レーダー
謎の装置κ
・装甲 対31cm防御
・航空 AH-1Zスーパーコブラ×2 スーパーピューマ×2
・艦旗 十六条旭日旗
・備考 近未来、自衛隊に配備されたアーセナルシップのイージス艦。
「怪奇現象がよく起きる。」「甲板に謎の花が咲く。」「核ミサイルが搭載されている。」等、
怖い噂が多いことから「日本のシャルンホルスト」と呼ばれている。…という設定の艦です。
私はVLSが好きなので、ほぼ全ての兵装をVLSにしました!
でも、趣味で作ったので性能は二の次です。VLSが好きな人は、どうぞ(*^^)v
・船体 米国フリゲート艦Ⅱ
・艦名 DDV あまつかぜ
・速力 100.5kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋γ
後艦橋 日本駆逐後艦橋γ
・兵装
兵装1 対空
ミサイルVLSⅢ×7基
兵装2
特殊弾頭ミサイルVLS×4基
兵装3 新型超音速酸素魚雷×8基
兵装4 ASROC対潜Ⅲ×9基
兵装5 280mm単層AGS×2基
兵装6 チャフグレネード×2基
兵装7 35mmCIWS×10基
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ×4基
主機 駆逐タービンε×2基
煙突 なし
・補助兵装
音波探信儀β
電波探信儀β 電波照準儀γ 自動装填装置γ イージスシステムⅢ
電子光学方位盤Ⅱ
超重力電磁防壁 謎の装置κ
謎の推進装置Ⅱ
謎の装置ζ
・装甲 対36cm完全防御 VP89%
・搭載機 シーハリアー FA.2×2機(A) RAH-66 コマンチ×2機(B)
・艦旗 ECO旗
・備考 「
特殊弾頭ミサイルで先制の一撃を加え、敵艦隊を周回しながらの魚雷攻撃で殲滅する」という戦術に基づいて設計。
対地火力を持たせるため、280mmAGSを搭載した。
・艦名 究極駆逐兵器「永劫」
・船体 英国フリゲート艦Ⅱ
・速力 154,1kt
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋α
後艦橋 米国駆逐後艦橋α
探照灯 0基
・兵装
兵装1 αレーザーⅢ×2基
兵装2 にゃんこビーム×6基
兵装3 新型超音速酸素魚雷5連装×6基
兵装4 多目的
ミサイルVLS×10基
兵装5 ASROC対潜×12基
兵装6 280mmAGS×7基
兵装7 35mmCIWS×20基
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ×5基
主機 駆逐タービンε×2基
・補助兵装
謎の装置κ
謎の推進装置Ⅱ 謎の装置ζ
謎の推進装置 新型操舵装置
謎の装置α
謎の装置γ
謎の装置η
無限装填装置 謎の装置ε
・防御 対 25cm防御 VP 89%
・航空 AハウニブーⅣ×3機
BV-22オスプレイ×1機
・艦旗 AFK旗
・備考数多の超兵器を撃沈した最強のフリゲート艦。大王イカやフィンブルも即撃沈した。
魚雷・にゃんこが主力兵器。すぐに敵艦を殲滅する。
対戦では修正が必要。性能が落ちてしまうが、速さは変わらない。
・艦名 1号☆of☆れじぇんど
・船体 英国フリゲート艦Ⅱ
・船体重量 15840t
・速力 147.5kt
・耐久力 5600
・設備
指揮値 168
水上索敵 18
水中索敵 11
前艦橋 日本駆逐前艦橋γ
後艦橋 独国駆逐後艦橋β
探照灯 6基
・兵装
兵装1 αレーザー 2基 弾数 300
兵装2 にゃんこビーム 2基 弾数 60
兵装3 新型超音速酸素魚雷 10基 弾数 160
兵装4
特殊弾頭ミサイルVLS 11基 弾数 55
兵装5 電子錯乱
ミサイルVLS 8基 弾数 160
兵装6 チャフグレネード 4基 弾数 128
兵装7 35mmCIWS 15基 弾数 75000
・機関
主缶 核融合炉Ⅳ 6基
主機 駆逐タービンε 2基
出力 376320
回転効率 196
配置 シフト配置
戦慄の鳴き声をあげるにゃんこや
確実に死へと誘う謎の音速魚雷、
全てを滅ぼす核ミサイル、
いかなる行動も封じる電子
ミサイル、
ミサイルは愚かレーザーでさえも無効化するグレネード
などが搭載されている恐ろしいフリゲート艦。
VeryHardでの究極超兵器&巨大イカを撃沈したという記録が存在する
ドリル三兄弟戦のため若干改良された
・船体 日本フリゲート艦Ⅱ
・船体重量 15373t
・速力 109.6kt
・耐久 5700
・設備
前艦橋 日本駆逐前艦橋β
後艦橋 米国駆逐後艦橋α
探照灯 4基
・兵装
兵装1 280mmAGS3連装 3基
兵装2 拡散荷電粒子砲Ⅲ 1基
