楓海
超私的OCG事務局解答集
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
■超私的OCG事務局解答集
□ハーピィ・クィーン
Q.このカードのカード名は~、の効果は何効果になりますか。
A.特に効果の種別はありません。(~として扱う)【2007/02/15】
A.特に効果の種別はありません。(~として扱う)【2007/02/15】
Q.このカードが召喚・特殊召喚された時、すでに発動している《ハーピィの狩場》の効果は発動しますか?
A.はい、発動します。このカードが召喚された瞬間から《ハーピィ・レディ》として扱われます。【2007/02/15】
A.はい、発動します。このカードが召喚された瞬間から《ハーピィ・レディ》として扱われます。【2007/02/15】
□感想@
【2007/02/15】
【2007/02/15】
一気に熱が点いたので突撃!
《クィーン》の効果はいわゆるルール効果なので、召喚されたのは《ハーピィ・レディ》だと認識されるみたいですね。
今回気になったのは、質問への回答に簡単ながらも【理由】が添えられたという事。上の(~として扱う)というのもその1つ。より理解を促すため、これはかなり大きいと思います。受けた人の質、なのかなとも思ったのですが、その後に行われたプチマーケティングでコナミさんのやる気を確信。
というのも、「今回パックで注目しているカードなどはありますか?」という内容の質問があったのです。びっくり。
こういった行為はよりよいゲームを作るためにかかせませんし、なにより購買者をリサーチする事で儲かる【笑】わけなのだからガンガンやって欲しい。
《クィーン》の効果はいわゆるルール効果なので、召喚されたのは《ハーピィ・レディ》だと認識されるみたいですね。
今回気になったのは、質問への回答に簡単ながらも【理由】が添えられたという事。上の(~として扱う)というのもその1つ。より理解を促すため、これはかなり大きいと思います。受けた人の質、なのかなとも思ったのですが、その後に行われたプチマーケティングでコナミさんのやる気を確信。
というのも、「今回パックで注目しているカードなどはありますか?」という内容の質問があったのです。びっくり。
こういった行為はよりよいゲームを作るためにかかせませんし、なにより購買者をリサーチする事で儲かる【笑】わけなのだからガンガンやって欲しい。
□ハーピィの狩場
Q.「ハーピィ・レディ」が同時に複数体特殊召喚された場合、このカードの効果は複数回発動しますか。
A.調整中です。【2006/03/02】
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/04/21】
A.調整中です。【2006/03/02】
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/04/21】
□ゴッドバードアタック
Q.このカードは対象を指定する効果ですか。
A.はい。対象を指定する効果です。【2006/03/16】
A.はい。対象を指定する効果です。【2006/03/16】
Q.このカード処理時にフィールド上にカードが1枚しか存在しない場合、このカードの効果を処理しますか。
A.調整中です。【2006/03/02】
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/04/21】
A.調整中です。【2006/03/02】
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/04/21】
□ヒステリック・パーティー
Q.「手札を1枚捨てる。」とはコストですか、効果ですか。
A.コストになります。【2006/03/16】
A.コストになります。【2006/03/16】
Q.この効果は対象を指定する効果ですか。
A.いいえ。対象を指定する効果ではありません。【2006/03/16】
A.いいえ。対象を指定する効果ではありません。【2006/03/16】
Q.墓地に「ハーピィ・レディ」が1体以上存在する時にこのカードを発動し、手札から「ハーピィ・レディ」をコストとして捨てた場合、捨てた「ハーピィ・レディ」を特殊召喚しますか。
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/04/21】
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/04/21】
Q.墓地に「ハーピィ・レディ」が存在しない時に手札から「ハーピィ・レディ」をコストとして捨てる事で、このカードを発動する事はできますか。
A.調整中です。【2006/03/16】
A.調整中です。【2006/03/16】
Q.1度発動し、処理を終えた「ヒステリック・パーティー」の効果をもう1度発動する事はできますか。
A.いいえ。できません。【2006/03/16】
A.いいえ。できません。【2006/03/16】
