\\::::\
/\___________ \\::::\__
/ \〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ >─‐ァ‐\__〉/⌒>─‐┐_______
\ / /|廴_____|\(( { γ⌒ヽ[二/ ̄/二二二二二二二
. 〉\ /\\/ / ./ //| ̄^¨¨¨¨¨¨¨¨゚\_ノ__/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
〉 ‘i, / ̄]__|/|/_/\// 厂 / ///
. 〉 ‘i, ___\/__]::∧__/\(__)___|____ / //:::/
〉 ‘i, ___ /\ ̄ \二0::/|_/:::::::/__,/|\___\ |//:::/
. 〉 ‘i, / / /^i‐i‐‐ァ\ \ \_/_(⌒)__/ | \ /「::::::/
〉__,>''´ /rfラ| :|: |-<ニi| \ \\ ̄ ̄~| | \ //:::/
__________,,iニニニニT二二二二|=|\(⌒|\ \ \| ̄\,| | /「:::::/
冖冖冖冖冖冖冖冖t_____\|VV\|VVV::::/|_,| \_|/\ \_/¨| :| | //::/| ̄|
0ニニ7' 〈|::::::::::::// / /|_/\ /_|(⌒)| | /「::::/ :|/ _____
//¨/ 〈|::::: 〈// / /\ /\/ /| ̄|\| ̄ ̄//:/\/__ xく / /
//_,/' 〈|::::〈// //二\_>、__/\:::: ̄|__|_| | /「::::/二◯/\___\___r‐‐く \/|/
. _7/ / .∧∧/_/\\__| /\___,//\\|//::/\_/ | |\\__\ \_|/
_7/ /  ̄ ̄ \/ ̄}(_)゙__/___\_|二|\/〉'/::/ /_/ ̄ ̄\ | | ̄| | ̄√\
. _7/ / / /| |/ ̄\_ノ\ \}/〈__/ ̄|/ ̄\\ :|\:|_| | ̄|─┘
_7/ / / ̄] ̄|__| |/◯) |/\ ̄ /\ \\ :| \ ̄\____,| ̄
. _7/ / 「\_rヘ ̄ 丁丁___/ / ̄ ̄ ̄\\ \__| \ | \
_7/ / \(└’ _\\|¨| | <二二 \/ ̄ ̄\_/,__ \ /\
. _7/ / \ \|_,|_____〉__________/ /| ̄ ̄\| | ̄\ \/ /|
7/ / \ \─┘_\ \/|,/ / /| | ◯|\,/ ̄/ ||
. // /  ̄_/_/\___>'´ / //| ̄\ /| / / :リ
|/ / //|/\\ / / ̄〉 __/ / ̄\ \_|/ / /
〈/ // / | |く\/ //\/\/\\ \/ /
└‐|___| :| | | | / ̄ヽ/ ̄/\| ̄|¨| |_/ /¨/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / :/ / :| | :| |_/ / / |
/__/ _|_/ .:_| | :| |__|__|_,ノ
|__|/ |_|/ \ノ,ノ ̄ ̄
ガイロス帝国が『U作戦』の元でティラノサウルス型の完全野生体をベースに開発したゾイド。
ヘリック国共和国に奪取されたライガーゼロとは兄弟機に当たる。
完全野生体ベースなためパイロットとシンクロする必要があり、乗り手を選ぶ。
その戦闘力は
ジェノブレイカーには火力で劣るものの総合戦闘力では勝る。
ジェノザウラーから引き継がれた荷電粒子砲以外にもマッドサンダーのマグネーザーを分析した2本のバスタークローを装備しており、
格闘用のみならずビームキャノンとしても使用が可能で、更にEシールド発生装置も搭載し高速移動時のスタビライザーと汎用性の高い万能兵器である。
HMM設定は更に小型マグネーザーとレーザートーチも尾に搭載された。
『鉄竜騎兵団』の旗艦ゾイドとして投入され、主なパイロットとしてヴォルフ・ムーロアが挙げられる。
本機はネオゼネバス帝国建国後も
ダークスパイナー等と共に引き続き主力として使用されている。
バリエーションとしてはライガーゼロと同様にCASシステムによって換装した高速格闘形態の「シュトゥルムフューラー」とネオ・ゼネバス帝国の
「シュトゥルムテュラン」がある。
仕様はライガーゼロの高速形態「イェーガー」と格闘形態「シュナイダー」の統合に近く、高速仕様寄りであるがバーサークフューラー自体の
格闘能力が高い点もあるのだろう。
また砲撃戦用の「ヤクトフューラー」も用意されていた模様。
ティラノサウルス型の完全野生体の素体はガイロス帝国に残されていたようで、ヘリック共和国に提供されB-CASを前提とした凱龍輝が共和国軍によって投入されている。
「ゾイド新世紀スラッシュゼロ」では海底遺跡から発掘された人工知能「オーガノイドシステム」を組み込んだ「アルティメットX」と呼ばれるゾイドである。
発掘したジェノザウラー3機が歯が立たないくらいの戦闘力を有した。
通常のバーサークフューラーと異なるゾイドのためカードゲームでは「バーサークフューラーVes」とも呼称される。
バトルストーリーの未来に当たる「ゾイドフューザーズ」ではチーム・サベージハンマーのブレードの乗機で登場。
バスターイーグルとZiユニゾンによって『バスターフューラー』になる。
後にバーサークフューラーのデータを元にリヒター・スケールの「オペレーション・ジェネシス」によって凱龍輝が開発された。
HMM版では初期に発売したものは「ゾイド新世紀スラッシュゼロ」を意識したものだったため、フィギュアもアニメの搭乗者のベガ・オブスキュラだったが、
マーキングプラス版では専用の一般兵士に差し替えられた。
余談だが、大型化する傾向のあるアニメのラスボスゾイドの中では本来のサイズに近い大きさに収まっている。
「ゾイドフューザーズ」では凱龍輝はリヒター・スケールの再開発機になっている。
理由についてはB-CASの顛末が大きく関わっている。
電撃ホビーマガジンの資料によるとフューザーズの時代では凱龍輝に採用されたB-CASの技術は現存していない。
その理由はコアへの負担が大きく短かったため、つまり凱龍輝のベースとなったティラノサウルス型はその頃まで生存した個体はいなかったわけである。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
あんこでガバガバロボットもの |
オリジナル |
やる夫の乗機 |
脇 |
まとめ Rss |
R-18 完結 |
短編
最終更新:2025年01月07日 22:54