兵装3 チャフグレネード 7基
兵装4
特殊弾頭ミサイル 19基
兵装5 ASROC対潜Ⅲ 6基
兵装6 対空
ミサイルVLSⅢ 8基
兵装7 35mmCIWS 7基
・機関
主缶 核融合炉 4基
主機 駆逐タービンε 2基
・補助兵装 自動装填装置γ ECCMシステムⅢ
超重力電磁防壁 お守り装置 新型操舵装置
謎の装置α
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の推進装置Ⅱ
謎の装置κ
・防御 対36cm防御 VP 91%
・航空 A EH101 マーリン
B V-22 オスプレイ
・艦旗 ECO旗
・備考
自衛隊の
ミサイル護衛艦はたかぜを参考に、WSG仕様にミサイル駆逐艦(というかフリゲート)を設計してみました。
といっても普通のSSMではチート耐久の中~終盤の敵艦と渡り合えないため、思い切って魚雷を外し主兵装として
特殊弾頭ミサイルを山積み。本物のはたかぜはイージス艦ですが、積む余裕もないのでイージスシステムは積んでいません。
機動力を生かして、チャフを撒きつつこちらの射程ぎりぎりのところで
ミサイルを撃ち込むのが基本戦術となります。なのでチャフも大量です。
ミサイルとほぼ同速なので、撃ってから方向転換しないで突撃すると敵と心中することになります。
特殊弾頭ミサイルを主兵装とする場合、特に厄介なのがロックオンを外してくるECM艦と艦隊を組まずチマチマと現れる小型艇、そして超耐久の超兵器です。
ECCMはECM艦対策になりますが、それでも安定せず、山城のようにⅢでも効かない艦もあります。なので対超兵器も兼ねて拡散荷電粒子砲Ⅲを搭載。相手が大型艦なら、至近距離で撃てばかなりの破壊力になります。
小型艇対策には280mmAGSを用意。迎撃モードでも十分蹴散らすことができます。
ただしどちらも配置面積の関係で前方に集中配備しているので、射界がネック。あくまで補助と考えてください。超兵器に対しても、「有効打はある」くらいの認識がよさそうです。後半の文字通りの超兵器群には専用の艦を使うのが効率的です。
・船体 英国フリゲート艦Ⅱ
・船体重量 15952t
・速力 134.9kt
・耐久力 5600
・設備
前艦橋 独逸駆逐前艦橋α
後艦橋 独逸駆逐後艦橋β
指揮値 133
水上索敵 16
水中索敵 12
探照灯 2基
射出機 0基
ヘリポート 0基
弾薬庫 0基
・兵装
兵装1 超射程SSM 5基
兵装2 チャフ 2基
兵装3 拡散荷電粒子砲Ⅲ 2基
兵装4 ASROC対潜Ⅲ 10基
兵装5 電子撹乱
ミサイル 3基
兵装6 対空ミサイル発射機Ⅲ 2基
兵装基7 35mmCIWS 9基
・機関
主缶 核融合炉 5基
主機 駆逐タービンε基
出力 313600
回転効率 196
配置 シフト配置
・補助兵装 自動装填装置γ 自動装填装置γ イージスシステムⅢ
謎の装置η
超重力電磁防壁
謎の装置ε
謎の装置ζ
謎の装置κ
謎の推進装置 謎の推進装置Ⅱ
・防御 対38cm御 VP54%
・航空 AハウニブーⅣ×4
B
・艦旗
・備考
コンセプト:難易度ハードで全ミッションクリア可能な万能艦
超射程
ミサイルで攻撃→電子撹乱
ミサイルで撹乱→拡散荷電粒子砲Ⅲで単/集団を撃破する戦法
高い指揮値(133)で35mmCIWS9基でもしっかり機能する
拡散荷電粒子砲Ⅲを前後に一基搭載している為、近距離の単/集団戦をこなせるしその為の高い防御(対38cm防御。但しVP54%)
超射程
ミサイル・前方に4基後方に1基設置しているので自動/手動、遠距離/近距離を問わず攻撃可能
拡散荷電粒子砲Ⅲ・拡散する前の状態で当てれば大ダメージを期待出来る
電子撹乱
ミサイル・対雑魚集団兼航空兵器用。
対空ミサイル発射機・大きいが射程と弾即、装填のバランスが良い。
ハウニブーⅣ・最後の手段
・船体
・速力 kt
・設備
前艦橋
後艦橋
探照灯 基
射出機 基
ヘリポート 基
弾薬庫 基
・兵装
兵装1 基
兵装2 基
兵装3 基
兵装4 基
兵装5 基
兵装6 基
兵装7 基
・機関
主缶 基
主機 基
・補助兵装
・防御 対 cm防御 VP %
・航空 A
B
・艦旗
・備考
- バイタルパートも書いてくれると嬉しいですヾ(^v^)k -- BB (2010-03-09 18:32:36)
- あれ?VPじゃない? -- 名無しさん (2010-03-10 17:53:27)
- 二つ目のフリゲート、スゲーw -- 名無しさん (2010-03-10 22:03:09)
- 設計事例の艦名ワロタwww -- 名無しさん (2010-03-11 12:51:21)
