はじめに

2017/08/14 園長の日誌より抜粋

私はチームのルールや方針などを募集要項に書いたり、チーム内掲示板に書いています
基本的に自由で何事も強制しないがモットーでありルールは最低限これだけ、というものに留めています
絶対にこうしてください、と強制するのは個人的にも嫌ですし言うのは簡単でも絶対にギスギスします
ですから今どちらかというと皆さんのモラルに頼っている部分が大きいです

すべての物事、問題に対して厳格かつ明確にルール化して、
なおかつみなさんが納得する最善策を打つというのは、これは至難の業です
(少なくとも私には無理ですし、できるならご教示願いたいです)

みなさんのモラルに頼るということは、それは反面、ルールとしては非常に曖昧なものになってしまっていることは事実です
これだけ人数が多くなるとそうもいかないのでは?というのもわかります
「今のルールや方針が完璧なのですか?」と問われるとそれはわかりません
私に自覚なくとも「園長言ってることとやってることが違う」なんてこともあるかもしれません
100人もいれば100通りの考え方、捉えかたがありますし
説明不足や認識違いもあると思うのです(実際ありました)

ですので、チームのルールや方針、あるいは私の考え方について
疑問や意見、園長それ何かおかしいよ! がありましたら遠慮なく相談していただきたいのです
公の場(掲示板など)が難しければ1:1のチャットでも構いません プライバシーは守ります
相談して、議論して、よい意見は取り入れて、軌道修正しながらもっとよい形にしていきたいです
もし私やチームが間違った方向に進もうとしていたら、正していきたい
実際に挨拶の件や固定PTの件では貴重な意見も頂き、勉強にもなりました

一番よくないのは 何か違うな? 私はこう思ってるんだけど…
と思いつつも我慢してモヤモヤと過ごすこと これはよくないのです

ただ いろいろと話し合った上で、それでもなおチームが自分とズレている 園長とは分かり合えそうにない
そう感じるのであればこれはもうご自身にあったチームを探していただくか 自らチームを結成することをお勧めします
なぜならお互い我慢したまま過ごしてもお互いが不幸になるだけです
実際にいままでもそうしてきましたし、私から引き留めたりすることもしませんでした

誤解して頂きたくないのは「私の方針に同調できないなら抜けてください」という乱暴な話ではありません
私は私のかわいい園児たちがどなたであれ 抜けてほしいと思ったことは一度たりとてありません

ただ みなさんが不幸になる前にみなさんのお声を聞きたい
より良くしていきたいと考えているのです

もちろんルールや方針だけではありません
もし私の目が届いていないところで、嫌な目にあった 誰かに傷つけられたなどがあれば
相談でも愚痴でも何でもお聞かせください

園長はみなさんの味方です
最終更新:2017年11月17日 23:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。