atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
WhiteClothes外伝 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
WhiteClothes外伝 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
WhiteClothes外伝 Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • WhiteClothes外伝 Wiki
  • ユニット一覧

WhiteClothes外伝 Wiki

ユニット一覧

最終更新:2025年07月26日 08:49

whiteclothesside

- view
管理者のみ編集可
仲間になるユニットについて、設定や特徴、使用感、育成方針などを紹介いたします。(あくまでも製作者の主観てあることにご留意ください。)

成長率や仲間にする方法は、別ページをご覧ください。


【ミルラ】

◯設定
WhiteClothesの主人公、「ミルネ」のお姉さん。
本家では魔王討伐隊として魔王に立ち向かうも洗脳されてしまい、その後は魔王の手下としてミルネの前に立ちはだかります。
本ゲームでもそのストーリーラインを継承し、中盤で魔王の手下となります。
剣の腕が相当に立つため、非常に強力な剣士として本作でも活躍します。

◯ユニット性能
攻防ともに隙のない最強クラスの剣士です。
序盤はとりあえず彼女を前に出しておけば、多くの場面でどうにかなります。それくらい強いです。
弱点と言えば、剣士ゆえに間接攻撃ができないくらいです。
ただし、中盤にクラスチェンジした後は能力の上限値に蓋がされるため、ストーリーが進むにつれて活躍しにくくなります。(それでも強いですが。)
専用武器の「魔王の剣」は威力こそ凄まじいですが、防御力が下がるため、彼女をよりピーキーなキャラへと仕上げています。
クラススキルの「剛剣」と「ラブ・パニッシュメント」はどちらも攻撃の威力を上げるスキルです。
特に「ラブ・パニッシュメント」は敵の守備を無視してダメージを与えるため、ジェネラル相手でもあっさり倒してしまうことがしばしばあります。
ユニットスキルの「カリスマ」は周囲の味方の命中率を上げるスキルであり、ミルラしか持っていないスキルです。本作は回避率の高い敵が多く、命中が不足する場面が多々あるため、彼女を近づけてサポートしてあげましょう。
支援相手にならば、「カリスマ」の効果と合わせて、命中+20のバフを与えることが可能です。

◯育成方針
正直、素のスキルとスペックで戦えるため、あまり特別なことはしなくて大丈夫です。
中盤以降はカリスマによる支援がメインになると思いますが、彼女を前線で使い続けたい場合は、「柔剣」を覚えさせたり、体格を補強したりすると、高速で魔王の剣を振り回す一級のアタッカーにできるかと思います。
守備と魔防がある程度伸びるため、いっそ盾を複数持たせて壁として運用するのもありです。


【ノノカ】

◯設定
フリーの冒険者。
最強と名高い武術「うさぎ神拳」を代々極めてきた、武術の名家の出身。
彼女もうさぎ神拳を極め…ようとしましたが、厳しい修行に耐えきれずに脱走してしまいました。かといって、実家に戻ることもできないため、フリーの冒険者をしています。
実家に戻るために、魔王を討伐したという実績を作ろうと、魔王討伐隊に参加します。
明るく素直な性格。修行から脱走こそしましたが、無責任というわけではなく、きちんと何でもやり遂げる真面目な子です。(うさぎ神拳の修行がイレギュラーだっただけ)
肉まんが大好き。肉まんをトリガーに暴走することもあるかもしれません。

◯ユニット性能
クセのない斧使いです。
物理職に必要なパラメーターが真っ当に成長するため、安定した活躍が見込めると思います。
彼女の最大の特徴は、ユニットスキル「待ち伏せ」です。敵から攻撃されても、先にこちらが一撃を入れられます。場合によってはその一撃で敵を倒してしまうなんてことも……
魔法攻撃には弱いので、受けないように運用してあげましょう。

◯育成方針
彼女のユニットスキルを活かすことを考えると、バーサーカーか勇者が向いています。
バーサーカーの場合は、待ち伏せ&必殺で敵を倒せることが見込めます。
勇者の場合は、待ち伏せ&パリィにより、敵からの被弾機会を限り無く減らすことができます。
ドラゴンナイトも悪くありませんが、待ち伏せと居合一閃にはシナジーがありません。
待ち伏せで敵を倒していく方向で育成するなら、後の先や後手不敗などの、敵から攻撃を受けた時に発動するスキルを積極的に覚えさせたいです。
あとは、キャンセルを覚えさせれば、待ち伏せ&キャンセルで更に被弾回数を減らせます。


【ユミ】

◯設定
片田舎の町娘。
都会に出て、久しぶりに会った旧友とギャンブルをしたら、イカサマで全財産を持っていかれたため、お金を稼ぐために魔王討伐隊に志願した。
運は決して悪くないのだが、すぐ表情に出るため賭け事には激弱い。
趣味はアーチェリー。一度アーチェリーで遊んだときに筋が良いと褒められてから、まんまと乗せられて弓を極めるようになった。褒められるとすぐに上機嫌になる。チョロい。

◯ユニット性能
攻撃方面に尖った弓兵です。
魔防はそれなりに伸びますが、守備は伸びないため、先制攻撃を主体として、敵の攻撃を受けないよう立ち回るのが基本になると思います。
ユニットスキルの「突撃」は確率で戦闘を継続するという非常に強力なスキルですが、予定以上のダメージを受けたり、やっつけ負けをしたりするリスクも抱えています。
反撃してこない相手に一方的に攻撃する運用をお勧めします。

◯育成方針
どのクラスにクラスチェンジしても強いです。
サジタリーの場合、連続&突撃&必殺でほとんどの敵を仕留めてしまいます。
アサシンの場合、突撃で攻撃回数を増やせるため、滅殺の発動機会の増加が見込めます。
ボウナイトの場合、柔らかい敵は攻め立てで倒し切り、固い敵には突撃で粘り勝ちするという使い分けができます。
前述のとおり、攻撃に特化したスキルとステータスのため、敵からの攻撃を受けないように先制攻撃主体で立ち回るのが基本となります。そのため、「先の先」で命中を底上げすれば、グッと安定感が増します。
また、敵から攻撃を受けないことを前提とすれば、「完璧主義」や「死線」との相性も良いです。
速さと幸運の値が高いため、逆に回避壁としてビルドするのもアリかもしれません。


【ランス】

◯設定
光の教団の兵士。
兵士としての実力は申し分なく、人格者であり、信仰も篤いが、何故か出世できない。
…というのも、彼は光の教団の会長である「ルクス」を熱狂的に信奉しており、彼女が絡むと暴走するため、その残念さがマイナス要素となっているのだ。
ルクスが絡まなければまともなので、そこのところを注意して接してあげましょう。注意していても、彼はすぐルクスの話に結び付けますが。

◯ユニット性能
守備に特化した槍兵です。
ガンガン伸びるHPと守備、まあまあ伸びる魔防で、部隊を敵の攻撃から守ってくれることでしょう。反面、速さは伸びないため、アタッカーとしては不向きです。
ユニットスキルの「後の先」は反撃時の命中・回避が上がるスキルです。彼のパラメーターとスキルを考えると、敵ターンに敵の攻撃を受け止めて、更に反撃で相手の体力を削るというのが、主な仕事になるでしょう。