- ↑↑はVPじゃなくてバイタルパートでいいんですよ(゜o゜) -- 大和 (2010-03-14 20:31:53)
- は?バイタルパートの略がVPだろ?それがDPになってるのがおかしいということ -- 名無しさん (2010-03-15 13:24:18)
- 1個目 ASLOCではないASROCだ -- 名無しさん (2010-03-16 15:53:54)
- 発砲遅延装置は大型火砲には有効だけど、ぶっちゃけAGSとか魚雷、ミサイルを主体にするならいらないぞ? -- 名無しさん (2010-03-16 17:45:41)
- 一部、レイアウトが異なっていたので修正しました -- 名無しさん (2010-03-16 17:48:09)
- あと機銃いっぱい載せて指揮値上げても効果激減するだけ。指揮値は100ぐらいで十分だし、迎撃能力に関してはFAQ読みな -- 名無しさん (2010-03-16 17:50:43)
- ほかのサイトには基数増やせって書いてあった -- 名無しさん (2010-03-16 22:30:06)
- ↑2の言ってることは正しいよ?基数を1スロットにたくさん載せるのと複数の基数に分けてたくさん載せるのでは断然違う -- 名無しさん (2010-03-17 18:27:15)
- ↑4 CIWS確実に当てるためじゃない? それに魚雷の散布界はかなりでかいし、電子攪乱の範囲外からの雷撃ならいるって事だと思うぞ -- 名無しさん (2010-03-18 14:31:03)
- 特殊弾頭+イージスは意味ないんじゃね? 核爆発でほかのミサイルが落ちるし 単発で撃ちこんだ方がいいのでは -- 名無しさん (2010-03-18 14:32:55)
- 超射程ミサイルと、イージスを組み合わせたらそれなりの威力を発揮しますよ。 -- 名無しさん (2010-03-18 21:14:46)
- 確かにな…だがECCMを積むよりも速力補正をかけて高速艦で肉薄して戦闘を仕掛けた方が方が早くないか? フリゲートの利点を生かせないぞ -- 名無しさん (2010-03-19 15:45:47)
- ECM積んでる敵あんまりいないから気にしなくていいんじゃない? -- 名無しさん (2010-03-20 20:18:15)
- 高速艦にして、280AGS搭載もなかなかだと思います。 -- 名無しさん (2010-03-20 20:34:41)
- そればらチャフつけないと -- 名無しさん (2010-03-21 14:42:39)
- チャフ>>>>>越えられない壁>>ECM -- 名無しさん (2010-03-21 15:43:59)
- まつかぜ・・・俺の双胴戦艦を秒殺した奴か・・・ -- 名無しさん (2010-04-01 10:26:40)
- 「第一〇一特務艦隊」の人でしょ?自分もミサイル満載フリゲートで挑んだけど、チャフで一発も当たらない/(^○^)\ -- 名無しさん (2010-04-01 10:33:58)
- オンラインじゃ、ほとんど戦艦だもんなw良い的になるだけなのにねw -- 名無しさん (2010-04-01 11:23:21)
- 確かにwオンラインでは無駄に戦艦多すぎるよねw -- 名無しさん (2010-04-01 18:42:38)
- 搭載数制限があるから、少ないパーツで大火力を求めようとして分かりやすく戦艦に流れちゃうのかもね -- 名無しさん (2010-04-01 19:04:08)
- 一番目の船に速力が書いてない気がするのですが・・・ -- 名無しさん (2010-04-01 19:30:09)
- 機関の数と防御厚からだいたい逆算できるから別にいいじゃん。もしどうしても気になるんだったら、ちょっと自分で実際に作ってみて何ktになったか調べて書いといてよ。 -- 名無しさん (2010-04-01 20:13:33)
- オンラインってどうやってやるんですか? -- 名無しさん (2010-04-01 21:22:35)
- PS3で私はやっていますね。あとはADSLとかバッファローで繋ぐぐらいでしょうか?基本的にPS3で一ヶ月に2、3回やっております。(基本的に対戦) -- 第一〇一特務艦隊 (2010-04-01 22:49:23)
- バッファローはやめたほうが良い。PS3が無難 -- 名無しさん (2010-04-02 12:53:39)
- PS3>PSストア>アドホックパーティーをダウンロード。やり方はこんなかんじ -- 名無しさん (2010-04-02 13:09:36)
- 最速にして重装備(笑)このページに載ってる奴と比較されてこれはないわーw -- 名無しさん (2011-01-22 22:55:59)
