「弓」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
弓 - (2025/08/12 (火) 17:55:52) のソース
**登場回 全ての回 **値段 |最大|3個| |最小|2個| |最新([[人狼男爵の館編]])|2個| **効果 [[矢]]を放つことが出来る。プレイヤーに当たれば一撃で倒せる。 [[矢]]がないと使う事が出来ない。使ったら持っている[[矢]]が一つ消費される。 一度使ったら壊れる。 **概要 初期から登場するアイテム。 元のアイテムも「弓」だが攻撃力と耐久力の仕様が大きく異なる。 元のアイテムと使い方は大体同じであり、右クリック長押しで引き絞り、離すと[[矢]]を放つ。 別のアイテムに持ち替えることでキャンセル可能。 矢がないと使い物にならないため、弓と矢をセットで「弓矢」と呼ばれたりする。 また、弓を当てる相手を止めるために予め[[スタングレネード]]を当てておくことも多く、弓と[[矢]]と[[スタングレネード]]をセットで「一式」「[[三種の神器]]」と呼ばれたりもする。 全員が買える殺害手段。時に、[[人狼の斧]]との対比として[[村人]]の象徴として使われる事もある。 [[人狼の斧]]が買える[[人狼]]以外のメインの殺害手段として使われる。 [[人狼の斧]]と違い遠くの敵を倒すのにも使えるが、その分外したら意味がないため確実性に欠ける。 弓を2[[エメラルド]]矢を2[[エメラルド]]とすると一発放つのに(弓の代金+矢の代金)4[[エメラルド]]かかってしまうためその金銭的消失は大きい。 そのため下手な鉄砲も数打ちゃ当たるみたいな感じでは使いづらく、[[スタングレネード]]などを使って確実に当てられる状況で使うべきである。(だからこそ[[透明化している相手に弓矢を当てる人>ゾム]]はバケモノである。) [[人狼]]は人を殺す手段として[[人狼の斧]]を買った方が安価かつ確実なため、弓をあまり買わない。そのため、弓を持っていたら[[白]]いとされる。 しかし、そのことを見越してブラフとして弓をかう[[人狼]]も多く、そもそも[[共犯者]]と[[吸血鬼]]は普通に弓を買うため、実際はあまり白くなかったりする。 [[人狼]]も弓が使えないわけではなくため普通に武器として使える。そのため、[[人狼]]が買うのも悪くはない。 ブラフとして買うなら[[矢]]を買わずに弓だけでも成立するため、通常の二分の一の値段でブラフを用意できる。 基本的に[[人狼]]を討伐するにはこのアイテムを使うしかなかったが、[[城下町編]]にて新たな全員購入可能な殺害手段として[[怨念の槍]]が登場。 [[桜の庭園編]]では[[怨念の槍]]が弓よりも確実に人を殺せるように強化されたため、弓矢の使用率は下がっていった。 が、[[遺跡編]]からは怨念の槍が値上げしたため、怨念の槍の影の薄さも相まって弓矢の使用率は元に戻った。 [[ウィザースケルトン]]が落とすアイテムの一つ。弓矢のセットが、実質半額で買えるようになるためお得だが、逆に言えばもう2エメラルド払わなければ機能しない。ウィザースケルトンが弓を落としたのをきっかけに武器をそろえる事になるかもしれない。