◯育成方針
一番のオススメはジェネラルです。
ジェネラルのスキル「守備体形」は、彼の弱点である速さの低さを無視できます。
パラディンにCCした場合は、「太陽」による継戦能力と騎馬の機動力を備えた、器用な壁となります。ただし、パラディンは速さに成長ボーナスがないため、敵の追撃を受けやすいことには注意しましょう。
ホーリーオーダーの場合は、クラススキルの「回復」が彼に非常に噛み合っていますが、クラスの守備の上限が低いことに留意してください。
ジェネラルにCCしたとして、オススメスキルは、更に耐久力を上げられる「大盾」や、速さ減のデメリットを無視できる「固定砲台」、反撃の威力が上がる「後手不敗」などが挙げられます。更に、「竜呪」を覚えさせれば、敵の体力を削り、更にデバフをかけた状態で、味方のターンを迎えることができるかもしれません。
速さが下がる盾なんかもガンガン持たせて、要塞化しましょう。


【ロッド】

◯設定
光の教団で働くシスター。
理知的かつ冷静で、必要な意見を過不足なく述べてくれます。
無駄が嫌いでテンションは低めですが、信仰心に篤く、与えられた役目は必ず真っ当する真面目な性格です。
ただ、尊敬している先輩の影響を受けたのか、口が悪いです。
ルクスがポンコツなことに気付きつつあります。

◯ユニット性能
回復が得意な祈り使いです。
ユニットスキルの「癒しの心」のおかげで、味方の回復については一級の活躍をしてくれます。
魔力が高いので、状態異常を振り撒く役も得意です。
また、魔防が全ユニットの中でもダントツで伸びるため、魔法を受ける壁としても存分に活躍してくれます。
回避率も高めですが、HPと守備は伸びないため、なるべく物理攻撃を受けないよう気を付けてください。

◯育成方針
どの職業にCCしても活躍が見込めます。
司祭の場合、高い魔力と「永久の祈り」によって回復もバフもデバフもこなす、超サポート特化キャラになれます。
ホーリーオーダーの場合、高水準のサポートに加えて、攻撃にも参加できるようになります。ただし、彼女の力はあまり伸びないため、「風車」をメインウェポンにするなどの配慮が必要です。
ヴァルキュリアの場合、彼女の高い魔力と速さを活かした攻撃役になれます。もともと高い回避力が「疾駆」によって更に底上げされて、回避と攻撃を両立した壁として運用できます。
彼女に覚えさせるべきスキルは、CC先によって大きく変わります。司祭になって徹底してサポートとして運用するのであれば特にスキルは不要ですが、「固定砲台」を覚えさせたり、「ウィザードロッド」などを持たせたりすることで、状態異常の付与確率を底上げすることができます。回避力を伸ばしたい場合は「後の先」や「動体視力」などが推奨されます。また、スナイパーの「必中」対策として「見切り」を覚えさせる手もあります。
技が低めですが、ヴァルキュリアなら「疾駆」でケアできます。また、「完璧主義」を追加で覚えさせた場合は、支援も組み合わせれば常時命中・回避+50の状態にもできます。HPも自動回復するので、「完璧主義」とシナジーがありすぎる。
ホーリーオーダーの場合も、「完璧主義」を覚えると命中不安はある程度回避できます。


【ウィズ】

◯設定
魔法が盛んな村出身の魔法使い。
想像力が逞しく、破廉恥なことが非常に苦手で拒否感すら覚えるほど。
露出の激しい格好で歩き回る村民の存在に耐えられず、単身、村から飛び出してきた。
魔王が女性を侍らせているというウワサを聞きつけて、どうにか対策をしなければいけないと考えていた。
魔王軍に囲まれて身動きが取れなくなっていたところを助けられて、魔王討伐隊に参加する。

◯ユニット性能
扱いやすい魔道士です。
高い魔力と速さを活かして、魔法攻撃のエースとして活躍してくれると思います。
ユニットスキルの「装備上手」によって、高威力の魔法を使っても、なかなか敏捷が下がることがないため、終盤でも安定した攻撃性能を発揮します。
基本的には、魔法で攻撃したり、逆に魔法の攻撃を受けて反撃したりする運用になると思います。なるべく物理攻撃は受けないようにしましょう。
力は全く伸びないため、魔法一本で育てていきましょう。

◯育成方針
どの職業にCCしても活躍が見込めます。
魔女にCCした場合、彼女の持ち味である魔力と速さを最大限に活かすことができます。
賢者にCCした場合、「魔法節約」の恩恵により貴重な魔導書をバンバン使えます。また、高い魔力で「祈り」を使えるため、状態異常が非常に決まりやすくなります。杖などで魔力を底上げすれば、テンプテーションが100%決まります。
魔戦士にCCした場合、力の成長率は無駄になりますが、魔女と同じくらい魔力と速さが上昇します。ただし、魔力の上限値は魔女に分があります。クラススキルの「破天」に価値を見出せる場合は、こちらの選択肢もアリです。
彼女の場合、敵を毎ターン確実に一人落とすような役割を求められると思われます。そのため、殲滅力を上げるスキルが欲しいです。「先の先」などは有効に働く場面が多いと思います。
また、魔女限定ですが、「柔剣」などもおすすめです。元々、彼女は魔法の威力には不自由しないため、多少魔力が下がったところで影響はありません。それ以上に、ソードマスターなどにも追撃を出せるようになるメリットが大きいです。


【ケン】

◯設定
家出少年。
とある僻地の村にある大きな神社で、代々神主として巫女に使える家系に生まれました。しかし、娯楽のない生活にうんざりして、家を飛び出しました。
生活費の確保とスリルを求めて盗みを続けるうちに盗賊家業にドハマりしてしまい、盗みの難易度の高ければ高いほど興奮する、スリルジャンキーとなりました。
ミルラにもスリを働きますが、呆気なく捕らえられてボコされます。その後、彼女らが魔王城に攻め込むことを聞いて、魔王相手に盗みを働く興奮を抑えきれずに討伐隊に加入します。

◯ユニット性能
とにかく速さに特化した剣歩兵です。
盗賊という職業上、彼のメインは戦いではなく、盗みや鍵開けといった裏家業になります。
成長率も、速さと幸運以外の伸びは並であり、パラメータ的にはお世辞にも強いとは言いづらいです。
ただし序盤であれば、持ち前の速さとユニットスキル「尊大」のおかげでアタッカーとしても意外と運用できます。
盗賊のうちは、盗みや鍵開けを着実にこなしつつ弱ったユニットを倒すなどして、全体に置いて行かれないよう食らいついていきましょう。
彼の本領が発揮されるのはCCしてからです。ローグとアサシン、どちらに転職しても唯一無二の強さを得られます。

◯育成方針
どちらの職業にCCしても活躍が見込めます。
アサシンにCCした場合は「滅殺」が使えるようになるため、彼の低い力でも十分に敵を倒せるようになります。ただし、「滅殺」のタイミング調整が難しいため、ややテクニカルな運用を求められます。「盗む」も使えなくなるため、注意です。
ローグにCCした場合は、高い速さから銃での攻撃ができるようになります。銃でも2回攻撃をバンバン出せるため、それだけで強いです。
彼をアタッカーとして活躍させる場合、アサシンにするのであればスキルを追加しなくてもある程度活躍できます。一応、突撃を覚えさせれば「滅殺」の発動機会を増やせますが、逆にタイミングの調整が難しくなるかもしれません。ローグの場合は、「装備上手」は必須級でほしいスキルとなります。また、更に体格のドーピングをすることで安定して銃で追撃を出せます。他には、一方的に遠距離攻撃をする前提で、「死線」や「突撃」、「完璧主義」、「先の先」もおすすめです。技が高くないため、命中率の補助はしてあげましょう。



