• atwiki
  • 楓海
  • 潰せ!:ラスボス攻略-カオス・ルーラー:己を知る編

楓海

潰せ!:ラスボス攻略-カオス・ルーラー:己を知る編

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
■潰せ!:ラスボス攻略-カオス・ルーラー:己を知る編


□己を知る編です。

敵のデータを知った後は己を知り、準備を備えましょう。
必要と思われる技を見ていきます!

□技

技・術には成長度・HP攻撃力・LP攻撃力・攻撃回数・命中率・そして属性というパラメータが存在します。
HP攻撃力はそのまま。
LP攻撃力もしかり。LPにダメージを与えやすくなる。
攻撃回数は、その攻撃の命中判定が何回なされるかということ。1回でも当たればダメージを与えられ、2回目以降命中した場合はボーナスとしてダメージに加算される。また、命中した回数は=でLPにダメージを与える判定回数の基本値となるので、非常に重要。
命中率・属性については割愛~☆
加えて、アビリティ・術ごとにHPコストとENコストというものも存在。HPコストはそのアビリティ・術を使用するのに減少するHPの値。
ENコストはそれによって減るアイテムの耐久度。

どのパラメータも重要ですが、LPを削らなければ勝てないこのゲームではやはり、LP攻撃力と攻撃回数こそが最重要。
これが高く、またどちらかというと覚えやすい技を紹介。

【高速ナブラ】
斧技・一人時間差4レベル。
成長度・HP攻撃力・LP攻撃力が文句なしに高い! 攻撃回数も3ある、全員覚えられるなら全員これでいってくださいな技。
欠点としては一人時間差に3レベル技が存在しないため、暴発レベル1・2技の可能性があることくらいと、HPコストが25あるため、1ターンにこれを3回撃つとHPが75減ってしまう。
あとはなんだかんだ言っても覚えにくいかもしれないという点くらいか(笑。

【針千本】
弓技・連射4レベル。
対カオス・ルーラー兵器第2位。並みの数値と攻撃回数5を武器にLPを削りまくる。まくるったらまくる。
高速ナブラに比べると覚えやすいハズ。覚えちゃってください。

【独妙転穴】
槍技・エイミング4レベル。
3大兵器第三弾。高いLP攻撃力で着実に削っていく。技ダウン効果もあるので、相手から受けるLPダメージが気持ち少なくなるのもポイント。

↑これらの技が3強。【もちろんもっと強い技はあるけど、扱いやすさも大事】
他の武器の場合は、

【マルチウェイ】
長剣技・十字斬り4レベル。
成長度・LP攻撃力の高さに加え攻撃回数4がウリ。+として閃きやすい。

【変幻自在】
長剣技・追突剣4レベル。
HP攻撃力以外のあらゆる数値がマルチウェイより1回り下である。が、すさまじく閃きやすいのと、眠り+気絶効果がお得感。カオス・ルーラーに気絶などは効かないが七代驚異を突破するのには非常に役立つ。
最低限の数値は持っているしね。

【ブラディーマリー】
短剣技・しびれ突き4レベル。
突出したLP攻撃力と攻撃回数3でライフを奪う。しかし短剣自体の攻撃力の低さもありHPダメージに期待してはいけない。
HPコスト10という両親設計に加え気絶効果もあるので、普段からぶん回していける便利すぎる技。

【ダーティーダンス】
短剣技・切り刻む4レベル。
全ての数値が針千本より1回り高いという驚異のLP削り屋。
いかんせん閃きにくいうえに武器耐久度を2消費するので扱いづらい。
もし閃くことに成功したのなら遠慮なく使っていただきたい。素直に超強い。

【富岳八景】
斧技・ハンマー4レベル。
高速ナブラが無理だった場合に閃きやすいこちらを。攻撃回数も4あり十分一線級だ。ただしHPコスト35には要注意!

