1:フレームの選択
【ファイター】【ガンナー】【エーテル】【フェザー】【シフター】の5種類のフレームの中から二つを取得する。
フレームにより、特性が変化するために慎重に選択してもらいたい。なお、同じフレームを重複して取得することも可能。
B級聖機・指揮官用士機に限り、上記5フレームに追加して【コマンダー】フレームを選択可能。
A級聖機に限り、上記6フレームではなく、【ミュート】【パラディン】【スナイパー】【エレメンタル】【スレイヤー】の中から選択する。
神機に限り、上記11フレームではなく【デストロイヤー】【ウォーロック】【ナイアル】【アンヘル】【フォールン】の中から選択する。
戦艦に限り、【ガンナー】【エーテル】【コマンダー】の中から一つ特性を選択し、その上で【シップ】のフレームを強制選択する。
2:能力値の算出
フレーム毎に設定されている能力値を合計する。
聖機の場合、追加で5点、能力値へ割り振る。最大値は8である。
3:装備の決定
装備を購入する。なお、この際に装備の購入コストと等しい値だけ、キャラの同調率を上昇させる。
また、ハードポイントに装備できない装備は購入できない。
A級聖機・神機の場合、【リムル】を装備して良い。
なお、機体のハードポイントは以下のようになっている。
神機
・手×2
・腰(H)×2
・翼(H)×6
A・B・C級聖機
・手×2
・腰(H)×2
・翼(H)×4
士機
・手×2
・腰(H)×2
・背部(H)×2
戦艦
・H×12
4:特性の決定
フレーム毎に定められた特性を機体は持つ。
同じ特性を重ねて取得した場合、効果は重複する。
なお、士機・指揮官用士機・戦艦は以下の特性を持っている。この特性は一部の特殊技能により一時的に無効になることもある。
| 対邪神能力皆無 | 武器の【対邪神】が全て【×】となる。 |
5:レセプター選択
誰が搭乗するかを決める。
ここで決めたレセプターが死亡しない限り、別のキャラが搭乗することはできない。
士機・指揮官用士機・戦艦は選択しない。
6:設定
機体の名称など、設定を決める。