【アカ】

◯設定
官能小説書きなオタク。
ミドリとは双子(一卵性双生児)。産まれた順番的にアカが弟。
子供の頃に絵本で読んだ「食山の神」に一目惚れして、逞しい妄想力を原動力に世界中を旅して回っている。
旅歴が長いため、荒事にもそれなりに強い。
商業デビューこそしていないが、小説家としては(一部の界隈で)有名。
豊満でえっちなお姉さんが登場する作品を得意とする。
姉よりほんのちょっとだけ常識人寄り。大差はない。

◯ユニット性能
防御寄りのソシアルナイト。
姉より、技、守備に優れます。
移動力の高い重装兵のような感覚で使えると思います。
敵を攻撃した後、再移動で壁を作るような使い方が基本です。
殲滅性能は期待できないため、機動力のある壁、兼、迎撃役として割り切りましょう。
ただ、幸運が低いため壁としても実はリスキー…
決して弱くはありませんが、他の味方が強すぎるため、若干、愛を持った運用が必要かもしれません。

◯育成方針
パラディンかドラゴンナイトへのCCが推奨されます。
ボウナイトにCCした場合、彼の速さでは「攻め立て」が活かしづらいです。
パラディンにCCした場合は、守備方面の成長率が更に高くなります。「太陽」で継戦能力も上がるため、安定感が増します。彼は技が高いので、それなりに発動します。
ドラゴンナイトにCCした場合も同様です。空を飛ぶ壁になれます。ただし、クラススキルの「居合一閃」は攻撃を仕掛けた時しか発動しないため注意です。
彼を使用する場合、やはりネックになるのは幸運の低さです。是非とも「強運」を覚えさせて、必殺の恐怖から守ってあげましょう。迎撃壁として使う場合、ランスと方針が似ますが、「大盾」、「後手不敗」、「竜呪」などがオススメです。


【ミドリ】

◯設定
成人同人誌書きなオタク。
アカとは双子(一卵性双生児)。産まれた順番的にミドリが姉。
子供の頃に絵本で読んだ「食山の神」に一目惚れして、逞しい妄想力を原動力に世界中を旅して回っている。
旅歴が長いため、荒事にもそれなりに強い。
商業デビューこそしていないが、漫画家としては(一部の界隈で)有名。
筋骨隆々で毛深い男性が登場する作品を得意とする。
弟よりほんのちょっとだけ商才がある。大差はない。

◯ユニット性能
攻撃寄りのソシアルナイト。
弟より、力、速さに優れます。
ヒットアンドアウェイが得意な切り込み隊長のような使い方ができると思います。力と速さが高いというシンプルさゆえに、弟より使いやすいです。
技の低さがネックですが、クラススキルのバイオリズムによって、やや誤魔化しが効きます。
耐久はあまり信頼できないため、何度も被弾する場所への待機はやめましょう。

◯育成方針
どの職業にCCしても強いです。
パラディンにCCした場合、持ち前の攻撃性能にほどほどの防御性能と「太陽」による継戦能力がプラスされ、安定感のあるユニットになります。
ドラゴンナイトにCCした場合、「居合一閃」により奇襲能力が飛躍的に上昇します。
ボウナイトにCCした場合、「攻め立て」およびクラスの成長補正によって、より攻撃に特化したユニットになれます。素早さの限界値も高いため、彼女のポテンシャルを最も引き出せるかもしれません。
彼女は慢性的に技不足に悩まされるため、「先の先」などの命中率を補助するスキルを覚えさせたいところです。的中の眼鏡なども使用してあげると、エース級の活躍を見せると思います。
職業ゆえに、後半には熟練度に物足りなさが出てくるので、術書を使う選択肢もありです。


【リス一】

◯設定
ハンサムでナルシストな工房職人。
うるるん工房に勤めていましたが、工房の親方の心を射止めるために単身で魔王討伐に向かいます。そして、洗脳されて魔王の手下にされていました。
魔王討伐に乗り出すだけあって、戦闘力はそれなりにあります。
顔立ちについても、一応、整っている方です。残念な言動がそれを台無しにしていますが。

◯ユニット性能
遠距離攻撃のエキスパートとして活躍してくれると思います。
序盤こそ微妙ですが、力と技がグングン伸びます。武器が充実してくる頃には、いつの間にかエース級の実力を身に着けているかもしれません。
守備性能はほどほどですが、速さは低く、武器も重いため、敏捷には期待できません。
接近されるとあっさり落ちてしまうため、敵の攻撃を受けないように運用しましょう。

◯育成方針
推奨CC先は、スナイパーです。「必中」の恩恵もあり、終盤にはほぼ確実に攻撃を当ててくれる貴重なユニットになります。高い技と必殺補正により、クリティカルもそれなりに出してくれるでしょう。
ローグにCCした場合、速さに成長補正が入るため、追撃がしやすくなります。また、鍵開けや盗むもできるようになります。ただし、技の上限が低いため、命中を補正するスキルが欲しいところです。
スナイパーにCCしたと仮定して、彼の育成方針はシンプルです。攻撃の威力と敏捷を上げる方向で、スキル習得やドーピングをしましょう。オススメは「死線」や「装備上手」、「固定砲台」/「柔剣」です。「必中」とユニットスキル「ホットスタート」があるので、命中率を補助する必要はありません。「竜呪」を覚えさせて、厄介な相手に遠距離からデバフを与えるような使い方もできます。
「突撃」も強力ですが、彼の速さを考えると、他の人に覚えさせた方が良いかもしれません。
また、技がカンスト状態で「雷雲の大杖」を持つと、地味に「必中」の発動率が100%になります。


【アド】

◯設定
伝説の冒険者「ベンチャー」の娘「アド」。
伝説の冒険者である「ベンチャー」さんの娘です。
昔から剣の腕が立つようで、ミルラと共闘したこともあるようです。なまじ腕に覚えがあったため、単身で魔王城に攻め込み、洗脳されてしまいました。
自信家かつ高飛車ですが、良い子です。
肉体スペックに秀でていますが、頭のスペックは少し足りていないかもしれません。彼女にギャンブルをさせてはいけない。

◯ユニット性能
高スペックな剣士です。
初期値と成長率ともに恵まれているため、安定した活躍が見込めると思います。魔力が高めなので魔法剣も使いこなします。
強いて言えば、幸運に伸び悩みます。守備も初期値は高いですが、成長率は低めです。
ユニットスキルの「動体視力」の効果もあって回避性能は高めです。それでも、沈むときはあっさり沈むので、過信はやめましょう。

◯育成方針
どの職業にCCしても、活躍が見込めます。
ソードマスターの場合、彼女の長所である力・技・速さが更に強化されて、非常に攻撃性能が高くなります。
勇者の場合、「パリィ」が使えるようになるため、素の回避性能と合わさって、なかなか落ちないユニットになります。
魔戦士の場合、元々高めだった魔力が更に強化されて、剣も魔法も使える万能ユニットになります。
先述の通り、幸運の低さが気になる場合は「強運」を覚えさせると良いです。素のスペックである程度戦えるので、お好きにカスタマイズしてあげてください。


【トモエ】

◯設定
熱血戦闘露出狂。
風呂に入る時間も惜しんで、戦いと訓練に明け暮れています。
典型的脳筋……というわけでもなく、頭は良くなくとも考える力はあり、彼女なりにいろいろ考えてしっかり答えを出します。
戦いができるということと、魔王の目指す世界が何となく良い感じに感じたので、魔王軍にいます。
裏表がない。表しかない。

◯ユニット性能
破壊力に特化した戦士です。
その高い力と速さを活かして邪魔な敵を粉砕する役目をこなしてくれます。
彼女の最大の特徴はユニットスキルの「勝利への執念」です。HPの減少割合の分だけ必殺率が上がるので、100%クリティカルなんて状態もザラです。
反面、技が高い方ではないので、渾身の一撃が外れることも…。まさしくロマン砲。
また、HPは高いですが、守備と魔防は低めです。基本的にHPが減った状態で運用することになりますが、思わぬ一撃で落ちないように注意してあげてください。
地味に、体格の初期値が全キャラトップという特徴があります。ドラゴンナイトにすれば、全員救出可能な運び屋になれます。逆に、誰かに担いでもらうことはできません。かわいいね。

◯育成方針
どの職業にCCしても活躍が見込めます。
バーサーカーの場合、全ユニット中最高の物理攻撃力を得られます。必殺補正もかかるため、彼女のユニットスキルと合わせて、必殺マシーンになります。
勇者の場合、命中率の高い剣を使えるようになるため、弱点である命中率がやや改善されます。
ドラゴンナイトの場合、ヒットアンドアウェイ戦法をとれるため、敵から攻撃を受けたくない彼女に適しています。
彼女は命中に難儀しますが、そんな問題を解決して、尚且つ、ユニットスキルの「勝利への執念」とのシナジー抜群なスキルが「勇将」になります。HPが半分以下になったら攻撃力と命中率に補正がかかるため、それはもう暴れます。
こちらから攻撃する運用を主とするとして、「先の先」を覚えさせておけば、万全です。逆に、「待ち伏せ」を覚えることで向かってくる敵をワンパンで倒す地雷ユニットにもなれます。


【ロム】

◯設定
ウルトラハイスペックメイド。
魔王の身辺の世話をし、我儘を適度にこなし、資金の調達から管理までできる、一番家にいて欲しいタイプの人。
古風な言葉遣いですが、こう見えて齢10才の少女です。
生まれたときから魔王のメイドに相応しくたれとスパルタ教育を受けてきたため、何でも卒なくこなす人材となりました。
たまには甘やかしてあげてください。

◯ユニット性能
サポートと戦闘を高水準でこなします。
何よりも初期値が高く、最初から完成されています。
魔力依存の攻撃であるブレスと、高ランクの祈りで、バッチリ自軍に貢献してくれるでしょう。
成長率の合計もNo.1で素晴らしい!!…と言いたいところですが、HPと技と幸運の伸びが凄まじいだけで、他は並です。
戦闘の要である速さが低いので、殲滅力は低めです。また、守備方面にも不安があります。
魔力も初期値はかなり高いですが、レベルアップではあまり伸びません。(初期値で十分戦えますが)
なので、序盤は強く、中盤から微妙になります。…が、しかし、アホみたいに技が伸び、ユニットスキル「完璧主義」の影響もあり、敵の回避率が上がる終盤で攻撃を当てまくってくれます。
高い魔力で祈り主体でサポートしつつ、確実に一発欲しい時に役に立つ、万能キャラになれると思います。

◯育成方針
クラスチェンジはしません。
力の秘薬を使って「状態異常無効」を習得させ、サポート役として完成させましょう。
彼女と相性の良いスキルとして、「癒しの心」が挙げられます。回復量の増加もありますが、おまけでもらえる毎ターンの自動回復効果が、彼女の「完璧主義」と非常に相性が良いです。
また、「竜呪」を覚えさせれば、高い技によって、確実にデバフを入れられるようになります。まさに竜の呪い。
終盤にはトライブレスを持たせて、ガンガン敵を焼き殺しましょう。


【イクナ】

◯設定
上京してきたぼっちの教団兵。
あまり裕福でない実家を支えるため、単身でキャピタルに出稼ぎに来ました。
標準語が話せず、アガリ症な性格も災いして、友達のいない生活を続けています。
魔王軍が教団本部を襲撃した際に、ミルラの勢いと報酬に釣られて、よく分からないうちに魔王の配下になります。
たまに魔王の配下でいることに悩みはしますが、魔王の思想には概ね賛同しており、魔王軍の居心地も悪くなかったため、なんだかんだストレスなく過ごしています。

◯ユニット性能
攻撃特化のソルジャーです。
職業こそランスと同じですが、力、技、速さがガンガン上がり、守備や魔防はそれなりという、真逆の性質を持ちます。
殲滅力のある槍兵としては、一番かもしれません。
ユニットスキルの「アイテムマスター」は、運用にやや難がありますが、要所要所で輝くスキルです。自分を回復しながら攻撃したり、味方を回復しながら攻撃したり、自分にバフをかけながら攻撃したりできます。

◯育成方針
ホーリーオーダーかパラディンにCCさせましょう。
ジェネラルでは彼女の速さが活かせず、また、素の防御力もさほどないため、中途半端なユニットになってしまいます。
ホーリーオーダーにCCした場合、先述の通りトップクラスの槍兵になります。魔力は伸びないため、魔力依存の祈りは切り捨てて考えましょう。
パラディンにCCした場合も、高い攻撃性能を発揮します。アイテムを使い、敵を攻撃したあとに再移動するという、器用な立ち回りができます。
単体で割と完成されているため、必須級に欲しいスキルはありません。お好みでカスタムしましょう。
ネタ色が強いですが、ホーリーオーダーになって祈りマスターを習得したら、1ターンで祈りとアイテム使用と攻撃ができて少し楽しいです。


【ロビン】

◯設定
知能の高いスケルトン。
元々は普通のスケルトンとして光の教団本部の地下にある水道を彷徨っていましたが、あるとき突然、知性に目覚めました。
長いこと、陰気臭い地下を飛び出して地上を見たいと考えていましたが、モンスターとして討伐されることを恐れて機会を伺っていました。ミルラの教団本部襲撃のどさくさに紛れてついてきます。
生前のことはほとんど覚えていませんが、なぜか弓の扱いに長けています。着ていた軍服からも、元々は兵士であったことが推察されます。
彼の骨格は、世界に存在するどの種族のそれとも一致しません。彼のルーツは何者なのでしょうね。

◯ユニット性能
力と守備に特化したアーチャーです。
手数に頼るユミとは真逆で、一撃の重さで仕留めるようなステータスをしています。
反面、技と速さの初期値は控えめです。成長率は高いため、終盤は十分な値になりますが、加入後しばらくは物足りなさを感じるかもしれません。ユニットスキルの「先の先」は、そんな命中の不安を解消してくれます。本作は敵の回避率が高いため、非常に有効に働いてくれることでしょう。

