楓海

デッキ構築:水属性

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
■デッキ構築:水属性


<モンスター19枚 魔法16枚 罠5枚>
氷帝メビウス
アビス・ソルジャー
アビス・ソルジャー
アビス・ソルジャー
ペンギン・ナイトメア
ペンギン・ナイトメア
ペンギン・ナイトメア
魔導戦士 ブレイカー
マーメイド・ナイト
水陸両用バグロス Mk-3
グリズリーマザー
グリズリーマザー
グリズリーマザー
フェンリル
黄泉へ渡る船
黄泉へ渡る船
クリッター
聖なる魔術師
黄泉ガエル

サイクロン
サルベージ
サルベージ
スケープ・ゴート
ライトニング・ボルテックス
強奪
月の書
早すぎた埋葬
大嵐
地砕き
天使の施し
伝説の都 アトランティス
伝説の都 アトランティス
伝説の都 アトランティス
抹殺の使徒
抹殺の使徒

リビングデッドの呼び声
激流葬
水霊術-「葵」
水霊術-「葵」
聖なるバリア-ミラーフォース-

□内訳

上級は《メビウス》一本のみ。《ダイダロス》《クリスタル・コア》は事故の元。《アトランティス》*3 《サルベージ》*2 《葵》*2 計7枚の事故の元をすでに抱えているのです。
制限が解除された《アビス》は3枚投入。2枚でも十分ではないかとも思いますが、1800は積んで損はない数値。1850が欲しいまたは《アビス》が足りないのなら《ガガギゴ》《憑依装着-エリア》を採用。
《マーメイドナイト》《水陸両用バグロス》は1枚ずつ。これはどちらがより強力か、というよりは選択に幅を持たせる意味で。
《アトランティス》3枚に対して「海」が存在する時効果の発揮されるカードは2、☆が5のカードは0。あまり活かせておらずむしろ200アップ目当てでの採用になります。このデッキはコンボに頼らず、事故を防止しスムーズに動く事に重点を置いてみました。どちらかと言えば水属性デッキの基本姿勢的なデッキです。カスタマイズ例として、

  • 「海」を利用するカードを増やす。それに伴って優秀な壁兼事故防止カード《海神の巫女》を採用。《竜巻海流壁》も考慮。《葵》の枚数などを削る。
  • 《ウォーターワールド》を採用する。相性の悪い《ナイトメア》などの壁モンスターを削る。
  • 《海》を採用する。【《サイバー》《ガジェット》に200ダウンで対抗できる】攻撃力のダウンしてしまう《バグロス》を削る。【1300でも使えない事はないが】
  • フィールド魔法を削る。その枠にもっと汎用性のあるカードや《サルベージ》《葵》を採用できる。さらに、以下の2つに分化できる。
→《巫女》の効果だけに頼り《マーメイドナイト》などの「海」カードを採用する。
→まったくフィールドカードに頼らない。「海」に依存しないデッキ作りができる。《黄泉ガエル》が活きてくる。


□動き方

果敢に攻められる攻撃力がないので、序盤から堪え忍ぶ戦いを強いられます。防御に優れるカードは多く、《ナイトメア》*3 《グリズリーマザー》*3 《黄泉へ渡る船》*2 《黄泉ガエル》、《クリッター》の計10枚の内1枚が初手に来れば何とか乗り越えられるでしょう。《悪魂邪苦止》3枚と入れ替えてもいいです。それでも足りないと思うのなら《炸裂装甲》やカウンター罠で防御面の強化を。
その後は《サルベージ》《葵》でちまちまとアドバンテージを稼ぎながら《アビス》《メビウス》へと繋いでフィニッシュ。
特に《アビス》の効果を有効に使いましょう。自分の《早すぎた埋葬》《ブレイカー》《メビウス》を使い回したり、相手の上級モンスターをバウンスして。

いやらしい勝ち筋として、相手の弱小モンスターを《フェンリル》で叩いて《葵》で弱体化を図るというものがあります。《フェンリル》は2枚の墓地リムーブを要求するので1枚しか採用していませんが、とりあえず効果を発動できればそれだけでかなり有利です。

ウィキ募集バナー