M-456 ギャロン

M-456 ギャロン
魔物 4000
バトル攻撃 バトル防御
【ゴデュファ】

以上、枠囲み

《格闘》MPを1へらす→合計魔力7000で攻撃(相手の魔本に1ダメージ)、または防御する。
この魔物の魔力が上がっているとき、この効果の合計魔力は9000になる。
パートナー=ハリー・ジェット

抵抗しようのない奴らを一方的にいじめられるんだ。楽しいだろ?
魔界の王の決戦(後)

格闘効果にしては、MP1でダメージ1と標準的な効果。
【ゴデュファ】の効果の対象になる。
組み合わせることにより、ダメージを上げることはできないが、格闘の魔力をアップさせることができる。
攻撃はもちろん、防御も魔力が9000になるので、ある程度の攻撃は、防げるようになる。

このまま格闘効果を使ってダメージを与えていくというよりは、「テッド」のように強化呪文を使って効果の威力を高めていく使い方になるだろう。
「テッド」のS-393 ギアを上げろ!ように、使いやすいコマンドの術はなく、パートナー表記はあるもののパートナーカードが登場していない。
しかし、テッド《ブロー》テッド《魂の拳》のように術の使用制限がないため、1ターンで一気に強化して格闘を使うことができる。
「ギャロン」の強化呪文には、次のようなカードがある。


使うなら、術の使用条件がなくコストが1〜2と控えめなS-629 アム・バスカルグS-630 レイ・バスカルグを軸に使っていきたい。
特に、格闘効果で攻めていく攻勢をとるなら1ターンに魔物の効果が2回使えるようになるS-630 レイ・バスカルグは貴重と言えるだろう。
S-630 レイ・バスカルグを使うことで、次のS-631 ギガム・バスカルグS-632 ディオ・マ・バスカルグにも繋げられる。
使用効果がどれも【ステイ】効果であるため、「ギャロン」を中心に組む場合は、チェリッシュ《失われた笑顔》のようなカードには気をつけておいたほうがいいだろう。

「ギャロン」は、術の使用制限がないという使用メリットがあるがもう一つ、S-633 エマリオン・バスカードという術の存在も使用を後押ししてくれる。
MP6でダメージ3とコストパフォーマンスは、標準的なものだが、追加効果でバトル中に防御や「かばう」で使った魔物を捨て札にできる効果を持っている。
《格闘》でサポートしながらS-633 エマリオン・バスカードを連発し、相手にプレッシャーをかける構築もできる。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 魔物
  • 4000
  • バトル攻撃
  • バトル防御
  • ギャロン
  • ゴデュファ
最終更新:2023年09月07日 10:37