脱オタク用ファッションの基本形wiki @Wiki

ワイシャツの着こなし

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
スーツスタイルなどの時は、暑いとどうしてもワイシャツ1枚の姿になってしまいますね。
そんな時に失敗しないために今回はワイシャツ(ビジネス用シャツ)の着こなしについてです。

まずワイシャツの形、色などは好みということで次回更新に飛ばします。


ワイシャツが透ける!

一部のワイシャツはやっぱり透けますよね。
素肌(あれですね)、Tシャツ、タンクトップなどなど、
とにかく透けることをなんとかベターに変化させるためです。

透けないために

透けないためには、まずは透けない生地のワイシャツを選ぶということですね。
こればかりは、実物の生地を確認しなければなんともいえないということが本音ですが、
個人的には、綿にポリや麻が混じるほど透けやすくなる気がします。
また、双糸と書いてあるものは透けにくいと思います。

経験的には、化繊混よりも、綿100%のほうが透けにくく1枚で着ても透けないという安心感を持って着れます。
シャツを実際に手にとって、手のひらが透けるようであれば、着ても透けるとは思います。

また、無地のほうが透けていることがわかりやすいです。
柄のあるものは透けてもわかりにくいですね。
無地でもできたら織りがらのあるものを選ぶとより透けにくいです。

透けるのであれば

個人的にはワイシャツはインナー無しで1枚で着たいですね。
これは1枚で着た時のシャープな感じが、下に何か着ると崩れてしまうことが非常に残念なことが理由です。
しかし、透けることでのデメリットのほうがはるかに大きいので、素肌は透けないようにしたいですね。

1番のオススメはVネックTシャツ

個人的にオススメはやっぱりVネックのTシャツです。
できたらノースリーブだとさらにいいですね。
生地は厚くなく、Tシャツ1枚だけだと素肌が透けるくらいのものでもいいですが、
身体にぴったりフィットするものが、からだの線を崩すことがなく、モタつきもないのでオススメです。
透けにくさ重視であればグレーが、
色は清潔感重視であれば白がベターですね。
これはタイを外してボタンを1つあけた状態でTシャツが見えないことが強みです。
若い人にオススメです。


2番目のオススメはクルーネックTシャツ

定番中の定番ですね。
基本的にはVネックと同様ですが、Vネックとは違い、
ボタンをあけるとTシャツが見えるのが特徴です、
しかしこの見えるクルーネックがまた素朴な面白みというか味を持っていますね。
中年からはこちらがオススメです。

絶対NGはタンクトップとランニング

これは透けた時のダサさ、不人気度でダントツトップですね。
絶対に止めましょう。
中年ダサい人路線まっしぐらですよ。

この記事に対してのコメントをどうぞ
  • 白よりも薄いグレーが一番透けにくいそうですよ。
    下着メーカーの人が言ってました。 --   (2009-01-20 09:34:39)
↑情報ありがとうございます。
たしかにグレーのほうが透けにくそうですね。
クルーネックなどで襟元から見えた場合はグレーよりも白のほうが印象がよさそうな気もしますね。
難しいところですので、両方書いておきますね。(管理人)
  • ベージュや駱駝色などの茶色系統は透けにくいですよ。 -- 名無しさん (2009-08-05 23:07:42)
名前:
コメント:

記事メニュー
ウィキ募集バナー