デンシン

概要

ビョンコと共に行動をした千年前の戦士。
光線系の術を使うのが特徴で、カード化の際には威力の高いカードが登場している。
中でもS-228 オルダ・ビレイロンは、3回連続で使用することができ、中盤で使えるカードとしては高い攻撃能力を持つ。

攻撃力としては、優秀な効果を持つ反面、「魔物の効果」《グルォオオオ》は、相手を選ぶ効果であるためやや扱いが難しいのが難点。
「魔物の効果」を使用できる条件も三位一体で使うことが条件のため、魔物選択にも縛りがある。

パートナーのゾルゲ・ヘルシュタイン《デンシンのクグツ》は、リカバリーを阻止することができる。
攻撃でダメージを与えた後の蘇生を阻止する以外にも、 魔物破壊のサポート としても使用できる。


代表的なカード

魔物カード

強力なカードが多い、「このカードを捨て札にする→」の「魔物の効果」を封殺することができる。
デンシンの魔物カードはこの1枚しか登場していないので、構築の際には役立てることができるか吟味しよう。
バビル《超能力少年》カルーラ《薔薇の戦士》と組み合わせれば、封殺できる「魔物の効果」も増やせる。
少し変わった方法だと、レイラ《クール》アルベール《届いてた声》で間接的に対策する方法もある。

パートナーカード

捨て札のカードをないものとして扱うので、E-061 アーイル・ビー・バーック!!E-069 志を継いでの対策として使える。
自分が魔物破壊の魔本ならば、除去効果を積極的に使っていくサポートとして使うことができる。
E-099 手をつないで・・・PR-007 やさしい王様でループする相手にも有効な手札。

術カード

―第1の術「ギガノ・ビレイド」
中級制限があるが、MP1で魔力+3000・ダメージ2とコストパフォーマンスの良い攻撃術となる。
連続攻撃が可能な、S-228 オルダ・ビレイロンよりかは優先順位がやや落ちてしまう。
低コストで攻撃できるのが、魅力なので、コストを抑えて攻撃したい時には便利。

―第2の術「オルダ・ビレイロン」
MP3で魔力+2000・ダメージ1の攻撃を3回撃てる計算になる。
連続攻撃で畳み掛けるのも良し、格闘攻撃などと組み合わせ毎ターン1枚丁寧に使っていく方法もある。
同じ石版魔物イバリス《ジャアアアア》を組み合わせることで、大ダメージを狙うことも可能になる。

相性の良いカード

「魔物の効果」の使用条件が、自分の場の魔物が石版魔物3体と構築で三位一体が求められる。
デンシンを攻撃の主体とするなら、攻撃術のダメージ強化が可能なイバリス《ジャアアアア》が挙がる。
コントロール系の効果を主体とするなら、「魔物の効果」に強いバビル《超能力少年》カルーラ《薔薇の戦士》で場を固める。

ゾルゲ・ヘルシュタイン《デンシンのクグツ》を生かした構築をするなら、デモルト《咆哮》S-243 ギガノ・リュウスS-235 ベギルセンといった石版魔物の効果も起用しやすい。
もちろん、E-180 まずは1体E-158 呪いの印PR-066 紫電の雷帝イベント効果での除去も検討できる。

関連カードリスト

+ 魔物カード
―魔物カード
+ パートナーカード
―パートナーカード
+ 術カード
―術カード

関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月18日 20:12