Q.「このカードが場を離れた時このカードの効果で特殊召喚されたモンスターをすべて破壊する。」とありますがこれはチェーンを組む処理ですか。
A.いいえ。チェーンは組みません。【2006/03/16】
A.いいえ。チェーンは組みません。【2006/03/16】
□森の番人グリーン・バブーン
Q.フィールド上に存在しているこのカードが破壊され墓地に送られた時、墓地に送られたこのカード自身を墓地から特殊召喚する事はできますか。
A.調整中です。【2006/04/10】
A.調整中です。【2006/04/10】
Q.このカードの効果をダメージ・ステップで発動する事はできますか。
A.はい。可能です。【2006/04/10】
A.はい。可能です。【2006/04/10】
Q.巨大ネズミが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、このカードの効果はどのタイミングで発動しチェーンを組みますか。
A.調整中です。【2006/04/10】
A.調整中です。【2006/04/10】
Q.チェーン2以降で獣族モンスターが破壊された場合、このカードの効果を発動する事はできますか。
A.いいえ。発動する事はできません。【2006/04/10】
A.いいえ。発動する事はできません。【2006/04/10】
□ヴァンパイア・ベビー
Q.この効果は誘発効果になりますか、永続効果になりますか。
A.調整中です。【2006/04/10】
A.調整中です。【2006/04/21】
A.調整中です。【2006/04/10】
A.調整中です。【2006/04/21】
Q.バトルフェイズ終了時にこのカードがフィールド上に表側表示で存在しない場合、この効果を処理しますか。
A.処理します。【2006/04/10】
A.処理します。【2006/04/10】
□アビス・ソルジャー
Q.テキストに「水属性モンスター1体を手札から墓地に捨てる。」とありますが、「次元の裂け目」「マクロコスモス」などの効果が適用されている時この効果を発動する事はできますか。
A.発動する事はできません。【2006/04/10】
A.発動する事はできません。【2006/04/10】
□ザ・キックマン
Q.この効果をダメージステップ中に発動する事はできますか。
A.調整中です。【2006/04/21】
A.調整中です。【2006/04/21】
□鎖付き爆弾
Q.「装備カードとなったこのカードが他のカードの効果で破壊された場合、」とありますが、この効果が発動するのはフィールド上ですか、墓地または除外ゾーンですか。
A.フィールド上で発動する効果になります。【2006/04/21】
A.フィールド上で発動する効果になります。【2006/04/21】
□感想@【2006/03/02】
突撃的に企画された■超私的OCG事務局解答集ですが、なんで質問が2個だけだよ。と思われることでしょう。しかし、仕方がないのです。色々と質問は用意していたのですが、電話口に現れたのは何と女性。
……ッ!?
「ぁ、あー。あーえええと質問なのですが。」
とここまでどもったわけではありませんが、かなり焦ったのは事実。想像と違う!! 結果、特に確認したい事項だけを質問して早々に退散。
早くもこの企画のもみ消しが危ぶまれます。
……ッ!?
「ぁ、あー。あーえええと質問なのですが。」
とここまでどもったわけではありませんが、かなり焦ったのは事実。想像と違う!! 結果、特に確認したい事項だけを質問して早々に退散。
早くもこの企画のもみ消しが危ぶまれます。
質問の回答に関してですが、《狩場》についてまさか調整中だとは少なからず驚きました【これも質問を切り上げた要因の1つ】。恐らく《サイポ》や《暴走召喚》など同時に特殊召喚される事態が少ないので今まで特に気にしていなかったのでしょうね。《ヒステリック・パーティー》発売に向けて調整中なのでしょう。テキストを見る限り、また他のカード処理と比較しても、複数体召喚で効果は1回だけだと思うだけどなー。
《ゴッドバード》はそろそろ決めて欲しいですね。まあ不発になるにしても・・・わざわざ不発にするために他のカード1枚チェーンして自分のカード壊しますか? と言われるとNoなので結局どちらでもいいのかもしれませんが。【有り得る状況としては、《ゴッドバード》で魔法・罠を含む2枚を狙い、その片方を守りたいがために別に伏せてあった《サイクロン》で狙われた魔法・罠を破壊する、とか? 狙われた内1枚が《ホルス》なら有り得るかな】
《ゴッドバード》はそろそろ決めて欲しいですね。まあ不発になるにしても・・・わざわざ不発にするために他のカード1枚チェーンして自分のカード壊しますか? と言われるとNoなので結局どちらでもいいのかもしれませんが。【有り得る状況としては、《ゴッドバード》で魔法・罠を含む2枚を狙い、その片方を守りたいがために別に伏せてあった《サイクロン》で狙われた魔法・罠を破壊する、とか? 狙われた内1枚が《ホルス》なら有り得るかな】
@【2006/03/16】
めげずにもう一度突撃!
《狩場》と《ゴッドバード》は相変わらずでしたが、《ヒステリック・パーティー》は基本的な事に関してならちゃんと裁定がされている様子。
個人的見解としては、墓地に《ハーピィ》がいるのなら手札から《ハーピィ》を捨てる事でそれらまとめて特殊召喚できるはず。対象を指定しない効果なのですから。
問題は墓地に存在しない時・・・。これはどうなるんでしょう?? 魔法や罠は対象を指定しようが指定しまいが、効果をまったく発揮できない状況なら『発動』すら無理というのが基本ルール。しかしコストは発動前に払うというのが【実際の手順とは関係なく】これまた基本。カウンター罠で発動を無効化されてもコストは払わなければならないわけなので。
とするとコストを払えば効果を発揮できるようになるこの場合は!? うーん難しい。《ショッカー》などの発動できないという効果の前ではそもそも発動できないのだからコストは払えないという解釈ですが、これと空撃ち無理という事の差違が問題なのかな? やっぱり無理、ってのが妥当な気がしますね。可能にすると後々やっかいな事になりそう~。面倒事事前防止論。
《狩場》と《ゴッドバード》は相変わらずでしたが、《ヒステリック・パーティー》は基本的な事に関してならちゃんと裁定がされている様子。
個人的見解としては、墓地に《ハーピィ》がいるのなら手札から《ハーピィ》を捨てる事でそれらまとめて特殊召喚できるはず。対象を指定しない効果なのですから。
問題は墓地に存在しない時・・・。これはどうなるんでしょう?? 魔法や罠は対象を指定しようが指定しまいが、効果をまったく発揮できない状況なら『発動』すら無理というのが基本ルール。しかしコストは発動前に払うというのが【実際の手順とは関係なく】これまた基本。カウンター罠で発動を無効化されてもコストは払わなければならないわけなので。
とするとコストを払えば効果を発揮できるようになるこの場合は!? うーん難しい。《ショッカー》などの発動できないという効果の前ではそもそも発動できないのだからコストは払えないという解釈ですが、これと空撃ち無理という事の差違が問題なのかな? やっぱり無理、ってのが妥当な気がしますね。可能にすると後々やっかいな事になりそう~。面倒事事前防止論。
@【2006/04/10】
ハーピィ系はひとまず置いておいて。気になる事をちょくちょく質問。
《バブーン》はとりあえず戦闘でも大丈夫みたいですね。で、肝心の一人自己再生は調整中。これできるかできないかで大分違うんですが。まあできないだろうけど。
個人的にハマっている《ベビー》たん。テキストから読み取れなかったんで質問したら、何と、何効果なのか決まっていない・・・! やっぱここら辺が遊戯王の弱さなんでしょうね。テンプレートをきっちりしないと。
気になって気になって仕方なかった《アビス》。まさかとは思ったがやはりダメみたいです。「墓地に」の一文があるばっかりに・・・。
《バブーン》はとりあえず戦闘でも大丈夫みたいですね。で、肝心の一人自己再生は調整中。これできるかできないかで大分違うんですが。まあできないだろうけど。
個人的にハマっている《ベビー》たん。テキストから読み取れなかったんで質問したら、何と、何効果なのか決まっていない・・・! やっぱここら辺が遊戯王の弱さなんでしょうね。テンプレートをきっちりしないと。
気になって気になって仕方なかった《アビス》。まさかとは思ったがやはりダメみたいです。「墓地に」の一文があるばっかりに・・・。
@【2006/04/21】
ほぼ全ての質問が調整中だったとゆう・・・。
それはいいにしても。驚きだったのは《鎖付き爆弾》。《見習い魔術師》が裁定変更で墓地に行ったなら墓地、除外されたなら除外ゾーンで発動、という事になったのになんでコレがフィールド上さね!? これは流石に・・・どう考えても裁定変更漏れとしか思えないんですが。
それはいいにしても。驚きだったのは《鎖付き爆弾》。《見習い魔術師》が裁定変更で墓地に行ったなら墓地、除外されたなら除外ゾーンで発動、という事になったのになんでコレがフィールド上さね!? これは流石に・・・どう考えても裁定変更漏れとしか思えないんですが。