グフ


               __
              //
             / /
             {  :.    _         i|
             ゝ___>‐/ |        ,i|
             /    弋__ト、    ,. -‐〈_|
           く          フr‐,/l二Oー、゚。
           /`丶、   __/`7<⌒r-、`'__レ、
       __,/    \ ̄/ /  /   ̄^iー'--<ー-、 ,.イ   ハ
      /  /⌒ヽ  /ヽ7/ ̄ア二二二ニヽ   {  / /  / ノ
      /  弋__ノ__/  /| |::/:::/   / \\  }  ゝ‐' `Y´ /
.     /  /   /     /^イ_|/_/  < /\ ヽ \}\__ノ/__
  ヘ /  / //    {^{弋__/     / ̄ /// ̄  \〉゛   |i
  /⌒\/__/_/    ,.ヘ⌒>< ̄7ー<__/ ̄|/ー/|⌒ヽ/γ⌒ヽ |i
 { // ̄〉 ̄    /  `7ー</ ̄′ / ̄ヽ/、ヽ ノ___{ {    }:|i
 У//ヽ′    /   /⌒ヽ\/_  {^辷辷辷リ ′   ヽ乂__,ノ |i
  {//、{ ∧    /    /    Y   \〉__>┬‐{ {     }:::::::::: :|i
  `〈    ∧  /弋___/     }    /    l{  ', .}     廴_::::::::|i
   ∨    ヘ //::::::::::::\__{_   /    八  ', ヽ ̄\弋__)):::|i
   ∨    `、⌒~、、:::::::::::::::::::::::\/|   /⌒ヽ } }^ヽ∧ 〉::::::: リ
.    ∨     ヽ   `ヽ、::::::::::::::::::::::::/ ̄     / ̄ヽ/_/フ:::::::::∥
.    ∨      \    \::::::::::::::::/      /   ,: ',ー゙:::::::::::∥
      ∨       \ / `ー─〈      /    ,:  ,::::::::::::〃
      ∨        ``~、、   ',      /    :   ′:::::〃
    厂/',           ``~、、}ー─‐ /     ;   }:::::〃
   /|/   ′               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ;   ;:::〃
   | |     ,                    / /i{   ///
  ,.イ / ̄ヽ.′                  / /  ハ  ///
./ }′    圦                 /{ /  / ∨^7
  /\  /  ゝ            >''"  ∧′ /  } /
  /   ̄     | \       >''"    / .∧ /  /{/ |
 /        }i  ≧=--=≦ /     /    ̄|  /  |
../        ∥        /     /      |  /  |
名前:グフ 性別:無性 原作:機動戦士ガンダム
一人称:なし 二人称:なし 口調:なし
AAMZ:機動戦士ガンダム/機動戦士ガンダム/機動戦士ガンダム・兵器/機動戦士ガンダムMS・MA02(ジオン).mlt
AAHub:機動戦士ガンダム/機動戦士ガンダム/機動戦士ガンダム・兵器/機動戦士ガンダムMS・MA02(ジオン)
ジオン公国軍の陸戦用モビルスーツ。
形式番号は『MS-07B』。
地上での性能限界が来た陸戦型ザクに代わる新たな陸戦用MSとして開発された。
開発はザクを開発製造したジオニック社でザクとの共有部分もあり、外見も若干似ている部分が多い。
しかしザクに比べるとよりモビルスーツ同士の白兵戦を意識しており、コクピットやシールド、スパイクアーマーが大幅に変更され、モノアイも全周回型に変わっている。
通信機能の強化のため今まで指揮官用だったブレードアンテナも標準装備化されているが、当初から指揮官用仕様説やドダイYSとの連携目的の通信強化等
諸説はいくつかある。
推力は陸戦型ザクⅡより低めに設定されているが、軽量化等で無駄がなくなり大気圏内用として地球環境により適応しているとも取れる。

一般的にグフと知られるB型は右腕に電磁式のヒート・ロッドと左手のハンドマシンガン、盾に携帯された高分子化合型のヒート・サーベルを固定装備としている。
ヒート・サーベルは演出的にはビームサーベルに似た表現であるが、非ビーム兵器である。
ヒート・ロッドは切断能力だけではなく相手機体のみならずコクピット内にいるパイロットにもダメージを与える。

宇宙攻撃軍ドズル・ザビ中将麾下のランバ・ラル大尉が上記の仕様のB型に搭乗したことで有名だが、彼が搭乗したのはB型の先行生産型『YMS-07B』の
試作型3号機をチェーンしたものとされている。
ラル機の初登場は12話の「ジオンの脅威」。
2機の陸戦用ザクを随伴機とし、ガンダムと交戦した。

しかしB型グフは固定装備の多さから汎用性が低下し使いづらく熟練パイロット向きの機体であり、本編ではラル以外の量産されたタイプのグフは
その扱いづらさからその装備を活かした戦果は少なく、左腕のマシンガンを取り外して運用する部隊も多かった。
グフの生産は陸戦型ザクに代わる主力として生産ラインが切り替わったが、上記で指摘されている汎用性の低さが原因なのか、生産数は多くはなく
地上戦の主力は新型機であるドムに切り替わっていった。
本機は主に北米とアジア方面に配備された。

B型の本格的な配備の前に固定武装のない通常のマニピュレーター仕様の『MS-07A』が少数生産された。
劇中の22話に量産型のグフがザクマシンガンを装備して投入され、この量産型グフはA型説がある。
23話では爆撃機のドダイYSと連携するシーンが描写されている。
劇場版の「哀戦士」ではジャイアント・バズを装備した機体も確認されている。
更に右腕もハンドマシンガンに換装した機体や左腕を通常のマニピュレーターに戻した機体もあった。

「MSV」ではマ・クベ専用の豪華な装飾が施されている儀仗用のグフが設定されている。
またジャンプ性能等、ドムよりグフを愛用するエースパイロットも多く、パイロットによってはドム以上の戦果を上げるケースも少なからずはある。
そのグフ乗りの1人サイラス・ロック中尉のグフは「グフレディ」のマーキングが施されている。
ゲルググキャノンで知られるトーマス・クルツもグフに搭乗していた時期があった。
オーストラリア戦線では『荒野の迅雷』の異名を持つヴィッシュ・ドナヒュー中尉が上記のハンドマシンガンを通常のものに戻したタイプに搭乗した。



キャラ紹介 やる夫Wiki Wikipedia スパロボWiki ガンダムWiki: 
YMS通常
MUGENWiki アニヲタWiki ニコ百 ピクペ

登場作品リスト

タイトル 原作 役柄 頻度 リンク 備考
閑職でいいので尻で椅子を磨きたかった… 機動戦士ガンダム 主人公ジャックの乗機 第1話 あんこ 完結
機動戦士シン・ガンダムGQuuuuuuX GQuuuuuuX ペロロの乗機 まとめ 予備 あんこ 完結
やる夫のDQ3カオスモード ドラゴンクエストIII プロトキラー・改 登場回 まとめ
Rss
完結

短編

タイトル 原作 役柄 リンク 備考
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士ガンダム
  • ガンダムシリーズ
  • ジオン公国
  • グフ系モビルスーツ
  • モビルスーツ
  • 宇宙世紀
  • サンライズ
  • 無性
  • ロボット
  • マシンガン
  • バズーカ
  • 機械
  • 兵器
  • 機動兵器
  • 量産機
  • 陸戦用
  • 局地戦用
  • 有人機
  • モノアイ
  • 青色
  • アニメ原作
最終更新:2025年08月02日 16:30