M-140 カルーラ
石版魔物 3500
《薔薇の戦士》このカードが場にある→この効果は、自分の場の魔物が石版魔物3体のとき使える。
相手は、「このカードが場にある→」の「魔物の効果」を使えない。
パートナー=マレーネ・ヤネンツ
バランシャを倒した四戦士の1人。薔薇を操る華麗な術を使う。
LEVEL:7
石版魔物3体の条件付きではあるが、「このカードが場にある→」の効果を使えなくできる。
この魔物自身の効果も「このカードが場にある→」の効果で、【ステイ】【スタンバイ】などの効果ではないので、石版魔物3体の条件を満たせば永続的に効果を発揮でき、相手はこの効果を取りのぞく効果では取りのぞけない。
真
ルールになり、妨害する時に割り込んで、相手の効果を無効にするという行為ができなくなったため、場にあるだけで持続する「このカードが場にある→」の効果がより重要視されるようになった。また、上記の効果をもつ
《伝導のエレメント》や
《愛のために》などの効果が真ルールに変更された後も猛威を奮う、以前として対策する必要のカードであったため、その対策の一つとしてこのカードが有効になった。
三位一体の効果は、割り込みの頃と比べ、相手のターンにもカードを出せる行動ができるため、揃えやすくなったという点がある。また、「このカードが場にある→」を封じる多くのメタカード(
アリシエ《本物の男》、
マルス《裏切り》など)は、ターン中に【ステイ】【スタンバイ】する効果のため、何度も使う必要があったり、
ロップス《かう!》や
チェリッシュ《失われた笑顔》などの効果を取りのぞくカードの対策をする必要があったが、魔物縛りはあるものの《薔薇の戦士》は1枚で対策できる。
ただ、石版魔物の3体の条件を満たせなくなるような相手、魔物破壊や石版状態の効果を使ってくる相手が弱点になるので、ある程度の対策が必要になってくる。
このカードは、
第6回ミドルクラス魔界王
が使用しており、上記の対策には、
月の石のカケラや
決戦などのメタカードが採用されている。
+
|
「このカードが場にある→」の「魔物の効果」を持つカード |
|
なお、このカード同士のミラーマッチとなった場合、お互いに《薔薇の戦士》が相手側の《薔薇の戦士》を封じ合う形になってしまう。
この場合にどのような処理となるかは
裁定不明の問題となっているので、ジャッジや対戦相手と相談し、当日裁定にて対応する必要がある。
収録パック
最終更新:2024年02月12日 00:54