バルトロ魔本

魔本リスト

P NO. カード名 P NO. カード名
01 M-081 ロード《悪しき力》
防御 02 P-093 ココ《旧友の叫び》 03 E-056 およしになっておとのさま
攻撃 04 E-080 スカイダイビング 05 MJ-003 フライング・ビート
防御 06 MJ-013 ビッグ・ボイン 07 E-061 アーイル・ビー・バーック!!
めくり 08 M-290 ガッシュ・ベル《金と銀》 09 P-160 高嶺清麿《王になれ》
めくり 10 M-067 ウマゴン《プレゼント運び》 11 P-055 ココ《挑発》
攻撃 12 E-042 光と闇 13 M-450 ゼオン《絶望へのスタート》
防御 14 MJ-003 フライング・ビート 15 E-220 最後の笑顔
攻撃 16 E-183 1人拷問ゴッコ 17 P-132 デュフォー《違う景色》
攻撃 18 M-028 バルトロ(本体)《狂暴な本体》 19 S-048 ゼベルオン
防御 20 M-110 ティオ《守りの陣》 21 E-216 人工呼吸
攻撃 22 E-077 僕の王様 23 S-267 ザケル
防御 24 M-145 デモルト《咆哮》 25 E-220 最後の笑顔
攻撃 26 E-068 その名はゼオン 27 S-267 ザケル
防御 28 M-027 バルトロ(アーマー体)《偽りの鎧》 29 M-027 プロフェッサー・ダルタニアン
攻撃 30 E-183 1人拷問ゴッコ 31 P-132 デュフォー《違う景色》
32 S-627 ゼオ・ザケルガ

バルトロを中心としたデッキタイプ/格闘になる。
《偽りの鎧》による格闘効果で、相手にダメージを与えるのが主。
ただそれだけでは、他の格闘効果と差異がないので、《狂暴な本体》による魔本めくりも取り入れる。

デッキタイプ/格闘の天敵といえば代表的なもので、ウォンレイ《カンフーキック》が挙げられる。
この魔本では、《偽りの鎧》を使えなくなると攻撃できる手段が限られるので、魔物破壊による除去で対策を行なっている。
捨て札にならない効果が相手でも魔物破壊の効果が使えるよう《絶望へのスタート》によるサポートもつけている。

役割解説

ロップス《かう!》を封じることで、E-042 光と闇を取りのぞかれないようにできる。
「魔物の効果」に対して対策が行えるカードであるため、特定のカードだけでなく幅広い魔物に対応できる。

E-080 スカイダイビングの天敵であるアポロ《自由人》のメタに寄せたカードである。
魔物破壊を扱う魔本であるため、捨て札にならない効果を持つパートナーを除去するためにも使える。

1枚目は、ココ《挑発》を呼び寄せるために使用する。
2枚目は、魔本からデモルト《咆哮》を呼び寄せるために使用する。

一時的に相手の「魔物の効果」を封じることにより展開や攻撃を有利に導く。

《王になれ》を発動させるために使用する。
ガッシュ・ベルで場に出したターン以降は、ゼオンの向きに変え《王になれ》を捨て札にしよう。

捨て札にあるカードを使えなくさせることで、魔物破壊の効果を有効的に使う。
E-092 ゴメンネ等の場に魔物を戻す効果を使えなくさせるためのカード。

MPを潤沢に増やすことで、E-042 光と闇による消費の負担をカバーする役割がある。

MJ-003 フライング・ビートの対策として使用する。
MJ-003 フライング・ビートを封じることで、VS魔物の呼び出しを防ぐ。

捨て札にならない効果の対策を行うことで、魔物破壊の効果を通す役割がある。

魔物破壊の中でも好きな魔物を捨て札にできるのが特徴。
格闘効果を扱う魔本になるため、相手の場にウォンレイ《カンフーキック》がいる場合、他の魔物より優先して破壊しよう。

V-002 バルカン四代目ココ《膠着》といったカードに対策を取ることで、魔本に攻撃したり展開を通しやすくするために使う。

単発攻撃だが、MP1でダメージ2とパフォーマンスの良い攻撃ができるのが特徴。
S-267 ザケルの布石となるためにも《偽りの鎧》で相手の魔物にダメージを撒いておきたい。

《偽りの鎧》の効果も有効活用するため効果は、最終局面で使う。
タイミング的には、PR-040 覇者のかけひきのような使い方になるだろう。

E-024 プロフェッサー・ダルタニアンのようなイベントカードを封じることにより攻撃を発動させやすくする役割がある。
終盤なので、E-077 僕の王様の対策にもなる。

使い方

02・03ページ 相手がパートナーカードを場に出してきたらココ《旧友の叫び》を場に出し捨て札。
        相手が場のカードの効果を使う予感がしたらE-056 およしになっておとのさまで先手を撃つ。

04・05ページ スタートフェイズに1枚目めくり後攻スタートならMP2増やす。
        E-080 スカイダイビングを使いガッシュ・ベル《金と銀》高嶺清麿《王になれ》ウマゴン《プレゼント運び》を魔本から場に出す。
        《プレゼント運び》を使用しスタンバイさせる。
        MJ-003 フライング・ビートを場に出し使用、ココ《挑発》を場に出す。

06・07ページ スタートフェイズに、Wフェイスを裏返しゼオン《表裏一体》にする。
        高嶺清麿《王になれ》を捨て札にし《王になれ》を発動。
        MJ-013 ビッグ・ボインを場に出す。
        捨て札になった魔物がいれば、E-061 アーイル・ビー・バーック!!で場に魔物を戻す。

08・11ページ E-080 スカイダイビングMJ-003 フライング・ビートで呼び出すカードを入れるページ。

12・13ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを6増やす。
        スタンバイさせておいた《プレゼント運び》の効果でさらにMPを4増やす。
        ゼオン《絶望へのスタート》を重ねる。
        E-042 光と闇を使いゼオンを選択する。

14・15ページ 相手がアクションを起こせばE-220 最後の笑顔ジャマー
        MJ-003 フライング・ビートを場に出し使用。
        デモルトを場に出し《咆哮》で相手の魔物を捨て札。

16・19ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        デュフォー《違う景色》を場に出す。
        E-183 1人拷問ゴッコを使用しデモルトを捨て札、自分の魔本を1枚めくる。
        バルトロ(本体)《狂暴な本体》を場に出す。
        S-048 ゼベルオンを使用し、魔本からバルトロ(アーマー体)《偽りの鎧》を場に出し(本体)の上に重ねる。

20・21ページ ティオ《守りの陣》を魔本から場に出す。
        E-216 人工呼吸で魔物やパートナーを再利用する。

22・23ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        E-077 僕の王様で、E-068 その名はゼオンをスタンバイ。
        E-068 その名はゼオン《偽りの鎧》でダメージを撒いた後、S-267 ザケルで攻撃する。

24・25ページ 相手がアクションを起こせばE-220 最後の笑顔ジャマー

26・27ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        前回同様、E-068 その名はゼオン《偽りの鎧》でダメージを撒いた後、S-267 ザケルで攻撃する。

28・29ページ 相手がバトルの宣言をすれば、バトル前にE-024 プロフェッサー・ダルタニアンを使用する。

30・31ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        デュフォー《違う景色》を場に出す。
        E-183 1人拷問ゴッコを使用しバルトロを捨て札、《狂暴な本体》で相手の魔本を2枚めくる。
        自分の魔本を1枚めくりS-627 ゼオ・ザケルガで攻撃する。

改造点

バルトロが主体の魔本なので、《狂暴な本体》《偽りの鎧》それぞれの効果を活かせる構築なら選ぶカードは自由である。
デッキタイプ/格闘を参考にしながら他の格闘魔物と組み合わせる或いは、《狂暴な本体》の効果に注目して魔本めくりに特化した構築もできる。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 魔本めくり魔本
最終更新:2025年09月04日 14:51