moe @Wiki

マクロ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

#topicpath

*マクロ [#s907ff90]
#contents

**概要 [#l18d9936]
こんなマクロが便利。こんなの使ってるよ。~
そんなマクロ達の情報です。~

参考~
マクロ道場@MoE-RA GUI~
ttp://www.geocities.jp/moera_gui/macro.htm~
マクロスレ~
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18578/1089469843/~

**注意点 [#s7a7add8]
pause中は、他のマクロの実行が出来なくなります。~
装備時ディレイ(仮称)が導入されると、使用できなくなる可能性があります。~


**シールドガード [#w7c252c1]
/equipitem [盾]
/cmd [シールド ガード]
両手武器を装備しているときでも、瞬時に盾を装備してガード可能。~

/cmd [スタン ガード]
/cmd [シールド ガード]
/cmd [バッシュ]
/cmd [インパクト ステップ]
/cmd [リベンジ ガード]
/cmd [存在はするが、自分は覚えていないテクニック]
ディレイのかかってない盾スキルを1つのマクロボタンで呼び出す。~
最後のコマンドを入れないと連続してしまうので注意。~

/equipitem [盾]
/cmd [スタン ガード]
/cmd [シールド ガード]
/cmd [バッシュ]
/cmd [インパクト ステップ]
/cmd [存在はするが、自分は覚えていないテクニック]
両手武器を装備しているときはこっち。~
**必要時だけスペルブック [#gb06bfb2]
/equipitem [本]
/cmd [魔法]
/pause 1
/equipitem [本] tgl
1度目の選択で本にチャージして装備解除、2度目の選択で発動後に装備解除。~
**1ボタンでサクリ(スペルブック編) [#gb06bfb2]
/swapequip [本]
/cmd [サクリファイス ディナー] 召喚ヴァンパイアバット(%1)
/cmd [サモン ヴァンパイアバット]
/pause 5
/swapequip [本]
/cmd [覚えていないテクニック]
普段は本持ちの人用、持ち替え不要な人はswapとpause削ればOK。~
**正面を向かせて攻撃する方法 [#gb06bfb2]
/locktarget
/pause 3
/cmd [技・魔法]
/pause 10(技・魔法に合わせて調整する)
/locktarget

**ペット用マクロ [#gb06bfb2]
/pettarget
/locktarget
/pause 3
/cmd [技・魔法]
/locktarget
/target
これで、自分の後方にいるペットにも技がかけられます~
ペットが2匹以上の場合は、1行目をはぶいて自分でタゲる方がいいかも。~
**戦闘中ターゲットを変えず自分に包帯を使う [#pc050f7c]
/useitem [*バンデージ] <1>
末尾に''バンデージ''と付くアイテムを自分に使用します。複数所持の場合はボックス番号の若いものが優先。
**複数種類の矢を打ち分ける [#j751c33f]
/swapequip 矢/弾
/swapitembox [*アロー]
/swapequip 矢/弾
末尾に''アロー''と付く矢を矢/弾スロットに装填します。複数所持の場合はボックス番号の若いものが優先。
**弓を持ち替える [#nb16cda4]
/swapequip 右手
/swapequip 左手
/swapitembox [*ボウ*]
/swapequip 右手
/swapequip 左手
他の武器を持っていても、''ボウ''が名前中に含まれるものを装備します。MG品も可能。
/equipitem [*ボウ*] tgl
動作が若干異なりますがこちらも動作可能
**/locktarget コマンドの動作 [#p78ca2e6]

ロックターゲットモード(ターゲットを中心に視点を変える機能)のON/OFF

公式には?と書いてありますが、何故か自動戦闘時のロックターゲットの設定まで妙な変化をします。%%on/offの明示もできません%%。

050629パッチでon/offの明示は利くようになり、また固定カメラモード時は以下のような変な動作はしなくなりました。が、手動カメラモードでは相変わらず従来通りの妙な動作です。

自動戦闘時のロックターゲット ON
ロックターゲットOFF
 /locktarget
自動戦闘時のロックターゲット OFF
ロックターゲットON
 /locktarget
自動戦闘時のロックターゲット OFF
ロックターゲットOFF
 /locktarget
自動戦闘時のロックターゲット ON
ロックターゲットON
 /locktarget
自動戦闘時のロックターゲット OFF
ロックターゲットOFF

マクロで/locktargetコマンドを使う場合は、/locktargetより後に/autolockon(ないしoff)を入れて設定が勝手に変わらないようにしておいた方が安全です。(ただしマクロ行数に余裕があればという条件が付く)

