PC・ゲーム動作関連
PCでもう少し軽くならない?
- OPTION→VIDEO→GRAPHICS の中の NIVIDIA HairWorks をオフにするとある程度軽くなります。
- テクスチャは見た目への影響力が高い割にスペックへの不可が少なくコストパフォーマンスが良い。
- アンビエントオクルージョン、アンチエイリアス、シャドウ。等の項目は影響力が高いが負荷も大きいため、自分のPCと相談して妥協していくのがおススメ。
英語音声日本語字幕でプレイするには?
音声切替はゲーム内のオプションではなく、タイトル画面でのオプション操作です。
ゲーム終了するとエラー落ちするんですが(Switch版)
Switch版はかなり無理して移植しているので、色んな所で負担がかかっていると思われます。
セーブ後、メニューからメイン画面に戻って終了するとエラー落ちを避けられます。
ゲーム内容関連
オレン?フロレンス?
主に宝箱などで手に入る通貨です。
しかしウィッチャー3の世界で使えるのはクラウンと言う通貨だけなので、
ノヴィグラドにあるヴィヴァルディ銀行でクラウンに両替してもらいましょう。
戦闘で勝てない!
ゲームを始めたばかりのゲラルトさんはウィッチャーのくせにかなり弱いです。
ウィッチャー3では戦闘で得られる経験値は極端に少ないです。ので、戦闘は極力避け、サブクエストをこなす事でまずはレベルを上げて下さい。
戦闘で勝つコツとしては、まず戦闘前にクエンをかけておく事。序盤において敵の攻撃を一度であっても弾けると弾けないとではかなり違います。
そしてヒット&アウェイを心がけて下さい。2、3回斬りつけたら回避かローリングで回避し、間合いを取る事。
慣れれば敵の真後ろを取る事も可能です。
また、敵によってはイグニの印も効果的です。
が、イグニは何回かの追加ダメージがあります。イグニが当たったのに焦って敵を斬りつけてしまっては炎が消えてしまい追加ダメージが途切れてしまいます。
追加ダメージが無くなるまで敵の間合いから外れましょう。
逆に間合いを詰めるにはローリングが効果的です。
盾を持った敵がウザい!
盾を持った敵にはアクスィーが有効です。気絶し盾を下ろすのでダメージが入ります。
但し予備動作があるので混戦時には注意しましょう。
クエスト○○で詰まった
画面右に出る指示をよく確認して。
何かを探すのなら目を皿のようにして隅々まで探すしかない。
探索範囲が異様に広いうえにヒントが豆粒のように小さいこともあるが、あきらめない心が肝心。
ちなみに探索範囲から離れた場所にヒントがある場合もあります。
またオブジェクトならハイライト表示されますが、抜け道や迂回路などはハイライトされません。
本当に何もないか?本当に行けるところは全部行ったか?足元だけでなく頭上も注意して見たか?何度も確認しましょう。
「盗賊の仁義」クエストではガイドの通りに進んでも行き止まりに着くだけです。
ちゃんと物乞いの王の元まで行きましょう。道覚えてますか?
討伐なら何度も死んでやり直すしかない。死んで覚えろ。
食っても食っても体力回復がクッソ遅いんだけど?
