戦車での戦いで基本となる攻撃だが、ただ相手に向かって撃っても弾かれることが多いのではないだろうか?
闘いを有効に進めるには、敵の弱点を狙うことが重要だ。ここでは戦車の一般的な弱点を上げよう。
①キューポラ
車長が視界を確保するためののぞき穴であり、一部を除いて装甲は薄めとなっている。
- 場所について
- 砲塔の上にある、たんこぶのような円柱が見えたらそれがキューポラだ。ドイツ戦車などは目立つため見つけやすい。
- 追加効果について
- 車長はだいたいはそこにいるため、貫通すれば車長を負傷させることが出来る。
- ついでに砲手も死ぬこともある。
②ドライバー穴
運転手が前を見るための穴、ここも装甲は薄めになっていることが多い。
- 場所について
- だいたいの戦車の向かって右側にあることが多い、「―」この様な線が見えたらそれがそうだ。
キューポラが見つからない時は、そっちを撃つといいだろう。
- 追加効果
- 文字通りドライバー穴なので、貫通すれば運転手を負傷させることが出来る。
③機銃穴
歩兵を殲滅するための予備武器であり、正面装甲に設置されている。装甲が薄めなのが多い。
- 場所について
- 戦車から向かって左側に配置されてることが多い。円形の穴だったらそれがそうだ。
追加効果
操縦手または無線手を負傷させられる。そして無線機を破壊できる。
④ターレットリング
砲塔と車体のつなぎ目、回転させるための装置なので装甲も薄めに作られている。
- 場所について
- 追加効果
- 損傷させれば砲塔旋回が遅くなり、大破させれば砲塔旋回を不能にできる。
【砲の精度が悪すぎてそんな精密に狙えないという場合】
そういう時はHE弾を使おう、HE弾は貫通できなくてもダメージは入るため、
HEをお守り代わりに装弾しとくのもアリだろう
≪どこを撃っても貫通できないという場合≫
そういう場合は履帯を切ろう。
履帯をきるだけでも味方の戦車は狙いやすくなるからだ。
履帯を切る場合は、一番前か、一番後ろの駆動輪を狙うといいだろう。
最終更新:2014年09月05日 23:57