ちなみにキー設定にある「ロックターゲット」の操作ではこんな事はありません。

**情報随時募集中 [#g9fe3de1]
-メインが両手武器(今回は弓)&調教やってる人ならタゲ移りの苦い経験があると思いますけど・・その予備対策として盾を常時装備状態で盾のACを有効利用した方が被ダメ少なくてすみます。もちろん攻撃時にはマクロで武器持ち替え&技?盾装備。バルクショットなど一部のスキルはマクロ組むとディレイの組み込みが難しくなりますがその場合は他の技で正面向かせておいてからバルクショット等につなげると/locktarget分がいらなくなるのであとは/pauseを調整するだけですみます。--&new{2005-02-05 (土) 19:50:59};
-違う金属の武器を2本持ち歩いている人へ。/equipitem[*ロングソード]で今itemboxにある方を装備します。/cmd[アタック]の前にいれて自動戦闘を使わない場合は、NG2本持ちで長く高い攻撃力が期待できます。--&new{2005-04-12 (火) 12:51:18};
-追記。マスターグレードの武器と、通常グレードの武器を2本持ちしている場合でも、/equipitem[*ロングソード*]で、交互に使用できます。--&new{2005-04-18 (月) 17:53:32};
-アイテム名指定時のワイルドカードは*のみ有効で、a*b*cのような指定も%%正しく%%解釈されるが|とかは無い。アイテム欄番号の若い方からみていって最初に合致したものが選ばれる。なお/equipitemでは既に装備済みのものと同じ名前のものを装備した場合「装備した」メッセージがでないが変更自体は行われてるぽい。(つまりグレード・状態の一致・不一致にかかわらず装備入れ替えは可能。ただしMGについては作者の銘がアイテム名の一部になっていることに注意)--&new{2005-04-22 (金) 13:19:21};~
?*のマッチングは完全ではない。例: [xx yyzz]に対して[*zz]でヒットしない。これは[*]が[xx]にマッチした時点で止まってしまい、[yy]がマッチせずに残るためである(正しくは[* ]は[xxyy]にマッチする)。そういう理由なので[*zz]であればヒットするが、そうすると今度はたとえば[xyzzz]にヒットしない。
-微妙にマクロじゃないけど関連するので。装備アイテムをStatusウィンドウの各スロット以外の部分にドロップすると/equipitem同等の自動スロット選択が行われて装備される。これにより外された装備がある場合はアイテム欄の一番番号の若い空きに入る。(本物の/equipitemのように最初に装備を取り出したスロットには戻らない)--&new{2005-04-22 (金) 13:39:05};~
装備を自キャラにドロップした場合も自動スロット選択がはたらく。はずれた装備がある場合はマウスカーソルに張り付く
-追記。一人称視点(固定カメラモード1)の時であれば、装備品を画面内の空いている所(各ウィンドウやキャラクター以外)にドロップすれば?同様に自動的に装備してくれる。--&new{2005-05-26 (木) 10:24:10};
-%%意外と知られていないようなので記。生産での成功・失敗テロップは生産装備を外す事でキャンセルできるので、/equipitem[生産装備]tglを二つ入れたマクロを作っておくと、結構な高速化が可能。%%パッチによりルーレット表示中の装備変更が不可に 追記、但しオーアなど生産用装備以外はルーレット中でも、STATUS画面にDorpで変更可能--&new{2005-06-02 (木) 17:57:05};
-??飲食物を自キャラにドロップすると、それを飲み食いする。採掘など長いマクロの実行中にバナナミルクなどを飲む場合などに適。USEボタンより使いやすい--&new{2005-07-01 (金) 13:40:26};
-包帯マクロ。/useitem [*バンデージ]<1>、/useitem[コボルトの包帯] <1>、/useitem [ポケットペーパー]<1> -- &new{2005-07-16 (土) 19:21:49};
-自キャラにドロップしても飲食できませんが?--&new{2005-08-03 (水) 16:57:37};
-?CNTL+自キャラにドロップが正しい -- &new{2005-08-28(日)10:34:19};
-?ctrlが正しい -- &new{2005-08-30 (火) 22:08:10};
-生産系 cmd [鍛冶]<金床> 微妙に便利 --&new{2005-08-31(水) 14:11:36};
-コマンドの後ろにで、一番目のペットに対するマクロ命令になる事を何処かに入れませんか?--@育成中 &new{2005-09-13 (火) 14:25:28};
-?調教ページにあるから要らない -- &new{2005-09-23(金)19:46:44};
-矢の使い分けをしようとしましたが、「指定された装備スロットは存在しません」とのメッセージが出るんです。何故でしょうか?--PAC-MAN &new{2005-10-09 (日) 11:47:06};
-矢/弾 (/は全角)がスロット名ですが「矢」だけにしてたりスラッシュを半角にしてませんか?--&new{2005-10-09 (日) 13:45:14};
-必要時だけスペルブック2行目のpauseは不要です。--&new{2005-11-13 (日) 14:44:30};
-/swapequip[]でカーソルにくっついているアイテムを格納できる。既出?--マクロスキー &new{2005-11-17 (木) 22:25:29};
- pauseはラグ対策で、今は3にしてます -- &new{2005-12-12(月)23:40:55};


#comment

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー