S-195 グランガ・コブラ

S-195 グランガ・コブラ
術 中級 MP5 +5000 ダメージ3 土
バトル攻撃 バトル防御
相手の魔本にダメージ。
相手の魔本か魔物にダメージをあたえたとき、次の相手のターン中、相手は「魔物の効果」を使えない
(次の相手のターンのスタートフェイズまで【スタンバイ】し、そのターン中【ステイ】する)。
ドグモス第2の術

石状の巨大なコブラが牙をむく。
LEVEL:6 R

MP5を消費するが、追加効果があるので、最終ページ前に使いたい。

MP5でダメージ3と今では標準的な効果ではあるが、追加効果として「魔物の効果」をコントロールする能力が付いている。
ダメージをかばえない効果で有効利用し、追加効果によるコントロールも有効利用したいところ。
発動するタイミングが相手のターンであるため、適当なタイミングで撃ってもそれなりに相手の妨害にはなる。

コンボとして使いたいのであれば、ウォンレイ《愛のために》を封じられることからE-190 怖いのは一緒PR-040 覇者のかけひきで相手の魔本をめくる戦法が挙げられる。
術の使用者がドグモスなので、同じ石版魔物ベルギム・E・O《イスにかわっておしおきよ》でパーティーを組んで魔本をめくる戦法も使いやすい。
仮に相手が攻撃してこなくてもE-095 最強の意地で自らダメージを受けることも可能なため能動的に相手の魔本をめくれる。

テキストには、「相手の魔本か魔物にダメージをあたえたとき」に追加効果が発動するため、V-002 バルカン四代目等の魔物以外のカードで庇われると効果は発動しない。
対策をするならバトル前にE-070 黒い覇道E-056 およしになっておとのさまで効果を消してから攻撃しよう。

相手のターンのスタートフェイズに解決される【スタンバイ】効果の例に漏れず、ガッシュ・ベル《伝導のエレメント》には注意。
《伝導のエレメント》の「【スタンバイ】を取りのぞく」効果は持ち主のターンでも発動するため、このカードの追加効果も解除されてしまう。
また、同じタイミングで解決する効果が複数ある時はターンプレイヤーが選べるので、相手の場にレイラ&ビクトリーム《ベリーメロン!》がある場合は封じるより先にそちらを解決する事で解除されてしまう。
解除効果ではない場合でもキース&ブザライ《各個撃破》のようなスタートフェイズに解決される効果は先に解決する選択肢が相手にあるので、実質的に封じる事はできない。

属性なので、MJ-011 トレマー・モグラーS-334 デトーザ・ベギルセンの影響を受ける。
ただし、合計魔力を強化するだけになるため、わざわざ採用する理由としては薄いと言わざるをえない。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 中級
  • MP5
  • +5000
  • ダメージ3
  • バトル攻撃
  • バトル防御
  • ドグモス
最終更新:2024年10月23日 20:26