- 対戦に特化した艦には自動迎撃システムいらなくね?スピードあれば当たらないし初期迎撃(CIWS)でいいと思う。 -- 武蔵 (2011-01-23 14:05:51)
- あと自動装填装置とイージスシステムも意味ないと思う。自動は対戦では使えないし、イージスは大抵の人はチャフあるし当たらない。 -- 武蔵 (2011-01-23 14:07:57)
- 対戦は必ずしも1on1とは限らんぞ?雑魚艦配置する奴もいるし、CIWSのみじゃ心細いこともあるのだ!とりま、江田島から出直してk(ry -- 名無しさん (2011-01-23 14:10:43)
- つか、どの設計について言及してんの?備考読んでる? -- 名無しさん (2011-01-23 14:12:39)
- ここって対戦用だけじゃないですし、対戦用って名打ってる艦に自動装填もイージスも付いてないのですけど?武蔵さん -- 名無しさん (2011-01-23 14:24:27)
- 指摘ありがとう。確かに対戦は1対1じゃないねb でも↑の艦に発砲遅延装置はいらなくね? AGSと魚雷で試したけど効果ないような・・・ まぁ人それぞれだね☆ -- 武蔵 (2011-01-23 18:20:32)
- 対戦を実際にやってみると分かるが、フリゲートは一撃離脱戦法だから、すれ違いざまに射撃する形なのだ。だから、精密射撃なんかする間もないため、手動で見越し射撃をする必要がある。上手い人は普通に全弾当てるけど、確実に当てたいなら発砲遅延、謎の装置θをつけて補正する人もいる。魚雷も発砲遅延付けると広がりが減って小さな的に多く当てれるようになるらしいよ -- 名無しさん (2011-01-23 20:39:38)
- ただでさえ弾数が限られるこの艦種ではムダは許されないってわけよ -- 名無しさん (2011-01-23 20:41:36)
- 「ういはる」って・・・。ネタ艦は真面目に攻略やってる人のじゃまになるから別ページを作ってそっちでやってくれ。 -- 名無しさん (2011-04-04 01:34:16)
- ↑同感、せめて「はつはる」にしてほしいわw -- 名無しさん (2011-04-04 11:21:49)
- 書いた奴、とんでもないくらい痛い奴だな -- 名無しさん (2011-04-04 13:04:04)
- 4月以降のコメントが削除されていましたので復元しました。 -- 名無しさん (2011-05-02 01:20:40)
- まつかぜつよそ~。作ってみようと思います。 -- 名無しさん (2012-03-02 22:09:49)
- 158.3ktって早いですか? -- 名も無き船長 (2012-06-21 01:12:56)
- 160cmは当たらんと思うぞ それにチャフつけたら対戦で相手にギャフン言わせられます -- 名無しさん (2013-01-11 22:48:36)
- 手違いで一部の設計事例とコメントを消し飛ばしていたようなので再復元。すいませんでした。 -- ミサゴ (2016-08-01 15:25:12)
- ECCMは特定の艦には働かないというものではなく、効果範囲が限られているだけです(Ⅲで3000mまで届く)。特殊弾頭ミサイルや超射程SSMなど射程の長いミサイルは恩恵を受けにくいので、 -- ミサゴ (2016-09-23 15:21:39)
- それらを主兵装として使うならば別の補助兵装を使用した方が良いですよ。 -- ミサゴ (2016-09-23 15:22:47)
- 158.3ktは、早いですよ。多分本作限界最高速度。僕のフリゲートもその速度。 -- 名無しさん (2016-09-29 01:19:49)
- UHでは性能不足で使えないのが多いな -- 名無しさん (2017-02-25 15:50:33)
- 改S・ランツェンレイター の光子榴弾砲 5基 ってなんやねん -- 名無しさん (2017-08-02 06:44:06)
- 投稿ありがとうございます。ご指摘の設計は再現不可能なので削除しておきました。 -- ミサゴ (2017-08-03 10:01:34)
- 上のコメントで魚雷も゙発砲遅延付けると広がりが減るってあるけど、試験運用のミサイル発射機が3基ある島に距離2700mから撃ち込んで弾着点確認したところ全く差がなかったのでやっぱり効果なしですね。無駄弾が気になるなら連装か3連装に抑えるのがベスト。そして浮いた重量で基数を増やして撃てる回数を稼ぐ方が良い。 -- 名無しさん (2023-08-31 15:38:44)
最終更新:2023年08月31日 15:38