三人称視点とはマイクラの仕様の一つである。
概要
通常、マインクラフトでは、現実世界と同じように一人称視点(カメラ=目で見た景色の視点)だが、F5キーを押すことによって、三人称視点(自分のスキンをまるで他人が見ているかのような視点)に切り替えることが出来る。
一人称視点でF5キーを押すと、後ろから見た三人称視点(スキンの背中が見えている状態)になり、もう一度F5キーを押すと、前から見た三人称視点(スキンの顔が見えている状態)になり、もう一度F5キーを押すと一人称視点に戻る。
一人称視点でF5キーを押すと、後ろから見た三人称視点(スキンの背中が見えている状態)になり、もう一度F5キーを押すと、前から見た三人称視点(スキンの顔が見えている状態)になり、もう一度F5キーを押すと一人称視点に戻る。
三人称視点を使用することによって、視野が広がり、一人称視点では見えない場所も見えるようになる。三人称視点を駆使すれば、壁に隠れながら壁の横の様子を確認したり、低めの壁の裏の様子を確認したり、体は前を向きながら後ろの様子を確認したりすることが出来る。人やスケルトンを探したいときにはもちろん、相手に見つからずにこちらが一方的に相手のことを確認したい状況である潜伏時に特に有用となる。
しかし、照準が自分の手元でなくなるため、合わせづらくなり、スケルトンが狩りづらくなる。また、操作間隔が一人称視点の時と異なるため、慣れないと段差が上りにくいなど様々な弊害がある。特に、前から見た三人称視点の状態だと前を見ることが出来ないので注意。状況に応じて各視点を使い分けていこう。
らっだぁのお家芸である。三人称視点を多用し、かなり使いこなしているため強力。