プレイ環境について
Q.ゲームプレイ可能な端末(システム要件)を教えて下さい。
iOS 7.0以上の、「iPhone 4S」以降 又は「iPad 2」以降の端末でプレイ可能です。
Q.android端末ではプレイ出来ませんか?
現在は、iOS版のみ公開されております。もう少し待ちましょう。
Q.本ゲーム専用のアカウント(ユーザID)登録は必要ですか?
ゲームセンターアカウントでログインが可能ですので、必要ではありません。但し、ゲームセンターアカウントでは機種間でのデータ引継ぎが出来ない為、「Wargaming Asia アカウント」を使用される事をお勧め致します。
- ゲームセンターアカウントのデメリット
- 端末故障、機種変更をした場合のデータ引継ぎが行えない
- 複数台(又は機種)で同じIDが使用出来ない
Q.ゲーム容量(初回ダウンロード容量)を教えて下さい。
ゲーム公開時点では、665MB(約0.67GB)となっております。最新の情報は、ダウンロードサイト内の「サイズ」項目を参照下さい。なお、容量が大きいゲームですので、アプリダウンロードの際は、必ずWiFi環境下で行う様にしましょう。
Q.ゲームプレイ時の通信量が気になります。目安を教えて下さい。
下記、管理人による実測値です。
- ゲームログイン:およそ70KB
- 1戦闘(5分弱)プレイ:およそ500KB~1MB
- 30分プレイ後:およそ6MB~10MB
Q.外出先(LTE、3G回線)でもプレイ可能ですか?
LTE環境であれば、ほぼ問題(ラグ)無くプレイが可能です。3G回線でもゲームプレイは可能ですが、多少のラグはあります。
ゲームの特性上、LTE回線以上でのプレイをお勧め致します。また、いずれも速度制限(128KB)で無い事が前提となります。
※上記以外にも、電波状態や混線具合等によっては、プレイに著しい影響を及ぼす可能性があります。
ゲーム全般
Q.このゲームは料金が発生しますか?
ゲームのダウンロード、また利用(プレイ)には料金は発生しません(基本料無料)。ゲームを有利に進める為の課金要素はありますが、必須ではありません。なお、本ゲームはオンラインゲームのため、インターネット接続が必要となります。ネットし放題プラン、又はWiFiスポット下でのプレイをお勧め致します。
Q.課金しないと強くなれませんか?
本ゲームは、今日のソーシャルゲームには珍しく「課金による優位差(強さの差)」はほとんど出ない仕様のため、
ゲームバランスが崩れる事はありません。個人のプレイスキルの依存度が高いゲームとなります。
※課金弾(別名:金弾)が存在しますが、ゲーム内通貨でも購入可能です。
Q.課金のメリットを教えて下さい。
プレミアムチケットを購入する事で、時間短縮要素(経験値/ゲーム内通貨の倍増)が一定期間得られます。また、ガレージ枠の拡充、プレミアム車両の購入、搭乗員の熟練度アップ、フリー経験値変換(研究の際、自由に使用可能な経験値)等が可能です。
Q.ゴールド使用(又は課金)のオススメを教えて下さい。
課金をしない前提であれば、「ガレージ枠の拡充」に回しましょう。戦車の売却によって、ガレージ枠の確保は可能ですが、ゲーム中盤~後半より、行き詰まる可能性が高まります。課金前提であれば、コスパ的に「パッケージの購入」がオススメです。
Q.プレミアム車両は買った方が良いですか?
プレミアム車両は、最初からすべての研究が完了している為、研究費用が掛かりません。
また、プレミアム車両で手に入れた経験値は、フリー経験値への変換が可能となります。
但し戦力面(強さ)では、同レベル帯(
Tier)の研究済車両より性能が劣ります。
機動力が非常に高いため、偵察・攪乱(かくらん)に向いている車両と言えます。
Q.リセマラ(ゲームを初期状態に戻す事)出来ますか?
ゲームセンターアカウントでゲームスタートした場合、アンインストール(アプリ削除)
再インストールをしてもデータは残ります(続きからゲームスタート)。
★「Wargaming Asia アカウント」の場合は分かりません。(情報提供求ム)
Q.ゲームを始めたけど、何からすれば良い?
