EXTRAステージ攻略

本編クリア後にまずEX2章までプレイ可能になる。更にクリア周回を重ねて各種条件を満たしていく事で徐々にEXステージが追加表示される。本編ではカバーされなかったブラム王国とリヨン王国の戦争内容を補完するサイドストーリーが中心になる。四天王を始めとする敵キャラが使えるなど本編ディテールを奥深く楽しめる。どのステージをやっても本作の少数精鋭への偏りが理解できるだろう。

EX1章 狼爪軍実戦演習

自軍
忍者シン、僧侶ポポン、魔導師マリー、勇者リッティー、賢者マナ、狩人ターチャ、剣士ミシマル、騎士イシュコー、戦士マシュー、闘士シニガム、竜人ウサジー
敵軍
戦士ジド、僧侶サユ、魔導師マナミュー、勇者クノー、賢者ガブリエル、狩人ウーチャン、剣士フィーナ、騎士レンズィ、剣士クロウペ、召喚士バード、衛士ブシュウ、盗賊ロビー

勝利条件 全滅
敗北条件 全滅

背景

本編14章「終焉」の直前。シンたち狼爪軍メンバーが、リヨン王国本城突入の前に紅白戦演習を行ったという設定。紅組のシンに対して白組はジド傭兵団を中心にしている。

攻略

こちらのエースとなるシンは無双幻舞剣と明王剣により決まればジド以外の敵を即死に追い込める。リッティー、シニガム、ミシマルも一通りの技アクトを揃え強力な戦力になるだろう。ウサジーはその防御力を生かし壁として機能する。敵の注意すべきキャラは長射程高火力を誇るバード、高耐久のジド。ジドを先に抹殺するのはかなり難しいので、バードや勇者剣士あたりから先に潰し、僧侶を倒したあとに戦えばいい。マシューなら暗黒斬で暗黒壁を貫通できるので相性がいい。ロビーは素早さがとんでもなく高いため魔法かシンの攻撃でなければ当たらないことに注意。

EX2章 大戦(本軍)

自軍
四天王エスケイブ、英雄将軍バラキ、英雄将軍デュエル、剣士20人
敵軍
総大将ファルキス、部隊長ガラティ、部隊長マサ、部隊長ニュマヌ、騎士7人、狩人10人、戦士4人、剣士4人、盗賊5人、僧侶3人

勝利条件 ファルキスの撃破
敗北条件 エスケイブの撃破

背景

本編7章「大戦」のサイドストーリー。四天王エスケイブ率いるブラム王国軍主力と、総大将ファルキス率いるリヨン王国軍主力の決戦を再現している。

攻略

軍勢はやや少ないが、陣形をしっかり組めば互角程度には働ける。エスケイブの魔流光で削って剣士がとどめを刺すというのがベタ(というかエスケイブは自分でとどめをさせないのでこうするしかない)。バラキやデュエルも十二分に強い。

EX3章 ミトゥマーvs麒麟軍

自軍
四天王ミトゥマー、英雄将軍イー
敵軍
本編8章の敵陣営(麒麟軍)

勝利条件 キニヤの撃破
敗北条件 ミトゥマーの撃破

背景

真章1章で王国博士ユゾンが語った「彼は元々死ぬ予定だったのだよ」を再現する戦い。シンたち狼爪軍との交戦が発生しなかった場合の麒麟軍団長キニヤを、ミトゥマーが討伐するという設定か。

攻略

ミトゥマーが非常に強いので問題なく戦えるが、リセマラができないのでイーを活躍させるのは簡単ではない。1ターンに2体ずつ敵を葬る地道な作業が続く。うまく陣取ると一気にキニヤに迫れることがある。

EX4章 決戦!ラギルアム城

自軍
英雄将軍長ゾヒア、英雄将軍モミン、英雄将軍バラキ、英雄将軍デュエル、英雄将軍イー、王国博士ユゾン、王国博士ティムケ、王国博士ラバッツ、親衛隊長ノラック、勇者、賢者、魔導師、僧侶
敵軍
本編14章の敵陣営(リヨン王国軍)

勝利条件 リヨン王の撃破
敗北条件 味方の全滅

背景

四天王を温存したブラム王国軍主力でリヨン王国の本城を攻めるという英雄将軍に焦点を当てたミッション。二期生計画が上手く進展しなかった場合はこうなり、速やかにリヨン王国を滅ぼしていたという設定か。

攻略

戦術としては普段とさほど変わらず、バラキ、イー、ゾヒア、モミンあたりを前線に出しノラックで回復しながら進む。壁の奥の敵は賢者や魔導師に倒させよう。とくにティムケの能力は頭抜けておりただのファイアもかなりの威力となる。俊足ユゾンの使い道を考えるのも楽しい。

EX5章 英雄騎士団vs10勇者

自軍
忍者シン、僧侶ポポン、戦士ジド、剣士フィーナ、剣士クロウペ、衛士ブシュウ、盗賊ロビー、騎士レンズィ、狩人ターチャ、剣士ミシマル、僧侶サユ、戦士マシュー、騎士イシュコー、魔導師マリー、狩人ウーチャン、魔導師マナミュー、竜人ウサジー
敵軍
四天王ヨエス、四天王アービコム、四天王エスケイブ、四天王ミトゥマー、勇者ティーエー、勇者リッティー、勇者クノー、賢者ガブリエル、賢者マナ、賢者マーウ