【全身強打】
杖技・連打4レベル。
杖という武器にダメージの点で期待するのは酷なのだが、LPを削ろうと思うならコレだ。LP攻撃力・攻撃回数ともにとりあえず合格点。
土龍撃と共存できないのはとても悩ましい。

【かめごうら割り】
杖技・ハードヒット4レベル。
カオス・ルーラー戦で杖を使うとしたらこの技に期待してのことだろう。防御力ダウン効果は目を見張るほどダメージが違うぞ。第3形態にもなると防御力そのものが小さいので効果は薄くなるが・・・。第1形態などは硬いので重宝する。
ハードヒットはブロックと共存できるアビリティなので、ブロックとハードヒットを持った杖を武器2に装備、そこから普段杖を使わないキャラがかめごうら割りをぶっ放してもおもしろい。ただし杖スキルを持っていないなら根性と気合いでリールだが。

【千手観音】
体術・パンチ軽量クラス4レベル。
その攻撃回数6という数字は長剣技・多段斬り5レベルの滅多斬りと並んで全技中トップ!
正直これを覚えてるならカオス・ルーラーなんて楽勝。

【呼び戻し】
体術・投げ通常クラス4レベル。
千手観音なんてムリムリという方はこちら。とりあえず成長度が高いのでダメージに期待だ。

これらの技があればなんとかなるでしょう。
ただ初回プレイなどでこういった技すらムリ! という方は妥協点を見出しましょうか。↓

【転】
長剣技・追突剣3レベル。
最低限の成長度とLP攻撃力を持っている技。スタン効果があるので普段の戦闘で重宝するだろう。
3レベルの技は、3レベルのパネル同士が隣りあうことがないので非常に目押ししづらいという弱点を持つ。なので、3レベル技は妥協点でありながら実はかなりシビア(笑。
気合いでリールを止めろ!!

【夜叉横断】
斧技・ハンマー3レベル。
攻撃回数の3をはじめ、下手な4レベル技並みの数値がある技。やはりHPコスト35がネックだが、これをぶっ放すだけでけっこういける。

【活殺獣神衝】
槍技・エイミング3レベル。
攻撃回数1が痛すぎる、が成長度とLP攻撃力はかなり。特に成長度は同エイミング4レベルである独妙点穴よりも高い。
サガシリーズ常連の技。未だに読み方がいまひとつわかんない。【カッサツジュウシンショウ】でいいんだよね?

【瞬速の矢】
弓技・早射ち3レベル。
成長度・HP攻撃力・LP攻撃力は変幻自在より高いぜ! でも攻撃回数は1。
とりあえずHPを削るには便利な技。
早射ちはこれとレベル1の早射ちしかないので、焦るくらい暴発が激しく、また目押しは困難を極める。
書いといてなんだけど、疲れるからやめとけー。

【影矢】
弓技、
威嚇射撃4レベル・HPコスト10。
連射3レベル・HPコスト15。
二つのアビリティにまたがって使用できる技。威嚇射撃では4レベルなだけあって4レベル並みの数値を持つ。ただし3レベルだけあって閃きやすい。便利。
アビリティ事情によるのだが、弓のスキルパネル・レベル4以上があるのなら威嚇射撃で使用したい。ないのなら目押ししやすいな、と思った方を。
夜叉横断と同じく、十分主力にできる技なのであるのならなんとかできる。

これらでどうにか足掻こうか。
さて技を締める最後には、なんか強そうだから使ってるみたいだけどソレ弱い技だから使わない方がいいよな技を紹介しましょう。

【電光石火】
【ジャグラースロー】
【ダブルトリック】
【カットイン・クロス】
要するにしびれ突き・切り刻む以外の短剣アビリティ4レベル技。
ストーリー攻略段階でなら問題ないが、最終的にはいりません。カットイン・クロスのみギリでセーフかな。

【ウォータームーン】
杖技・本手打ち4レベル。
妙にキレイでいいんだけども、ちょっと厳しいよコレは。非っ常に閃きやすいのとLP攻撃力は高いのでストーリーで頑張ってください。

【ザップショット】
弓技・力矢4レベル。
攻撃回数1がイタい! 気絶効果もありますが影矢を放ってくださいってコトで。同じ様な理由で【フェニックスアロー】も自重しましょう。4レベルで攻撃回数1は致命的です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー