楓海
ラーニングのススメ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
■ラーニングのススメ
□ゾディアーク
ラーニングとは、そのアビリティを覚えるジョブ【ここでは召喚士】にチェンジし、そのアビリティのターゲット指定で喰らうことによりアビリティをJpなしで覚えることを指します。
その際そのアビリティによって戦闘不能になった場合はラーニング失敗となります。
召喚士をマスターするためには、ディープダンジョン最下層「end」にてサーペンタリウス・エリディブス氏から召喚魔法ゾディアークをラーニングしなければなりません。
このバトルはendへと初めて足を踏み入れた時発生するイベントバトルなので、ラーニングできる機会が一度きり、つまりこのバトルに出撃する5人しか召喚士をマスターすることはできません。
言い換えるならこの5人しか全てのジョブをマスターすることは不可能となるのです。……さァラーニングしたくなって来た来たーッ!!
その際そのアビリティによって戦闘不能になった場合はラーニング失敗となります。
召喚士をマスターするためには、ディープダンジョン最下層「end」にてサーペンタリウス・エリディブス氏から召喚魔法ゾディアークをラーニングしなければなりません。
このバトルはendへと初めて足を踏み入れた時発生するイベントバトルなので、ラーニングできる機会が一度きり、つまりこのバトルに出撃する5人しか召喚士をマスターすることはできません。
言い換えるならこの5人しか全てのジョブをマスターすることは不可能となるのです。……さァラーニングしたくなって来た来たーッ!!
□さてゾディアーク
具体的に召喚士5人を出撃させ、全員がラーニングすることにします。
前準備ですが、5人中真に職業的な召喚士は2人もいれば十分です。
ただしこの2人は算術士アクションアビリティをマスターし、ある程度算術可の魔法のストックがあることが条件になります。
前準備ですが、5人中真に職業的な召喚士は2人もいれば十分です。
ただしこの2人は算術士アクションアビリティをマスターし、ある程度算術可の魔法のストックがあることが条件になります。
- 召喚士
召喚魔法
算術【確定】【他3人はアイテムや引き出す】
瀕死クイック【特になんでもよし】
魔法防御力UP【確定】
MOVE+3または2
算術【確定】【他3人はアイテムや引き出す】
瀕死クイック【特になんでもよし】
魔法防御力UP【確定】
MOVE+3または2
ウィザードロッド
シーフの帽子、閃光魔帽
黒装束、ラバーコンシャス、ローブオブロード
百八の数珠【確定】
シーフの帽子、閃光魔帽
黒装束、ラバーコンシャス、ローブオブロード
百八の数珠【確定】
といった感じが理想です。とにかくゾディアークの高威力に耐えるためMPよりもHP重視で行きます。MPの低さも算術を駆使すれば全く問題ありません。
百八の数珠が確定なのはエリディブスのアビリティ、「毒ガエル」の効果を無効化するためです。このアビリティは範囲内のユニットを高確率でカエル・毒状態にする壊れモノ。無効化しなければ話になりません。
他に使用してくるのは範囲3の「ミドガルズオルム」。ゾディアークの効き目がいまいちな場合使ってくるようです。
百八の数珠が確定なのはエリディブスのアビリティ、「毒ガエル」の効果を無効化するためです。このアビリティは範囲内のユニットを高確率でカエル・毒状態にする壊れモノ。無効化しなければ話になりません。
他に使用してくるのは範囲3の「ミドガルズオルム」。ゾディアークの効き目がいまいちな場合使ってくるようです。
さて、いよいよラーニングです。
序盤は邪魔なアパンダを算術で掃除してしまいます。自軍は動かずにハイト3、ハイト素数ホーリーを連続で放てば4回ほどでエリディブス1人にすることができるでしょう。
このバトルで登場し、終了後仲間になるゲストユニットのビブロスは早々に算術・碑封印で石化してもらいます。ゲストではありますが、ディリータやアルガスとは違い死亡するとカウントが始まります。石化が一番でしょう。
エリディブスにゾディアークの対象ユニット指定発動を促すには、ユニットを単体でエリディブスへと突っ込ませることにより難なく為しえます。
その際シェル状態にしておかないとほとんどの場合耐えられないので注意が必要です。
これを5人分繰り返せばいいだけ。簡単ですね。
ただ、たまにゾディアークを使用せずにミドガルズオルムを使用してくることがありますが、この場合はユニットをフェイス状態にしてやればゾディアークを使用してくれるようです。管理人マラークがこのパターンでした。フェイス状態だとゾディアークに耐えることはできませんので、ユニット指定されたらすぐさまイノセン状態にしてダメージを回避するのも忘れずに。
序盤は邪魔なアパンダを算術で掃除してしまいます。自軍は動かずにハイト3、ハイト素数ホーリーを連続で放てば4回ほどでエリディブス1人にすることができるでしょう。
このバトルで登場し、終了後仲間になるゲストユニットのビブロスは早々に算術・碑封印で石化してもらいます。ゲストではありますが、ディリータやアルガスとは違い死亡するとカウントが始まります。石化が一番でしょう。
エリディブスにゾディアークの対象ユニット指定発動を促すには、ユニットを単体でエリディブスへと突っ込ませることにより難なく為しえます。
その際シェル状態にしておかないとほとんどの場合耐えられないので注意が必要です。
これを5人分繰り返せばいいだけ。簡単ですね。
ただ、たまにゾディアークを使用せずにミドガルズオルムを使用してくることがありますが、この場合はユニットをフェイス状態にしてやればゾディアークを使用してくれるようです。管理人マラークがこのパターンでした。フェイス状態だとゾディアークに耐えることはできませんので、ユニット指定されたらすぐさまイノセン状態にしてダメージを回避するのも忘れずに。