◯育成方針
どの職業にCCしても活躍が見込めますが、ユミとは特徴が違うため、同じクラスでも使用感は異なります。
アーチャーからCCするクラスは力と守備の上限が低い傾向があるため、それらは放っておいてもカンストすると思います。
上限値だけを見れば、3つのクラスの中で力と守備が最も高いボウナイトが向いています。(大差ありませんが)
成長率ボーナスを見れば、サジタリーとアサシンは彼に不足しているパラメーターを上げてくれるため、使いやすいユニットになると思います。
速さのせいで微妙な印象がある場合は、疾風のブーツで速さをドーピングしてあげてください。一気に使用感が変わります。


【ソー】

◯設定
声がでかい。
愛と正義が友達の教団員です。
とにかく声が大きいため、近くの人がびっくりしてしまいます。魔法の詠唱も止まるかも。
トモエのように裏表がなく、光の教団とルクスを信じて、日々の活動に勤しんでいます。
洗脳されたルクスと会話し、勝手に丸め込まれて仲間になります。
自身が信じたルクスと、ルクスが信奉する「マオウサマ」なる人物のために、今日も正義の剣を振るいます。

◯ユニット性能
技と速さに特化した剣士です。
初期値が高く、即戦力となるでしょう。
アドと比較すると、技と速さが上がりやすいです。初期値も高いため、それらはすぐにカンストします。
力の成長率は控えめですが、初期値である程度戦えます。
魔力や守備方面のパラメーターはさっぱりです。
終盤の総合的なステータスは、アドに軍配が上がるかもしれません。
ただ、ユニットスキルの「大声」は周囲の敵の命中を下げるので、他のユニットも恩恵を得られます。ほどほどに伸びる幸運も相俟って、回避率はアドと同等です。
個で強いアドか、周囲に恩恵のあるソーか、お好みで選んでください。

◯育成方針
どのクラスにCCしても活躍が見込めます。
ソードマスターの場合、彼の長所の技と速さが強化され、「流星」で次々に敵を斬ってくれます。
勇者の場合、彼の低い耐久が多少改善され、パリィにより落ちにくくなります。
魔戦士の場合、魔法は切り捨てて考えることになります。それでも、力の伸びが良くなり、「破天」も発動しやすいため、案外悪くない選択肢となります。
彼の「大声」を最大限に活かすには、最前線に立っていただく必要があります。そのため、生存に特化したスキルが欲しいです。
言ってしまうと、「動体視力」を覚えれば、回避に関してはアドの上位互換になれます。
あとは、「後の先」を覚えさせるなり、「待ち伏せ」で先制撃破を狙うなりしてみてください。


【チヒロ】

◯設定
玄関開けたらいる人。
光の教団の超絶熱心な信者で、信者になりそうな人をファミレスに連れ込んでは、それはもう熱心に勧誘を行います。ファミレス大好き。ファミレスが家。
なぜ彼女がこれほど勧誘に心を砕けるのかは誰にも分かりません。もしかしたら、布教に快感を覚えているのかも。
キャピタルでいつものように布教活動をしていたところ、魔王軍の襲撃に遭います。そして、闇のルクスの布教(洗脳)によって、彼女もまた魔王の信者となったのでした。

◯ユニット性能
魔力と魔防がとにかく伸びまくります。全キャラ中トップです。
逆に、守備は全キャラワーストの成長率です。HPと幸運も最低ランクで、かなり死にやすいキャラになっています。
技と速さも伸びるので、魔道士としてはかなり優秀です。
魔法攻撃および魔法受けとして大きな活躍が見込めます。
ユニットスキルの呪縛は、周囲の敵の回避率を下げる効果があり、サポート要員としても優秀です。彼女の支援相手(ミドリ、サブロク)は命中に多少の難があるため、彼女がいれば命中を+20できます。歩調を合わせるのが大変ですが。
間違っても最前線に放置しないようにしましょう。

◯育成方針
どの職業にCCしても活躍が見込めます。
魔女の場合は、彼女の並外れた魔力と魔防が活きて、速さに補正もかかるため、強力な魔法砲台になります。
賢者の場合も、彼女の魔力と魔防が活きます。ただし、幸運が低いため「魔法節約」の恩恵があまり得られないかもしれません。
魔戦士の場合、地味に高い力の成長率が開花します。剣もそれなりに扱えますが、剣よりはマントルを使った方が活躍できるかも、、
幸運が低いですが、壁としての運用はしないと思うので、「強運」の優先度は低いです。魔法を受ける役として不安があれば、という感じです。
守備は捨てて、徹底的に強みを伸ばす方向で育成しましょう。


【シガレット】

◯設定
ヤニカス爆乳三白眼シスター。
信仰熱心ですが、それ以上にタバコへの愛(依存)が深刻で、頻繁にお祈りをサボってはタバコ休憩に行きます。
煙を肺に入れておかないと生命維持に関わるという噂もあるとかなんとか。
本作の味方キャラで一番大きいです。胸が。
不真面目で緩々で酒やギャンブルも嗜みますが、サボり以外の悪事はしません。仕事はできますし、なんだかんだみんなに愛されています。
いつものようにタバコ休憩をしていた最中に、街が魔王軍に襲われます。そして、闇に染まったルクスによって洗脳されてしまうのでした。

◯ユニット性能
オールラウンダーなシスターです。
どのステータスもほどほどの初期値とほどほどの成長率を持っています。悪く言えば器用貧乏。
ただ、特筆すべき点もあり、魔法職にあるまじき力の成長率を持っています。魔力よりも成長します。一線級の物理職の方々と並べても遜色ありません。
ユニットスキルの「強運」を活かすという意味でも、是非とも前線に立たせてあげたいですね。鮮烈な輝きはなくとも、いぶし銀な活躍をしてくれると思います。

◯育成方針
推奨はホーリーオーダーかヴァルキュリアです。
司祭は力の成長率が完全に無駄になります。また、重要な魔力の成長率が圧倒的にロッドに負けています。司祭自体が強クラスなので、そのロッドが別のクラスに就いている場合はアリです。
ホーリーオーダーの場合は、槍での攻撃と祈りによるサポートの両方を高水準でこなせる、ある意味最もホーリーオーダーらしいユニットになります。
ヴァルキュリアの場合は、彼女のイマイチ足りないパラメーターの成長率が補助されるため、真っ当に強キャラになります。シガレットのマントルは強い。
準一線級のパラメーターが多いため、ちょっとドーピングをしてあげれば一線級になれるものも多いです。
ロッドと同様に技が低めです。対策もロッドと似ますが、ヴァルキュリアの場合はクラススキルの「疾駆」で誤魔化せます。ホーリーオーダーの場合は「完璧主義」と「回復」の組み合わせが強力でオススメです。


【ミルル】

◯設定
ミルルの幼い妹。
魔王に洗脳されたミルラによって拉致されて、いろいろお勉強した結果、膨大な魔力を持つ立派な魔法使いになりました。
たまに険のある言動をします。
作中ではミルラのそばで彼女を支えてくれるでしょう。

