プレイマナー? > 多重登録


※このゲームにおいて、如何なる理由があろうと多重登録は禁止です。
違反者は削除対象です。多重登録者は必ずバレます。

闇の中で見つけたもの2において、多重登録は上にも書いたように「禁止行為」です。
では、多重登録がどうして禁止行為とされているのでしょうか。


多重登録がいけない理由

まずはじめに考えてほしいこと

闇の中で見つけたもの2は きみだけのゲーム ではないんだよ。
このゲームは400人よりたくさんのユーザーが「共有」して遊んでいるゲームなんだ。
小中学生や高校生、社会人など…色々な人が遊んでいます。

「オレひとりだけならいいや」 「バレなきゃへいき」 「多重登録できるのがわるい」
…このような「自己中心的」な考えの人たちに、このゲームは向いてないと思うね。

他のひとにも迷惑(めいわく)がかかることのない、1人用のゲームをやることをおすすめするよ。
他のひとから色々と言われることもないし、その方がたのしくあそべるよ。

ゲーム攻略が有利になる

ふつうのプレイヤーは1つのデータしか使えないんだ。
でも、多重登録をしていれば2つ以上のデータが使える。
だから、1つのデータで手に入れたアイテムなどをもう1つのデータに送ることで、
多重登録をしているとゲーム攻略も有利になるんだ。
これは多重登録してない人から見たら、ズルいよねー。

登録できる人が少なくなる

ユーザーの数が多くなりすぎないように、このゲームには人数にも限界があるよ。
限界の人数に登録者数が達すると、登録したい人が登録できなくなっちゃうんだ。
「ひとりじめ」ってよくないよねー。

多重登録に巻き込まれないために

学校で闇の中で見つけたもの2を遊ばない

友達と一緒に学校でゲームを楽しみたい、その気持ちは分かります。
しかしながら、学校のパソコンによるアクセスは複数のPCであっても大半は一つのネットワークからのアクセスです。
その為、アクセス元が被ることにより多重登録と判断される場合があります。
このような事態を避けるためにも、学校からのアクセスは控えましょう。

兄弟で遊ばない

兄弟で別々のアカウントを作って遊ぶ…CGIゲームではよく聞く話です。
しかしこれもアウトです。何故ならばプレイヤーが2人いても、アクセス元は同一である為です。
別々のパソコンで遊ぶ場合も同様です。大半の場合は同じネットワークからのアクセスになるので被ります。

兄弟で仲良くゲームを楽しみたい、その気持ちは分かります。
しかしながら、ネット上では 「それが本当に兄弟であるか」 が分かりません。
そこで仮に兄弟での多重登録を許可したとします。
すると本当は兄弟のいない人が架空の兄弟を作り出し、多重登録していてもそれを認めることになります。
このようなこともある為、闇の中で見つけたもの2では多重登録は一切認められていません

どうしても兄弟で遊びたい場合は兄弟で1つのデータを共有するか、諦めてください。
(※トラブルが生じやすいので共有はあまりオススメしません…)

友達の家で遊ばない

よくあるのが友達の家からのログイン。
  • 既に友達が登録していた → 多重登録と見なされる可能性
  • 友達が後から登録した → 多重登録と見なされる可能性
  • ログイン時の名前とパスワードが記録されていた → データを乗っ取られる可能性
などの危険性があります。
友人関係に亀裂が入る恐れもある為、遊ばないほうがいいです。というか遊ぶな

データの譲渡に応じない、友だちの代わりにログインしない

俺このゲームやめるからデータあげる。パスワードは0000、アイテムとか送っていいよ^^

親にPC取られたから代わりにログインしといて>< パスは1234
こんな感じのノリで他人にパスワードを教える人、教わって他人のキャラへログインする人が時折存在します。
しかし、これらはログインした時点で多重登録と判断されることがあります。
また、このような行為は多重登録同様に見つかり次第削除措置となることが多いです。
パスワードを教わってもログインしないようにしましょう。勿論パスワードを教えてもいけません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月27日 18:48