勝利条件 敵の全滅
敗北条件 シンの撃破

背景

10勇者から6人が下野する予定が組み込まれなかった場合の二期生計画で発生したと思われるドリームマッチ。本編とは異なる時系列でも反乱を起こしたシンたち英雄騎士団は、勢揃いしてる10勇者と正面対決する事になったのだろう。

攻略

やはり最大脅威はヨエスで、光速剣舞を食えばシンですら瀕死に追い込まれ、追撃を受けたら助からない。運が良ければシンの無双幻舞剣+残影剣のコンボでかなり削れるので、できるだけ1ターンで倒したい。第二脅威であるティーエーは相変わらずの高火力で、スピードも兼ねそなえるため簡単には勝てない。ここにもシンを投入せねば難しいが、シンの撃破が敗北条件のため周囲の制圧を怠らないようにしよう。それ以後はクノーやリッティーの一撃にさえ気をつければ、こちらもエース級をぶつけていけば制圧できるだろう。それでも四天王は非常に強いので油断はできない。

EX6章 最強3人vsリヨン王国

自軍
四天王ヨエス、四天王アービコム、羅刹タスキ
敵軍
本編7、11、12、13、14章の敵陣営(リヨン王国軍)

勝利条件 全滅
敗北条件 全滅

背景

タスキの反乱時にヨエスとアービコムも共同して早々にブラム王国を乗っ取った時系列を想定している。この3人で速やかにリヨン王国を滅ぼすというサプライズミッション。二期生計画前なのでリヨン側は将軍と部隊長級勢揃いである。

攻略

攻撃力では文句なしに最強のタスキだが、防御技がないため意外と消耗が早く下手すると撃破されることもありうる。死なれたところで勝てないことはないがせっかくなのでヨエスやアービコムを全面に出そう。そのヨエスもさすがに物量差があるのでダメージは蓄積することになる。また、光速剣舞はHP400を誇る一部敵キャラを即死させられないので、このような場合はタスキに出番を譲ろう。アービコムはサバスのおかげで不死身と化している。仮に前二人が倒れてもこいつだけで勝てる。

EX7章 決戦!アルバスタ城

自軍
羅刹コロスヤ
敵軍
本編真最終章の敵陣営(ブラム王国軍)

勝利条件 全滅
敗北条件 全滅

背景

本編真最終章の直前。シンたちの突入前に、どういう訳か隠しキャラのコロスヤがブラム王の間に単身乗り込んでいたという、ストーリーを根底から覆すワンダーミッション。

攻略

コロスヤのアクトを獲得すると解放。ご存知チート羅刹が最終ステージで無双する。開始後すぐにタスキを撃破すること。タスキの攻撃力は文字通り桁外れで、一撃で700ほど持っていかれることもある。その後は回避できない魔法攻撃の使い手を優先しつつ、撃破しながら進む。

EX8章 シニガムVSバラキ

自軍
闘士シニガム
敵軍
闘士バラキ

勝利条件 全滅
敗北条件 全滅

背景

ステータスの関係から、恐らくバラキは生きていたことが示唆されている。
周回を繰り返さなきゃExtraGame8が出現しないことや、ヨエスをも瞬殺させるであろう圧倒的な戦闘力を持っている点、ヨエスが「私とタスキが戦った時からだ」と、プログラムに歪を発生させた旨の発言をしたこと、BGMも真最終章と同じであることから、第3期生を生み出す恐れがある事を懸念したシニガムが始末しに来たという設定か?それでも倒せない事があるので、次回作での黒幕という設定も考えられる、(あればの話ではあるが…。)
余談だが、マップは水辺に囲まれていて、シンプルで寂れた場所であることから、ワールドマップで確認できる南北端で行われたバトルと思われる。また、なぜかバラキの戦闘シーンのみモーションがどのキャラクターよりも早い為、こちらのHPゲージが目にも止まらぬ速さで減っていく。
二人の闘士が格闘ゲームさながらに対戦するという男のロマンステージ。

攻略

タイトルの通り闘士VS闘士の武器を持たない者同志で一対一、言わばタイマンの熱い戦いが繰り広げられる。熱い戦いとは言ったものの一本道であり、尚且つパラメーターの若干の違いより勝つか負けるかはやはり運で左右される。故に、大抵は2,3ターン目で勝つか負けるかの決着がつく。
シニガムの全力を持ってしても1ターンで戦いを終わらせるのは厳しい。バラキの技術力の高さ故に、先手を譲る事は厳禁。
前述の通り、瞬殺されかねない。こちらが「秒殺のシニガム」ならば、あちらは「瞬殺のバラキ」か。
必ずこちらから攻撃をしかけ、HPがギリギリで残る事を祈ろう。次のターンでトドメを刺せる。

パラメーター、所持アクトは以下の通り。
シニガム
HP999、攻撃力24、技術力28、器用さ23、素早さ19、防御5、魔防力1、移動力5
装備 ヴァンパイア +34、アクト1三連打、アクト2獣王烈破、アクト3連蹴り
バラキ
HP999、攻撃力23、技術力27、器用さ22、素早さ24、防御力6、魔防力3、移動力5
装備 ギャラクティカ +38、アクト1獣王烈破、アクト2爆裂拳、アクト3三連打

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年12月27日 22:14