霊薬『春ツバメ』を飲んだ後に食べて下さい。回復速度が段違いになります(霊薬の効果にも時間制限があるので注意)。
『美食家』のスキルをセットすると食事による体力の自然回復時間が20分になります。
慢性的な生肉不足です
そこら辺を歩いてる鹿や羊は単なるモブではありません。
後ろから歩いて近付き、攻撃する事でで生肉が手に入ります(走って近付くと当然ですが走って逃げられます)。
攻撃は石弓の方が遠距離から狩れるのでおすすめ。
○○のレシピが見つからない
レシピの出現位置はランダムらしいので世界中を飛び回って探すしかないようです。
完全ランダムなのか、衛兵の目の前の箱にレシピが入っていることもあるようです。
薬草医や鍛冶屋でもレシピを売っていますので、こちらも調べてみると良いでしょう。
DLC購入後行けるようになった土地で手に入ることもあるので、時には諦めも必要かもしれません。
昔は「先に上位のレシピを拾って後から下位のレシピを拾うと、下位のレシピが消滅する」というバグがあったようですが
現在は修正されているようです。
案の定衛兵の目の前の箱にレシピが入っていて取れない
敵対を覚悟で盗むしかない。
盗んでも馬で逃げ切ったり、川を泳いで渡ることで逃げ切ることができます。
不安ならファストトラベルも使ってマップを切り替えてもいいでしょう。
オプションで手動での抜刀/納刀をオフにしていた場合、ゲラルトが納刀した時が逃げ切れた目安です。
お尋ね者にはならないので安心してください。
それか諦める。高級があればいいに越したことはありませんが、上質でもなんとかなります。
最上級や伝説級のレシピは今のところ確認されておりません。
霊薬・爆薬を使い切ってしまった
ゲーム内でこれといった説明はされていないようですが、消費した霊薬や爆薬は「瞑想」を行うことで補充できます。
このさい、アルカエストやドワーフの蒸留酒などの度数の高いアルコールを1つ消費します(食品枠ではないため注意)。霊薬をいくつ使っていようと、補充に消費するアルコールは1つです。
持ち物の重量がすぐいっぱいになってしまう
そのうち重量の底上げアイテム「鞍袋」が手に入るのでそれまで我慢。
ただ、重量が増えても結局はまたどこかで一杯になってしまう。
基本的に重いのは装備品関係のはず、使わない装備は処分しよう。
素材アイテムも大量に手に入るやつは要注意。毛皮系のアイテムは一つ一つは軽いが、大量に持っていると重量を圧迫してくる。
というか、素材アイテムは基本的に分解してしまって良い。梯子や折れたオールを必要とするレシピはない。
重量を圧迫する割には大量に手に入るので、ある程度貯まったらまとめて分解すると良い。
その分解したお金を装備品などの売却に充てることで、さらに重量を減らせる。
武器・防具の修理道具も意外と重い。
また、装備品や雑貨として持ち歩いていると重量が反映されるが、分解して素材にしてしまえば0kgとして扱われる。
逆もまた然り。素材を使って武器・防具を精製した瞬間に重量が発生する。
なおPC版には重量制限を(実質的に)撤廃するMODが存在する。お好みでご利用ください。
水中の敵が倒せない
ゲラルトは水中では剣を振れません。しかし石弓を装備すれば地上と同じように攻撃できるのでこれで倒しましょう。
ただ、厄介なことにバグかなにかで突然石弓を撃てなくなることがあります。そんなときは諦めてリロードしましょう。
条件を満たしたのに実績が解除されない
それは大型拡張パック実装により追加された実績かも知れません。
ようするにDLC関連の実績です。
「送り主への返送」「乱用注意」などはDLCの要素が無くても条件を満たすことができますが、
DLC『無情なる心』購入が解除の前提条件です。
金稼ぎどうやんの?
昔はバグ利用で資金を増やせたが、現在は修正されている。
現在は正攻法のみ。
本ゲームではアイテムの売却額は商店ごとに若干異なる。
詳細な内容は不明だが、自店で取り扱ってる商品はやや高く買い取ってもらえる模様。
例えば武器は武器屋に、素材は素材屋に持っていくと良い。
さらに地方の寒村よりも都会の方が高めに買い取ってもらえる。
ホワイトオーチャードにいるころは選択の余地はないが、「謁見」を終わらせれば他の地方に行けるようになり、都会の鍛冶屋を利用できるようになる。なのでホワイトオーチャードは
サイドクエストよりも
ストーリーを最優先で進めたほうが良い。
細かいことを気にするなら、この世界では金(Gold)はあまり高値で取引されない。金塊よりも宝石のほうが金(クラウン)になる。
「金とルビーの指輪」などはそのまま売るより、「金の塊」と「ルビー」に分解したほうが高く売れる。
分解費がかかり「金の塊」が二束三文だが、「ルビー」の売値が上回れば結果的に黒字になる。
さらに細かく言えば鎧は鎧職人が、武器は鍛冶屋のほうがやや高めに買い取ってくれる。
損傷状態が軽微なほど高値になるが、その上昇量に見合った出費とは思えないのであまり気にしなくて良い。
かつては通称真珠バグがあった。
※1.04にて修正されてしまった
真珠バグの詳細は「
小ネタ・裏技」項目参照。
現在は魔物の巣で稼ぐのが簡単か。※これも修正され使えなくなった
魔物の巣からアイテムを一つだけ残して全部盗る
魔物の巣を視界から外す
戻ってくればアイテムが復活しているのでまた盗る
繰り返す
どこに売るのが一番儲かるの?
