CPUロジック」ではCPUがレスラーを動かす時の設定ができます。
ネット上で対戦をする場合はロジック対戦が多いので、交流を考えている人はロジック変更にも手をつけてみましょう。


ロジックは相手のダメージ量に応じて出す技の確率を変えます。
体力は数値ではわからないので、起き上がった相手の状態を目安に考えます。

ダメージ小…起き上がってすぐに動き出す。
ダメージ中…起き上がって頭を振る。
ダメージ大…起き上がって身体がふらふらしている。

最初はどうしていいかわからないと思いますが、全く触らなくても問題無く動きます。
なのでここでは最低限のロジック調整を行います。

  • 必殺技得意技に設定した技の確率を上げておく(組み技なら20%前後にすると試合中でほぼ確実に使用する)
  • 技が「使わない」になっている枠は0%にしておく。


必須ではありませんが、「優先動作」の項目で、必殺技の後にフォールに行くように設定しておくと必殺技でのフィニッシュが増えてそれらしくなります。


画像では「相手のダメージが大の時、パワーボムホイップ(必)を出すと、90%の確率で押さえ込みに行く」という設定になっています。

「受け身」と「こだわり度」より下の項目はより詳細な動きの調整をしたい時に触るものなので、最初は初期値のままで問題ありません。
興味のある人はCPUロジックを参照してください。

以上でエディットレスラーは完成です!!
ここから先は永遠に終わらないロジック沼です!!

実際に試合を観戦して、技の確率を調整し、パラメータをいじり、理想の試合展開を見せてくれるレスラーを育てましょう!!
最終更新:2020年01月04日 20:39