まずはゴールドを確保しましょう。チュートリアル終了時に250ゴールド所持しています。
メニュー(画面左上)の「プロフィール」を登録しましょう。完了すれば250ゴールドが手に入ります。
その後、プレミアムユーザへの催促メッセージが表示されます。購入画面に遷移しますが、「必ずキャンセル」しましょう。
キャンセル後に、250ゴールドが手に入ります。以上により、最大750ゴールドを所持した状態でゲームプレイが可能です。
Q.どの国(アメリカ、ソ連、ドイツ)の車両を選んだら良いか分かりません。
以下、各国の特徴となりますので、ご参考下さい。
【ソ連】
視界の狭さ、照準時間が長い等の短所がある反面、高火力かつ近代的な傾斜装甲により、
近接戦闘では無類の強さを誇ります。
また隠蔽率が非常に高いため、先手攻撃し易く、また近接戦闘に持ち込め易い利点もあります。
とにかく前線で活躍したい人はこの国をオススメします。
【
アメリカ】
長所・短所が少なく性能バランスが一番取れているので、初心者向きと言えます。
また地形の適応能力が高いため、偵察・攪乱・足止め等、幅広い行動が可能です。
【
ドイツ】
砲撃精度・前面の防御力・HPが高い反面、弱点部位が多くエンジントラブル(火災)も発生し易いです。
また隠蔽率が皆無(車両が大きい)のため、敵に発見されやすいデメリットもあります。
遠距離(狙撃手)で活躍したい人向けとなります。
Q.車両タイプ(種類)は何種類ありますか?また特徴を教えて下さい。
4種類(軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車)です。
軽戦車・中戦車・重戦車については、名前からも想像出来る通り、後者になるほど高火力・重装甲・高耐久力となります。
反面、機動力・視界範囲・隠蔽率が大きく失われるため、挟み撃ちに合う可能性が高くなります。
駆逐戦車は、重戦車より火力が高く、軽戦車より隠蔽率が高い特徴を併せ持ちますが、
防御力・耐久力が貧弱かつ、砲塔が固定されているケースが多い為、背後を取られると非常に辛くなります。
メイン画面(ガレージ)について
Q.それぞれの項目の意味を教えて下さい。
画面説明[こちら]を参照下さい。
Q.消耗品は何を搭載すれば良いですか。
画面説明[こちら]を参照下さい。
Q.弾薬は何を搭載すれば良いですか。
画面説明[こちら]を参照下さい。
Q.拡張パーツは何を搭載すれば良いですか。
画面説明[こちら]を参照下さい。
Q.戦車アイコンに「☆x2(x3やx5も)」とありますが何ですか?
☆マークは経験値を指します。その車両で初回勝利した場合に得られる経験値が、通常のx倍となります。
なお、☆が付く条件としては、1日3回のボーナスリセット(9時、15時、21時)及び、
イベント開催時(○○作戦と公式ページで公表される模様)となります。
技術ツリー(研究画面)について
Q.車両枠にある、「I、Ⅱ、Ⅲ…」等の数字の意味は何ですか?
Tier(戦車ランク、グレード)の数字となります。
後者になるほど、近代的な車両となるため、戦闘力が高くなります。
Q.車両枠にある、「◆、▼…」等の記号の意味は何ですか?
車両タイプ(種類)を表します。
▼は駆逐戦車、◆は軽戦車、◆に斜め線(1本)が中戦車、斜め線(2本)は重戦車となります。
Q.車両枠にある、「xxx☆」の意味は何ですか?
Q.次ランクの戦車(車両)が購入出来ません。
Q.主砲はどれがオススメですか。
Q.エンジン出力が高いとどうなりますか。
Q.
戦闘について
Q.戦闘システムについて教えて下さい。
本家(PC版)では、『通常線』『強襲戦』『遭遇戦』の3種類のモードがありますが、ブリッツでは『遭遇戦』のみとなっております。
また、戦闘はチーム戦となっており、最大7vs7の範囲内で、ランダムにプレイヤー同士がマッチングされます。
Q.勝敗はどう決まりますか?
ブリッツでは、現時点では戦闘モードが『遭遇戦』のみとなっています。
遭遇戦では、マップ上に1つの陣地(旗)が立てられていますので、この陣地を占領するか、敵車両を全て撃破する事が勝利条件となります。
なお、陣地には中心円が引かれており、円内に侵入する事で自動的に占領ゲージが溜まっていきます。
制限時間内に、両陣営とも勝利条件が満たされなかった場合、その戦闘は引き分けとなります。
Q.すぐに死んでしまいます。
【2chより引用】
あまり突っ込みすぎないでください。適度に進んでは隠れて周りに
敵がいないかを見る、を繰り返して見るといいと思います。
Q.序盤の立ち回り方が分かりません。
Q.水色ネームの戦車の意味は?
FF(フレンドリーファイア)をした戦車です。自分が水色ネームになった場合、それが故意でないのなら「sorry」「sry」と謝っておきましょう。
Q.戦闘画面上部に表示されるマークの意味は何ですか?
Q.敵車両にダメージが与えられません。
【2chより引用】
戦車は装甲の厚さが前面、側面、背面で違います。
基本的には厚さが前面>側面>背面となっています。
なるべく背面を狙って行きましょう。
Q.視界から敵車両が突然消えました。
それはスポットが切れたということです。もう一度スポットしましょう。
観測が切れる時間は誰にも見られてない状態で最大10秒たてばスポットが切れます。
Q.被弾によって「ステータス異常」が発生しました。対処方法を教えて下さい。
乗員が負傷した場合は救急キットを使えば現在負傷している乗員がすべて回復します。
装備品が壊れた場合は修理キットを使えば現在故障している装備品がすべて回復します。
炎上した場合は消火器を使えば回復します。
Q.戦闘終了後に「勲章」を手に入れました。これは何ですか?
勲章はとることによって経験値が増えます。またとった勲章は実績のページに表示されます。
その他
Q.スクリーンショット(画面コピー)はどうやって取れますか。
ホームボタンと電源ボタンを同時押しでとることが出来ます。
Q.友達と一緒に戦闘出来ますか?
小隊というものを組めば2人までフレンドと一笑に戦闘できます。
最終更新:2014年09月05日 00:50