オクセンフルトかノヴィグラドの、鍛冶屋と鎧職人が高倍率で買い取ってくれる。
ただし、オクセンフルトは入れるようになるまでに通行証が必要になる。
泳げば入場できるのは内緒
ノヴィグラドは最初から入れるが、だだっ広く目当ての店を探すのにも骨を折るだろう。
ファストトラベルの近くだと、
オクセンフルト > 西門 > 鍛冶屋
ノヴィグラド > 大祭事広場 > 鎧職人
が最寄。
DLC拡張パック「血塗られた美酒」購入で行ける地域「
トゥサン公爵領」の「トーナメント会場」にいる鍛冶屋・鎧職人はもっとも高倍率だが、
トゥサンに着いても最初のボスがLv30代前提難易度で、こいつを倒さないと自由に歩き回れないので、序盤は利用できないだろう。
そしてLvが30になるころには金も充分貯まっているだろう。
何このだっさいブラジャー。
難易度ハード以上だと回復がキツイ・・・
ゲーム内では特に説明がされてませんが、実はゲラルトは非戦闘状態であれば体力は時間経過と供に自然に回復していきます。
つまり街の真ん中で棒立ちしていれば数分後には体力は充分回復している筈です。
ハード未満の瞑想回復はこの棒立ちを省略したものだったのでしょう。
ただし、メニュー画面やポーズメニューを開いていると回復はしません。
アビリティ「太陽と星」を取得することで昼間なら自然回復量を増やすことが出来ます。
待ってる時間が勿体無いならファストトラベルを極力使わず、徒歩や馬などで移動することでも時間を有効に活用できます。
春ツバメや生肉なども併用するのもいいでしょう。使った霊薬は瞑想すれば補充できます。回復アイテムはどうせ余ります。
クエスト関連
『〈永遠の炎〉の影で』のレイナルドが倒せません
レイナルドの霊薬は飲みましたか?まずはレイナルドの霊薬を手に入れ、イベント時の選択肢を間違わない様にして飲んでから戦いに挑みましょう。
また、レイナルドを剣で攻撃するのは余りにも非効率です。レイナルドが言う通り、イャーデンで罠を張り、レイナルドが罠の中に入ったらアードを当てましょう。体力をごっそりと奪えます。
また、不具合なのかランク3イャーデンの『魔法の罠』ではアードを当ててもダメージを与えられない様です。
予めランク2『結界持続』に下げてから挑みましょう。
DLC関連
DLC買ったんだけど反映されてない?
