atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
響きblog
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
響きblog
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
響きblog
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 響きblog
  • 般若心経(私的現代語訳)

響きblog

般若心経(私的現代語訳)

最終更新:2007年12月25日 15:43

hibiki

- view
管理者のみ編集可
般若心経を書きた扇子を貰ひけり。
→「今日のtepu」2006.7.26
故に写経を致したものなり。他サイトなどを元に現代字訳にも挑戦しけるものなり。

但し、漢字は一部現代字にしてある。盡→尽など。
写経などと云いながら漢字変換が大変だつたので、
後半はコピペスマソである。


参考にしたサイト

現代語訳は此処から頂きてゐます。
http://www2.inforyoma.or.jp/~chance/kannon/singyouyaku.htm

さらに参考にしたサイト
美しい般若心経
(構造としてはまだ反映していませんが、今後推敲時によく見る予定。むしろすぐ後に述べる「字訳」と云ふ考え方には大いに感化された。)

本頁のねらい

後者のサイトに於て、三蔵の訳は漢語訳ではなく漢字訳であるとの指摘が在り重要である。そこで此れを受けて本頁では
現代語訳(上記サイトからのコピー)
も参考にしながら、現代「字」訳を試みた(赤字)。「語訳→語訳」よりも「字訳→字訳」のはうが誤差が少なひ事もあらうかといふ事を意図してゐる。自分の勉強のための注釈は緑字。

以下で試みた現代字訳では、菩薩が瞑想の中で観自在になりてゐる状態を舎利子に実況中継して聞かせるという前提になりている。また個人的に思想背景として大日如来を意識してゐるので言葉の選択等に何がしかの影響があるやもしれない(「心を識別しようにも隔てが無い」など)。

取り敢へず最後まで訳したものの、借り物の所も多く、上記サイトや「般若心経秘鍵」などで更に勉強しやうと思ふ。





本文



仏説-摩訶 般若 波羅蜜多 心経
仏の大いなる智慧の完成した心の教え

仏さんが説く
不思議なる般若波羅蜜多
生き生きと伝へる

「般若-心経」は「般若心-経」の読み方もある(般若深行秘鍵)。
原文の「心」が何の意かは不勉強ではあるが、心→心臓→生きているということ→Liveということで、「心経」は「ライブで(=活きたまま)お届けします(小林克也風)」の意ではないかと見当をつけている。和製英語も何なので「生き生きと」とした。少なくとも心(漢字訳では「意」)は無いと云っているのだから、別の意に解するべきである。
なお、「経」はその目的からして、また「経る」の訓からも「伝へる」の訳が適当と解釈した。一般的には「教え」と訳す事が多いと思はれるが、知る事は無い(無智)と言ひているのだから別の意に解するべきである。
般若はサンスクリットからの音写で、智慧と訳される事が多い。goo=三省堂大辞林では他に「根源的な叡智、究極的心理を知ること、慧」。波羅蜜多もサンスクリットからの音写で、最早為す事が無いの意。



観自在
菩薩
行 :深・般若→波羅蜜多 時、
照見:五薀皆空
度 :一切苦厄。
 聖なる観音菩薩は、この世にあるすべてのものがどのようにして存在しているのかを知ろうと、観察と瞑想による深遠な智慧の完成の修行をして、ついにそれを極めました。
 そして、人間を構成する五つの要素である、身体、感覚、意識、意志、認識は、すべてみな『空(くう)』という本質を持っているという真理を見抜いたため、この世のすべての苦しみから解放されました。
 『空』とは、すべてのものは常に移り変わり、永遠に同じ状態では存在できないという真実と、すべてのものはお互いに関連しあいながら存在しており、他との関連性なくして存在できないという真実をあわせた、存在に関する真理です。
 観音菩薩は、この『空』の真理について、釈迦十大弟子の中で知恵第一といわれる舎利子(しゃりし)に説法されます。

観ること自由自在
菩薩さん
般若波羅蜜多 深い瞑想の時
見へてきた 5つの薀はそれぞれ何物でもない
乗り越へる 一切の苦厄

薀の字は薀蓄の薀。集合体、集めたもの、など
度は渡るの意。



舎利子。

色不異空
空不異色
色即是空
空即是色。

受・想・行・識、亦復如是。
 舎利子よ、この世に存在する形あるものはすべて、『空』という本質を持ち、また、『空』の原理に基いてこの世に存在しているのです。つまり、存在する事と『空』とは異質ではないのです。この世に存在するとは『空』であるという事であり、『空』だからこそ存在可能なわけなのです。
 この真理は、私たちの心の作用にもあてはまり、感覚も、意識も、意志も、認識も、すべて『空』という本質を持つのです。

シャーリプトラさん
「何かであるもの」は「何でもないもの」と違わない
「何でもないもの」は「何かであるもの」と違わない
「何かである」が即ち「何でもない」
「何でもない」が即ち「何かである」なんだ
感覚・意識・意志・認識もまたこれと同じさ




