エンコードと動画編集について
Inspiron 580
「Core i3-530、グラフィックボード無し」の構成で映画をiPad、iPhone 4用にエンコードした時の結果報告
吸い出したISOをHandbrakeでエンコード
ソース:DVD
尺:1時間42分
サイズ:704x380、23.98fps
これを同サイズ、同フレームレートのH.264でエンコード
ソース:DVD
尺:1時間42分
サイズ:704x380、23.98fps
これを同サイズ、同フレームレートのH.264でエンコード
結果、エンコードにかかった時間は39分17秒で変換時のアベレージは約60fps
エンコード中は2コア4スレッドが全て99%~100%になるので、他の作業は行っていない
エンコード中は2コア4スレッドが全て99%~100%になるので、他の作業は行っていない
Inspiron 580 i3モデルでNikon D40とD5000のRaw現像とD5000で撮ったHD動画の編集を
CS4のフォトショップとプレミアの64bit版でやってるけど、ストレスフリーで良い感じ
CS4のフォトショップとプレミアの64bit版でやってるけど、ストレスフリーで良い感じ
Photoshopで3Dを使ったり、プレミアでエフェクト多用するならi3-750にグラボがあった方が有利だけど、
画像編集や動画の切り貼りくらいならCore i3の内蔵GPU(Intel HD Graphics)でも十分
画像編集や動画の切り貼りくらいならCore i3の内蔵GPU(Intel HD Graphics)でも十分
Photoshop CS5 64bit+Camera Rawで1230万画素のRAW編集
複数枚の同時編集でもCore i3でストレスはないが、メモリが4GBではすぐにメモリ不足警告が出る
なのでメモリを4GB増設して8GBに変更
複数枚の同時編集でもCore i3でストレスはないが、メモリが4GBではすぐにメモリ不足警告が出る
なのでメモリを4GB増設して8GBに変更