大規模拡張パック以外のDLCを購入してもゲーム内では一切説明がありません。
髪型追加は各地の床屋、トドメアニメーションはその場で反映されますが、追加アイテム・追加クエストに関しては
下記の商人から購入 or クエスト開始ポイントに行く必要があります。
イェネファー、トリス、シリらの衣装変更DLCは、ゲーム起動後のメインメニューで【ダウンロードコンテンツ】よりオン/オフの設定が可能です。
「無情なる心」「血塗られた美酒」は購入後ゲーム起動で直ちにアナウンスがあります。
対応商品 |
地域 |
市区町村名 商人の特徴 |
対応DLC |
ニルフガードの石弓 |
ヴェレン |
クロウパーチの商人 鎧職人の近く |
上級石弓セット |
エルフの石弓 |
ノヴィグラッド |
聖グレゴリー橋南の道具屋 浄化の霊薬を売っている店 |
スケリッジの石弓 |
スケリッジ |
ケィア・トロールド城 城内の鍛冶屋 |
テメリアの防具セット |
ホワイト・オーチャード |
ウーソン ファストトラベルポイント近くにいる商人 |
テメリアの防具セット |
ニルフガードの防具セット |
ヴェレン |
クロウパーチの商人 鎧職人の近く |
ニルフガードの防具セット |
スケリッジの防具セット |
スケリッジ |
ケィア・トロールド城 城内の鎧職人 |
スケリッジの防具セット |
DLC / クエスト名 |
地域 |
市区町村名 |
推奨レベル |
備考 |
行方不明の鉱山労働者 |
スケリッジ |
ブランデア |
27 |
掲示板の依頼 |
スケリッジの賞金首 |
スケリッジ |
フィレスダル |
29 |
掲示板の依頼 新アイテム「ネッカーの靴」 |
愚者の黄金 |
ヴェレン |
ラーチ |
6 |
未確認のクエスト「!」 |
猫と狼が遊ぶ場所 |
ヴェレン |
オレトン |
25 |
掲示板の依頼 「依頼:オナートン」の怪物を進めると派生 |
狼流派の装備 |
スケリッジ |
ケィア・トロールド城 |
14 |
鎧職人から手紙を購入 |
狼流派の強化3※1 |
29 |
狼流派の強化6 |
34 |
狼流派の強化1 |
ノヴィグラッド |
ハットリ |
21 |
ハットリから手紙を購入 |
狼流派の強化5 |
34 |
狼流派の強化4 |
大祭司広場 |
29 |
鎧職人から手紙を購入 |
狼流派の強化2 |
ヴェレン |
リンデンヴェイル |
21 |
鎧職人から手紙を購入 |
※1:スケリッジ本島のケイア・ムイールの鍛冶屋が存命のうちはそこで購入する
DLC拡張パック買ったらレベル足りてない・・・本編クリアまで我慢しないとダメ?
DLC拡張パック「
無情なる心」と「
血塗られた美酒」は本編クリア後前提の難易度設定で、推奨レベルはどちらも30以上です。
一応メインメニューの「New Game」から専用データで開始できます。
専用データとは適正レベルに到達した状態で、尚且つ本編の
メインクエストを全て終了している状態のデータです。
メインクエストのみ受けられないだけで、他のサブクエスト及びDLCクエストは受注可能です。
- メインクエストは終わっているので、ロード時のダンディリオンのあらすじ説明がない
- ゲラルトのレベルは32
- アビリティ未所持だが、浄化の霊薬2個所持
- 所持金は 20,000クラウン
- 装備は初期装備(ゲーム本編開始直後のモノ)
- ただし対象レベルは30に引き上げられているので多少は強くなっています
- 霊薬に関しては一部のみ所持しています
- オイルは全種族分もっているが全て無印止まり
- 上質のレシピは持っているので材料を揃えれば作成可能
- 霊薬・爆薬などは一部以外は所持していません
- 霊薬・爆薬はレシピもほとんど全部未所持(ペトリの霊薬のみレシピ所持・爆薬は全レシピ未所持)
- 錬金術素材のレシピはほとんど全部未所持(変異誘発剤のみ所持)
- メインは終わっているがサブクエストは一切手を付けていない状態です
- 鎧職人・鍛冶屋・薬草医のクエストも手付かずなので、最上位のレシピを完成させたければこなす必要があります
- メインクエストに関わるサブクエストも受けられません
- 血まみれ男爵の部屋には兵士長がいる
- ケィア・モルヘンにキーラ・メッツがいない
- グウェントのカードも初期状態
- 男爵がおらず部屋にもカードが落ちていないので、カードコンプリートは不可能
ゲラルトが初期装備なので専用データで始める場合は低難易度を推奨します。
別にデスマーチでも構いませんが、初期装備と最低オイルでLv30以上の敵を相手にするのは非常に骨が折れます。
一撃の威力が低いので倒すのに時間がかかりますし、武器の耐久も無限ではありません。
コメント
最終更新:2024年04月30日 16:53