舎利子。

是
諸法空相
不生不滅
不垢不浄
不増不減。
 舎利子よ。この世において存在するすべてのものが『空』の現われた相(すがた)であり、『空』の特性は、生まれるものでも死ぬものでもなく、汚れたものでも清浄なものでもなく、減るものでも増えるものでもないのです。

シャーリプトラさん
こうだよ
諸々の原理は「何でもない」の面から理解できる
生まれもしない消えもしない
穢れもしない澄みもしない
増へもしない減りもしない

浄はインドのカーストに於て重要な概念。日本の神道でも穢れを清めること(御祓い)を重視しているのはご存知の通り。一神教の世界では罪が重要なので「罪も無ければinnocentも無い」となるところだろう。
諸法の実相は空とされるさうだ



是
故 空中
無:色
無:受・想・行・識
無:眼・耳・鼻・舌・身・意
無:色・声・香・味・触・法。
無:限-界
乃至
無:意識-界。
 だから『空』という真理の立場から見れば、物質的現象もなく、感覚・意識・意志・認識という心の作用もなく、眼・耳・鼻・舌・体・心という感覚器官もなく、その感覚器官の対象である形・音・香り・味・感触・意識もなく、感覚器官の対象の領域も、見える形の領域から意識の領域にいたるまでことごとくないのです。

こうだよ
「何でもない」の中だから
実体が無い (実体がない)
感覚・意識・意志・認識が無い   (受け止めて無い)
眼・耳・鼻・舌・体・心が無い (受ける止めるものが無い)
形・音・香り・味・感触・意識が無い (受けるはずのものが無い)

不勉強のため受・想・行・識の訳は丸写し。「想」を「意識」と訳し乍ら、下の「意-識」を「心」に訳すと云ふ「ねじれ」が生じてゐる
右側は明らかに意訳なので主旨には反している。参考。

限ろうにも隔てが無い
それが至りて
心を識別しようにも隔てが無い

意識は識の一つ。眼・耳・鼻・舌・身・意がある。科学では五感を意識が認識する事になってゐると思うが、仏教哲学では並列し、これらの前提に阿頼耶識(あらやしき)を措定する。西洋で探せばデカルトのエゴか精神分析の無意識あたりか。ユングと密教の話はまたどこかで。
無限界乃至無意識界の訳は引用した現代語訳と全く逆の訳となりてしまふた。眼識・耳識・鼻識・舌識・身識を合わせて限といふのだらうか。それなら限の界から意識の界に至るまで無いという意味にはなるし、感覚器もその対象も無いということで筋も通る。個人的には今の訳で気に入っているのだが。
従ってこのセンテンスは一般の解釈と違ひ、下のブロックに入れたい。




無:無明
亦
無:無明尽。

乃至

無:老死
亦
無:無老死尽。
 さらには“無知”もなく、“無知”が消えることもないのです。そしてついには老いと死の苦しみもなく、老いと死の苦しみが消えることもないのです。

よく分かんない事がない
それでいて
よく分かんない事は無くならない

それが至りて

老ひたり死んだりする事が無い
それでいて
老ひたり死んだりする事は無くならない

無明は、悟りに至る十段階の最低。地獄や餓鬼よりも下。良きと悪しきの違ひも分からないくらい初歩的な段階。
乃至という言葉は独特のニュアンスがあるので他に置き換え難い。



無:苦・集・滅・道。

無:智
亦
無:得。
以
無:所得
苦しみも、苦しみの原因も、苦しみをなくすことも、苦しみをなくす道もないのです。何一つ所有するものがないので、知ることもなく、得ることもないのです。

苦しみが無い
原因が無い
消へる事が無い
そんな道が無い

頭に入れない
身につけもしない
そもそも身につけるものなんて無い

何でここで突然、無苦集滅道なのかよく分らない。なお苦・集・滅・道は各々を受け容れる事で四諦を成す。集は苦の原因、滅は苦を滅する事、道はその方法
得は本来悟りを得るの意。智は悟りを完成するための智慧



故
菩提薩埵 依 般若波羅蜜多

故 心:無-罣礙
無:罣礙 故

無:有恐怖
遠離:一切 転倒夢想
究竟涅槃。

三世諸仏
依 般若波羅蜜多 故
得 阿耨多羅三藐三菩提。
 悟りを求める人はこの真理を拠り所とするので、心に何のこだわりも持たずにいられます。心にこだわりがないから恐れるものは何もないのです。一切の相対的な囚われの妄想から遠く離れて、永遠の平和な境地に安住していられるのです。過去・現在・未来のすべての仏たちも、この智慧の完成によって、この上ない真実の悟りを得たのです。

そんな様子なので
悟りを求める人が般若波羅蜜多に依れば
怪しきものが無いから
心にこだわりは無くなつて
怖がつて恐れるなんてことがない

想像で創り上げた思い込みの世界
そのすべてから遠く離れて
涅槃での在り様を極める

現在過去未来の色んな仏さんも
般若波羅蜜多に依ればこそ
この上ない真実の悟りを得てるんだな

何度も出てくる「故」を何処に掛けるかで色んな訳となりさう
阿耨多羅三藐三菩提は何の意か勉強してゐないので丸写し



故
知、般若波羅蜜多
是 大神  呪
是 大明  呪
是 無上  呪
是 無等等 呪

能除一切苦
真実不虚。
 それゆえに人は知るべきです。大いなる真言、明らかな真言、この上ない真言、比べるものがない真言は、一切の苦しみを取り除いてくれる、虚しくない真実なのだと。