◯ユニット性能
魔法も得意なスーパーサポート要因です。
成長率だけを見れば、魔力と幸運と魔防ばかり伸びます。これらは間違いなくカンストするてしょう。逆に、HPはワースト、技と守備も伸びません。体格も低いため、重めの魔法を装備すると、敵から追撃されることもしばしば…。一手間違えば即死のリスクを伴います。気を付けて運用しましょう。
彼女の最大の特徴はクラススキルの「歌う」です。行動済みの味方を再行動させられるため、あらゆる場面で役に立ちます。仮に全く成長しなくても、このスキルだけで戦えます。
また、「叱咤激励」も地味にありがたく、周囲の味方の攻撃力を上げてくれます。配置にだけ注意して、支援に攻撃にと、存分に活躍していただきましょう。

◯育成方針
クラスチェンジはしません。
まずはLv20まで上げて「力の秘薬」を使い、「天啓」を獲得しましょう。万が一の生存確率が上がります。
彼女のメインは支援なので、先述の通りパラメーターが全く伸びなくても役割を果たせます。
戦闘に参加させても強いですが、基本的に毎ターン「歌う」のがメインになりますので、戦闘向けのスキルは他のユニットに回した方が良さげです。
唯一、オススメのスキルは「幸運のおまじない」です。元々カンストしやすい彼女の幸運にこのスキルを合わせると、「天啓」の発動率が90%になります。「天啓」は気合いのタスキではなく気合いのハチマキなので、HP1で何度も耐えてくれます。絵面がかわいそうですが。とはいえ、10%で死ぬので、過信は禁物です。
ちなみに、お暇なら加入章で踊り続けると、中盤からレベルカンスト状態で使えます。


【トト】

◯設定
魔王の手下として活動する少女。
カジノで働くお姉さんがいるらしいです。
普段着にしてはすごい服ですが、着せられているわけではなく、元々こういう服らしいです。
本編開始時点でおそらく既に魔王に洗脳されており、魔王の忠実な下僕としてミルラの前に現れ、サポートしてくれます。

◯ユニット性能
支援特化の弓兵です。
技、速さ、幸運はトップクラスの伸びを見せます。
HPや守備方面の伸びは悪いため、かなり柔らかいです。
魔力が伸びるため、彼女のメインウェポンは「魔法少女の弓」となります。力の伸びはまずまずです。
彼女のメインは裏方のお仕事です。特に「盗む」を使えるため、ケンなどがアサシンにクラスチェンジしてローグがいなければ、貴重な盗む要因になれます。
他、「小さな声援」により周囲の味方の被ダメを減らしたり、「祈り」によるサポートをしたりと、入れておけば何かしら役に立ってくれると思います。

◯育成方針
クラスチェンジはしません。
「力の秘薬」を使って覚える「ラッキー7」は、7ターン目まで回避と命中を大幅に上げてくれます。彼女の元来の回避性能も合わさって、回避壁要因としてはトップの性能となります。
7ターン目以降は少し後ろに控えましょう。
完全に回避壁として育成する場合、「完璧主義」、「後の先」
、「動体視力」が有用です。必中スキル対策で「見切り」を覚えても良いです。


【ジオ】

◯設定
浮き世離れ隠者。
膨大な知識と底しれない魔法の才を持ちますが、それに目をつけて擦り寄ってくる世間に嫌気が差して、人里離れた場所で長いこと暮らしていました。
最近現れた魔王の持つ絶大な力に興味があり、ミルラと接触してきます。
素性を隠すため、普段はおどけたキャラを演じてますが、あまり上手ではありません。珍妙です。本人は可愛いと思ってやっています。誰か最近のトレンドを教えてあげてください。

◯ユニット性能
地力が半端ない賢者です。
彼女の初期値はほどよく高水準ですが、裏を返せば突出したものがありません。
成長率も全キャラワースト……。土魔法が得意そうに見せてマントルなんか持っていますが、力は初期値からの成長はほとんど見込めません。
しかし、彼女は最初から「魔法節約」と「キャンセル」を持っています。どちらも幸運に発生確率が依存するスキルです。更に、彼女は全ての賢者になれるユニットで、最も幸運の期待値が高いです。強力な魔法を消費することなくガンガン使えますし、敵の反撃も抑え込んじゃいます。
穴らしい穴もないため、前線に置いても割と平気です。
使ってみると彼女の良さに気付けると思います。

◯育成方針
クラスチェンジ済みです。
先述の通り、幸運依存のスキルが2つもあるため、「幸運のおまじない」が非常に有効です。幸運がカンストすれば、9割の確率で魔法を消費せず、約5割の確率で敵の反撃を封じるキャラにできます。
そこに更に「待ち伏せ」を覚えさせると、待ち伏せキャンセルにより敵が何もできずに終わることが多々発生します。
え…?更に「術書」で熟練度を上げて、クリティカルサンダーを持たせちゃうんですか???
はっきり言いますと、この状態のジオさんが、本作最強キャラです。無双がしづらいこのゲームで無双できます。遠距離魔法も撃ち放題です。
技は低くありませんが、高いとも言いづらいため、「雷雲の大杖」を持たせると更に安定します。


【ヒノキ】

◯設定
伝説の教団兵。
今は現職を退いて後進の育成に力を入れていますが、鍛錬を怠らず、常に全盛期を更新し続けています。
この世の全ての武術を極めんとする武術オタク。
卑怯なやり方を憎み、正々堂々正面から叩き潰すことをモットーにしています。
彼女に目を付けられたら最後、筋骨隆々腹筋バキバキの体に変えられてしまいます。

◯ユニット性能
古き善き重装兵です。
持ち前の守備力と高いHPで味方の盾になります。力と技もほどほどにあるので、迎撃のダメージにも期待できます。
ただし、魔防は最低クラス。魔法が飛んできたらあっさり溶けてしまうので、注意しましょう。
ユニットスキルの大盾により、高い確率でダメージを半減します。か、硬すぎる…
スキルも相俟って物理壁としては彼女が最強ですが、魔法も受けると考えたらジェネラルになったランスの方が安定感があります。
速さが成長したら奇跡です。

◯育成方針
クラスチェンジ済みです。
育成方針は、ジェネラルにCCしたランスと同じです。
「大盾」はデフォルトであるから良いとして、速さ減のデメリットを無視できる「固定砲台」、反撃の威力が上がる「後手不敗」、攻撃した敵にデバフを撒ける「竜呪」などが有効です。
逆に、ランスに倣って「後の先」を覚えても、有効な場面が多々あると思います。
魔防の補助は必須です。退魔のネックレスが余っているなら、全て注ぎ込みたいです。
盾をたくさん持たせて、更に術書を使って髑髏の錫杖なんかを持たせて守備を上げまくれば、大盾がガンガン発動しまくって少し楽しいです。


【サブロク】

◯設定
元ブラック企業勤め。
激務に耐えかねてI can flyしたところを、偶然通りかかったドラゴンに助けられました。
さすがに会社はやめて、そのドラゴンとともに貯金を切り崩しながら放浪をしています。
軽い気持ちでうさぎ村に来たところ、食山の神やらミルラ一行やらに目を付けられて、戦いに巻き込まれることに。
ブラック企業で鍛えられた(あるいは破壊された)メンタルのおかげで、なんだかんだ魔王軍でもやっていけているようです。
彼が乗っているドラゴンの方が実は知能が高いです。名前はローキと言います。

