レスラーの名前と外見ができました。
続いていよいよレスラーの技を設定していきます。
メニュー画面から「スキル」をクリックしてください。
ここではレスラーがどんなタイプのレスラーかを設定できます。
項目が色々ありますが、最低限エディットの場合は特に触る必要はありません。
あえて変更する必要があるとすれば、女性レスラーの場合「かけ声」を女性のものにするくらいです。
以下、簡単な解説。
- 「レスラーランク」「カリスマ」
- 観客の声援などに影響します。強さや技の相性に影響はありません。
- 「ファイトスタイル」「返し技」
- 技の威力と呼吸に影響します。
- 慣れないうちはどんな技も相性が普通なオーソドックスにしましょう。
- 返し技は自動で発生する技の種類が決まります。ファイトスタイルとの相性が悪いと発生率が下がるのでわからないうちはファイトスタイルと同じものを選びましょう。
- 「クリティカル」
- クリティカル(発生すると試合終了)が発生する技を設定します。
- 初期設定の「必殺」では「必殺技」に設定した技でのみクリティカルが発生します。
- 「特殊スキル」
- 攻撃や防御に補正が入るスキルをつけられます。
- 詳細は特殊スキルを参照してください。
- 「回復力」「呼吸法」「精神力」
- それぞれ体力、呼吸、気力に影響します。
- 体力、呼吸、気力を数値で確認することはできません。
- 体力と気力がどちらもなくなった状態でフォールや関節技を食らうと負けになります。
- 「打撃応酬」
- 打撃応酬(自動発生)をするかどうかの設定です。
- 交互に殴り合う我慢比べ演出なので、させたくない時は「しない」にしましょう。
- 「(各部位の)耐久度」
- 関節技などで各部位を攻められた時の耐久度です。
- 技の威力や移動速度に影響しますが、そこまで重要ではないのでイメージで決めましょう。
- 「移動速度」
- レスラーの歩きと走りの速度です。5段階あるのでイメージで決めましょう。
- 「コーナーへの上り方」「コーナー上昇速度」
- ポストに上ってダイブする技を使う場合は「上れる」にします。
- ポストを駆け上がって相手にダイブする技を使う場合は「駆け上がり」にします。
- 「好みの凶器」
- リングの下から取り出す凶器の種類を決められます。
- 会場によっては出ない凶器もあります(その場合は他の凶器が出ます)
- 「テーマ曲」
- 入場曲(勝利時も流れる)を選べます。
- PC内の曲データをSteamフォルダに入れると入場曲を増やせます(「Steam」→「steamapps」→「common」→「Fire Prowrestling World」→「BGM」)。
- 「かけ声」
最終更新:2020年01月04日 22:14