脱オタク用ファッションの基本形wiki @Wiki

洗濯の方法

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
要望があったのでまとめてみました。


洗濯方法を選びましょう

まずは洗濯マークを確認しましょう。

まずは洗濯関係のマークです。
衣類のどこかについているタグに表示されています。
洗濯の参考にしましょう。

  • 四角で洗濯機のようなマークは洗濯機洗いマーク
洗濯機で洗えます。
中に書いてある文字を参考に「弱」なら洗濯機の弱設定で洗いましょう。

  • タライに水が入ったようなマークが水洗いマークです。
手洗いしましょう。
素直にお風呂に入ったついでにでも洗いましょう。

  • 丸印の中に波の入ったマークはドライマークです。
このマークがあればドライでしか洗えませ・・・なんてことはないです。
ただドライクリーニングで洗えます。というだけの表示です。
ほとんど気にしないで大丈夫なマークですね。

(中に書いてある温度はお湯で洗うなんてことはめったにないので省略)

特に気をつけるマーク

  • やはり水洗いマークに×印が入ったものですね。
これは・・・・水洗い禁止マークです。
つまり家庭では洗えません。汚れたらクリーニングに出しましょう。



クリーニングに出す。

クリーニング屋さんは基本的にマークを確認して洗ってくれますので、
相手はプロですので、ほとんど心配らしい心配をしなくてすむので安心です。
心配するのは財布の心配くらいでしょうか。

話を戻しますが、水洗い禁止マークのついた商品や、アイロンをかけるのが大変なものはクリーニングに出してしまいましょう。
近場で、値段の安いクリーニング屋・・・当然アイロンの丁寧さなど重要ですが、
そういった店で行きつけを探しておきましょう。
ワイシャツなどのアイロンは機械で一気にやられてしまうので、シワが残っていたりします。
非常にごくたまにですが、最悪ボタンなどを割られることがあったりします。
そういったことは事前に頭に入れておきましょう。

余談ですが、私はシャツは全部クリーニング屋さんにお願いしています。
ポリ混・綿100%関係なしに、アイロンをかける手間を惜しんで100円を払っています。

洗濯機で洗う。

洗剤に気をつける!

  • 色柄物は蛍光増白剤不使用の洗剤を使いましょう。
蛍光増白剤は、平たくいえば白い塗料とでもいいましょうか、
色柄物に使い続けると、どんどん白っぽくしてしまいます。
そういったものの入っていない洗剤を使いましょう。
部屋干しの多い人には部屋干しトップはオススメですよ。
かび臭い人にはなりたくないですよね。

  • 白系無地は蛍光増白剤歓迎!
白系のものは逆に蛍光増白剤は大歓迎です。
蛍光増白剤入りのものを使って、黄ばみなどのない真っ白なものを着たいですね。

洗剤にプラスアルファ

  • 柔軟仕上げ剤も使いましょう。
最近の柔軟仕上げ剤は、ふっくらやわらかくするだけではなく、臭いを防ぐものがあります。
洗剤と一緒に投入するだけですので、積極的に使っていきましょう。

  • シミなどには酸素系漂白剤
シミなどがついてしまったら、酸素系の漂白剤を使いましょう。
洗濯表示をみながら使っていけるといいですね。
しつこい黄ばみなどには効果大ですよ。
でも、間違っても「塩素系」漂白剤を使わないようにしましょう。白いものならすばらしいシミ取り効果ですが、デメリットがとても大きいです。

干し方に気をつけましょう。

直射日光に注意。

直射日光に当てればどんなものもふかふかになって万事OK・・・というわけにはいきません。
直射日光に当てているうちに色あせが起こることがあります。
黒などは真夏の日差しでは急激に色あせします。
基本的には風のある半日陰で干すようにしましょう。

部屋干しに注意

部屋干しはどうしても風がないところで干すため、湿気がこもりがちになり、
かび臭さなどがついたりします。
どうしても部屋干ししかないという人は、最近では部屋干しトップレノアなどのような部屋干ししても臭くなりにくい洗剤も開発されていますので、そういったものを使うようにしましょう。
部屋干しでもできるだけ換気をしながら干すようにしたいですね。


洗濯用品

洗濯ネット

洗濯すると傷むオシャレ着は洗濯ネットに入れて洗いましょう。
ヘビロテの服が傷むのも防げますよ。
ちなみに、色柄物と白無地物をわけてネットに入れておけば、一気に洗剤ごとに洗えて便利ですよ。

お風呂ポンプ

全くファッションには関係ないのですが、一応紹介。
最近では洗濯機に標準でこの機能が備わっているものも増えていますが、
お風呂の残り湯を吸うポンプです。


この記事に対してのコメントをどうぞ
  • 干し方なんですが、色柄物は裏返して干したほうが、
    色褪せが少なくて良いですよ~ -- 名無しさん (2008-02-28 14:32:02)
  • 洗濯機の使い方分からん(´・ω・`) -- 名無しさん (2010-04-10 03:18:53)
名前:
コメント:

記事メニュー
ウィキ募集バナー