◯ユニット性能
硬い、強い、不幸です。
元ブラック企業勤めのパラメーターが、なんでこんなに高いんでしょうね。
力と技がある飛兵というだけで価値があります。防御も高いです。
反面、初期値も成長率も、幸運と魔防はあって無いようなものです。
彼のユニットスキル「不運」は、周囲にいる全員(味方も!)の必殺回避を下げます。とんだ疫病神です。
支援相手(ウィズとチヒロ)の近くに配置した場合、不運による必殺回避の減少よりも支援による上昇の方が5だけ高いため、デメリットは発生しません。
再移動を駆使して、どうにか敵だけに不運を押し付ける運用をしたいですね。

◯育成方針
クラスチェンジ済みです。
しっかり使おうと考えると、速さが足を引っ張りますので、ドーピングしてあげたいところです。
ドラゴンナイトというクラスの特性上、奇襲性能が高いのでそこを伸ばしてあげたいですね。
術書を使ってあげて、2回攻撃武器が使えるようになれば、高い力と「居合一閃」による高い殲滅力を発揮します。「先の先」もあると万全です。
幸運の低さゆえに壁には不安があるため、基本的にはこちらから攻撃して逃げる使い方になると思います。
「すりぬけ」を覚えさせて敵集団のど真ん中に放り込んで、周囲に不運をばら撒くのも絵面的に楽しいですが、彼に与えるストレスを上回る恩恵は得られないかもしれません。


【ワカ】

◯設定
お母さん。
教団で弓兵として活動し、その技術はベテランの域に達しています。魔王討伐隊ではカエデを支える副官として縁の下で活躍していました。
あれくれ海岸で偶発的に降ってきたミルラに敗北し、カエデを逃がすために囮になります。そして、無事に役目を果たして洗脳されてしまうのでした。
包容力抜群で、ともすれば危険な道に進みそうな若者達を優しく、時には厳しく導いてくれます。
ただ、甘い物を前にすると目が曇ります。彼女からケーキを取り上げないようにしましょう。本人は何も言いませんし、表情にも出しませんが、きっと永久に恨まれます。

◯ユニット性能
初期値から完成されたボウナイトです。
加入時点のパラメーターで最終盤でも役割が持てます。
目を引くのは技と速さです。順当に育てば、これらが不足することはないでしょう。
力の初期値は控えめなので、攻撃力の不足は感じるかもしれません。高めな魔力を活かして魔法武器に切り替えるなど、臨機応変に対応しましょう。
「見切り」を持っているので、敵のパリィやダメージ軽減系のスキルを無視できるのは強みです。「流星」や「必中」などの奥義系スキルも無効化できるので、事故のリスクが減らせます。

◯育成方針
クラスチェンジ済みです。
何もしなくても強いですが、力を補強してあげれば文句無しの強ユニットになれるでしょう。
在野の「見切り」持ちなので、エース級に育てれば終盤のスキル盛り盛りのボスクラス相手に強気に立ち回れます。
特にオススメしたいスキルはありませんので、お好きにカスタマイズしてみてください。


【アリス】

◯設定
危険人物。
人を撃つことが大好きで、それ以外には特に興味がありません。善悪とかそんな難しいことは考えず、撃ちたいから撃ちます。
趣味で狙撃をしていたら、当然のように警察に追われる立場になり、さすがにヤバいと思っていたところを噂を聴きつけた地下闘技場支配人に拾われます。
そのまま闘技場の警備をしていたところ、ミルラに敗北し、魔王軍の方がたくさん人を撃てるという理由で寝返ります。
もう大抵の人間相手ならミリ単位で正確に撃ち抜けてしまうため、自身の銃撃を躱すような人がいたら楽しくてテンションが上がっちゃいます。
仲間は撃たないという最低限の理性はあるようです。良かった。

◯ユニット性能
素早めなスナイパーです。
速さの初期値がカンスト目前の状態で加入します。
また、魔力が初期値・成長率ともに高いため、レールガンを一番使いこなせるキャラになると思います。
ただし、力はリス一にかなり差を付けられており、マシンガンでもあまり破壊力を出せません。また、体格も彼より低いため、速さのアドバンテージがそれほど無いのも事実です。
命中率に関しては「必中」のおかげで、ほぼ確実に当たると言ってよいです。
また、ユニットスキルの「足狙い」はとてもユニークなスキルで、発動すると敵が移動できなくなります。厄介な敵の一か八かの足止めが可能です。
スナイパー自体が強力なクラスのため、リス一やローグの面々が育っていたとしても、彼女を入れる価値は十分にあります。遠距離攻撃が欲しくなったなら是非とも出撃させて、人を撃たせてあげましょう。

◯育成方針
クラスチェンジ済みです。
リス一同様に、遠くから一方的に攻撃する使い方がメインになるので、「死線」はオススメできます。また、銃の重さを軽減するために体格をドーピングしたり「装備上手」を覚えさせたりしたいところです。
高い魔力を活かしていっそレールガン特化で使うのもアリです。「雷雲の大杖」を持たせれば、魔力を上げつつ「必中」の発動率を上げられます。技がカンストすれば100%発動する本当の必中になります。「ウィザードロッド」なんかも持たせてあげれば、威力50~60程度の必中遠距離魔法攻撃が敵に飛んでいきます。すごい。


【おっさん】

◯設定
犯罪者予備軍。
なんでこのキャラを実装したんだろうと毎日考えます。
30歳まで童貞だったため、魔法が使えるようになったキモ・オタクです。
やたら薄い本でなんか発電ができるらしいです。
うさぎの聖職者とバニーが大好き。
あまりにも不審だったため、何もしていないのに警察に捕まって投獄されていました。ちょっとかわいそう。
シガレットかアリスで話し掛けると勝手に着いてきます。
魔王への忠誠とかは別になさそうです。

◯ユニット性能
即戦力トリッキーおじさんです。
CC前はな〜んにもできませんが、CCした途端にとんでもないパラメーターボーナスを得て一軍クラスになれます。
人材不足で、誰でもいいから加入してほしいような方に、スゥーッと効きます。おっさんですが。
初期値が高いと言っても、魔力以外はコツコツ育てたユニットに若干見劣りすると思います。
成長率については、魔力が全ユニットでトップです。前述の初期値と合わせると、すぐカンストします。HPの成長率も非常に高いです。おっさんは生命力が強い。
ユニットスキルはすり抜けです。おっさんがすり抜け持ってたら嫌だなぁと思ったので採用しました。実用性は知りません。
特徴だらけの彼ですが、中でもユニークなのが、彼だけが使える魔法「薄本」達の存在です。攻撃しながら状態異常やデバフを撒けます。付与率はなんと100%!魅了も、です。威力や射程も独特でクセがあります。
気が向いたら使ってあげてください。

◯育成方針
クラスチェンジ先は1つだけです。
初期クラスでは何の能力も持ちませんので、使う場合はさっさと昇格させましょう。
何もしなくても強いです。アタッカーにはもちろん、壁も少しできます。
クラススキルの「必殺+15」があるため、クリティカルサンダーを持たせればバンバン必殺を出してくれるでしょう。
もう1つのクラススキル「復讐」はHPが減った時に真価を発揮します。「勇将」と非常に相性が良いので、余っているなら覚えさせたいです。
「薄本」を持たせて、攻撃してきた相手に状態異常をばら撒く地雷として運用するなら、守備と魔防に下駄を履かせてあげたいです。「薄本 白騎士洗脳堕編」を持たせれば、攻撃してきた全員をまとめて魅了状態にできます。このカオスはおっさんでしか味わえません。