だから知ってほしい
般若波羅蜜多を。
大ひなる神の言葉
大ひなる明かりの言葉
この上ない言葉
比類なき言葉

一切の苦を取り除くことができる
虚ろでない真実

(一般的な「真実であって虚に在らず」といふ読み下しに従ひて訳したが、「空」を説くに当たりて、「真実は(空なりて)虚ならず」即ち、「真の実相である「空」は「虚」ではないのだよ」といふ解釈とも取れるやうに訳した


故
説、般若波羅蜜多 呪。
即説 呪曰
羯諦、羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
 智慧の完成においてその真言は次のように説かれました。
 渡ろう、渡ろう、彼岸に渡ろう、すべてを越えて彼岸に渡ろう、そこにある無上の目覚めに幸あれ!

だから唱えよう 般若波羅蜜多の言葉
さう、この言葉を唱えやう
ガーテー・ガーテー・パーラーガーテー・パラサンガーテー、ボーデーソーワカ
乗り越へる、乗り越へる、完全に乗り越へる、すべてなるものを完全に乗り越へる、ああ目覚めの幸福感!

「羯諦」以下はサンスクリットの音写(当て字)。般若波羅蜜多も同様。羯諦は英語で言ふとgoneださうだ。「行く者よ」といふ訳もよく見る。「度一切苦厄」で「度」を「乗り越へる」としたので合わせてある。
空海は最初の羯諦を声聞の悟り、二つ目を縁覚の悟りなどとしてゐる。何れにしてもここは呪文であればこそ音写になってゐる処で、密教的である。訳してみたものの、「感じが出ない」と相成りたものとお察しする。
で、実際訳してみたが如何であらうか。かなりヤバい。逝きてしまふてゐる。



般若心経
 以上で智慧の完成した心の教えを終わります。

目覚めを生き生きと伝へる。



コメント

名前:
コメント:

タグ:

仏教
「般若心経(私的現代語訳)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
響きblog
記事メニュー

キーワード一覧

グローバリズム ケインズ政策 コピペ コモンズ サービス デブ 仏教 信頼 共産主義者 大東亜戦争 愚民政策 政治 文語 日本 日本語 朗らか 未分類 未来 格言 江戸 神道 経済

最近の更新

取得中です。
記事メニュー2

"響き"メニュー

Under the Groove of "響き" since 2006
総合トップ
"響き"サイト
├ 響きLinks
├ 響きblog
├ BAR WORLD
├ Cigar?
├ Malt?
├ ライブラリー(書籍・CD・DVD)
├ Beat?/獣の身体
├ 自転車大好き!
├ 今日のtepu
└ wikiTIPS
掲示板
メールフォーム

サイト内をキーワードで
検索 :

引っ越し前のサイト

  • このサイトは引っ越し中です。旧サイトは
    「BAR WORLD WEB」
    です。ご興味おありの方はどうぞご覧下さい。

since 2006.1.9 mon祝

  • 響き総数 -
  • 本日の響き -
  • 昨日の響き -


■ 管理用メニュー
├ トップページ
├ メニュー
├ メニュー2
├ 更新履歴
├ 予定表
├ firefox
├ ネタのストック
├ ウイッシュリスト
└ 試行錯誤用
人気記事ランキング
  1. 同音漢字による書き換え(wikipediaより)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5400日前

    構造改革によって生産性を上げ、国際競争力をつける...とどうなるか?
  • 5757日前

    神は死んだ。でも宇宙は在る。
  • 5882日前

    エンジニアの神髄は最適化にあり
  • 5898日前

    水素発酵による無炭素エネルギー生産
  • 5898日前

    テポドンは宣戦布告と受け止めるべき
  • 5898日前

    伝統的仮名使のすすめ
  • 5898日前

    日用字典マンセー
  • 5898日前

    人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる
  • 5898日前

    天台小止観に見る生活の知恵
  • 5898日前

    国語国字問題(wikipwdiaより)
もっと見る
「仏教」関連ページ
  • 合掌への誘い[いざない]
  • 私は仏教徒だった!
  • 天台小止観に見る生活の知恵
  • 密教参考図書
人気記事ランキング
  1. 同音漢字による書き換え(wikipediaより)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5400日前

    構造改革によって生産性を上げ、国際競争力をつける...とどうなるか?
  • 5757日前

    神は死んだ。でも宇宙は在る。
  • 5882日前

    エンジニアの神髄は最適化にあり
  • 5898日前

    水素発酵による無炭素エネルギー生産
  • 5898日前

    テポドンは宣戦布告と受け止めるべき
  • 5898日前

    伝統的仮名使のすすめ
  • 5898日前

    日用字典マンセー
  • 5898日前

    人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる
  • 5898日前

    天台小止観に見る生活の知恵
  • 5898日前

    国語国字問題(wikipwdiaより)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.