名称 | 説明文 | 効果 | 重量 | 売値 | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
ベビシメジ(赤) | 小型のきのこ。よく料理に使用されるようだ。 | - | 1 | 5 | きのこ地面 | - |
ベビシメジ(青) | 小型のきのこ。よく料理に使用されるようだ。 | - | 1 | 5 | きのこ地面 | - |
アオシメジ | 肉厚で、食べ応えがありそうなきのこ。 | - | 1 | 5 | 青きのこ | - |
ドクテング | 毒を含んだきのこ。一部あえて食すつわものがいるらしいが、真似は厳禁だ。 | - | 2 | 5 | 青きのこ | - |
セノビダケ | 背の高いきのこ。無味無臭で、あまり食用に向かないと言われている。 | - | 2 | 5 | 光るきのこ | - |
ヒカリダケ | 暗闇で光りだす不思議なきのこ。光らないものはセノビダケと呼ばれる。 | - | 2 | 5 | 光るきのこ | - |
ハクダケ | 洞窟の奥地に生息するきのこ。数が少ないことから、希少価値が高いと言われる。 | - | 2 | 75 | 奥きのこ | - |