【エイコ】

◯設定
守銭奴トレジャーハンター。
お宝をコレクションするのが好き…というわけでなく、お金が大好きで、お宝を売り捌いたときに大金が転がり込んで来る快感を感じたくて、ハントしています。
魔王城のお宝目当てにペンギホーテ店員に扮して忍び込んだところ、うっかりミルラに口を滑らせて、流れで同行することに。
商売人としても優秀で、何でも高く売れますし、何でも安く買います。
けったいな言葉遣いは、どこで覚えてきたんでしょうね。

◯ユニット性能
高性能盗賊です。
2周目以降限定ということもあり、強めに設定されています。
盗賊としては珍しく、力と魔防が初期値、成長率ともに優秀であり、速さの成長率は普通という特徴があります。
HPと守備は低いため、事故死に注意しましょう。
ケンと比較すると、力、魔防に優れ、HP、速さに劣ります。
速さはケンが異常なだけで、彼女も普通にカンストしますが。
熟練度が最初から1あるのが偉く、CC後は最強クラスの武器を使えるようになります。
ユニットスキルの「値切り」は戦闘には役に立ちませんが、軍の財政を支える非常に重要なスキルです。
欠点とすれば、支援相手がレイニーのみというところでしょうか。
自軍の状況と相談して、ケンと彼女の何方を使うのか、もしくは両方使うのか検討してみてください。

◯育成方針
どちらの職業にCCしても強いです。
ローグの場合、遠距離攻撃がメインになりますため、彼女の低い守備やHPも気にならなくなります。魔力がそこそこあるので、レールガンも使いこなせます。
アサシンの場合、総合力が高いため、「瞬殺」に頼り切りにならない、安定した性能の剣・弓使いになれます。
攻撃面は何も手を加える必要がありません。事故ったときの保険として、HPを強化するのはありです。
敵から攻撃を受けない立ち回りが基本になると思いますので、「死線」や「突撃」を覚えさせれば、破壊的な火力を手にできます。
ローグの場合は技上限が低いため、「先の先」や「完璧主義」での命中補助も検討してあげてください。


【レイニー】

◯設定
激しくマニア。
モンスターなどを倒すとドロップするらしい「端材」と呼ばれるアイテムが好きで好きでたまりません。
レアな端材を手に入れては夜な夜な自室で舐め回しているそうです。(比喩ではない)
端材を手に入れるため、毎日必死で働いて、振り撒きたくもない愛想を振り撒きます。いろいろ考えながら仕事するのは辛いので、業務中は完全に自我を殺して、可愛くて元気なキャラになりきっています。
本当は根暗で陰湿な性格ですが、お客さんの前ではそんな素振りも見せません。プロの仕事。逆に、親しい相手には本来のキャラで接します。
レアな端材狙いで魔王城で働いていたところ、間違えてコレクションの一つをミルラに渡してしまいます。その後、素材を返してもらうのと引き換えに、嫌々ミルラに着いてきます。

◯ユニット性能
魔道アーマー。
特筆すべきはその守備力。ジェネラル並…とはいかなくても、パラディンやドラゴンナイト並に伸びます。
魔力と技も高いため、攻撃性能も高めです。
ただし、速さは並です。素早めなクラスには追撃される前提で立ち回りましょう。
ユニットスキルの「竜呪」は、非常に強力なデバフスキルです。技が高いので、高確率で発動します。
壁的に運用し、敵の攻撃を受けてデバフを返すような立ち回りができたら良いですね。

◯育成方針
推奨はドルイドです。
魔女もヴァルキュリアも強力なクラスなので、そちらにCCするのも断然ありですが、ドルイドの成長ボーナスと限界値が彼女に最も噛み合っています。
ドルイドとして運用する場合、必殺補正のあるクラスのため、クリティカルサンダーの必殺率が凄いことになります。また、クラススキル「復讐」は「勇将」と非常に相性が良いので、是非とも組み合わせたいところです。
いっそのこと、中途半端な速さは捨てて、重い盾を持たせた方が、役割がはっきりするかもしれません。
うまく育成できれば、遠近両方の攻撃に対応しつつ、デバフも撒ける、便利な壁役になると思います。
「ユニット一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • icon_おっさん.png
  • icon_アカ.png
  • icon_アド.png
  • icon_アリス.png
  • icon_イクナ.png
  • icon_ウィズ.png
  • icon_エイコ.png
  • icon_ケン.png
  • icon_サブロク.png
  • icon_シガレット.png
  • icon_ジオ.png
  • icon_スケさん.png
  • icon_ソー.png
  • icon_チヒロ.png
  • icon_トト.png
  • icon_トモエ.png
  • icon_ノノカ.png
  • icon_ヒノキ.png
  • icon_ミドリ.png
  • icon_ミルラ_A1.png
  • icon_ミルル.png
  • icon_ユミ.png
  • icon_ランス.png
  • icon_リス一.png
  • icon_レイニー.png
  • icon_ロッド.png
  • icon_ロム.png
  • icon_ワカ.png
WhiteClothes外伝 Wiki
記事メニュー

メニュー

  • 章攻略
    • 1章~7章
    • 8章~11章
    • 12章~15章
    • 16章~19章
    • 20章~22章
  • ユニット
    • ユニット一覧
    • 仲間にする方法
    • 成長率
    • 初期値
    • 支援
  • クラス
    • クラス一覧
    • 限界値
    • 成長ボーナス
    • CCボーナス
  • スキル
    • スキル一覧
  • アイテム
    • 武器一覧
    • 道具一覧
    • ショップ一覧
  • 説明書
    • 仕様
    • 計算式
    • よくある質問(未作成)
  • バージョン情報
  • 質問・問合せ
  • その他
    • いただきもの
    • 落書き
    • 裏話とか
    • Tier表
    • 何かのランキング

関連サイト

  • WhiteClothesFirst
  • WhiteClothes外伝


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ユニット一覧
  2. 16章~19章
  3. 裏話
  4. 8章~11章
  5. 1章~7章
  6. 質問・問合せ
  7. 20章~22章
  8. 12章~15章
  9. 仲間にする方法
  10. クラス一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22時間前

    いただきもの
  • 22時間前

    メニュー
  • 23時間前

    何かのランキング
  • 1日前

    落書き
  • 1日前

    LogCommentform2
  • 4日前

    裏話
  • 19日前

    バージョン情報
  • 19日前

    限界値
  • 19日前

    初期値
  • 23日前

    20章~22章
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ユニット一覧
  2. 16章~19章
  3. 裏話
  4. 8章~11章
  5. 1章~7章
  6. 質問・問合せ
  7. 20章~22章
  8. 12章~15章
  9. 仲間にする方法
  10. クラス一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22時間前

    いただきもの
  • 22時間前

    メニュー
  • 23時間前

    何かのランキング
  • 1日前

    落書き
  • 1日前

    LogCommentform2
  • 4日前

    裏話
  • 19日前

    バージョン情報
  • 19日前

    限界値
  • 19日前

    初期値
  • 23日前

    20章~22章
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目されている話題を見てみよう!

  1. オバマス検証@wiki
  2. スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
  3. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  4. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  5. 固めまとめWiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  8. SQ用語辞典
  9. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  10. 発車メロディーwiki
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.