平賀源内関連年表

「平賀源内関連年表」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

平賀源内関連年表 - (2013/11/14 (木) 02:55:15) の編集履歴(バックアップ)



  • 1749年、父茂左衛門死去。お米蔵番の職を継ぐと同時に、藩の菜園で朝鮮人参栽培をまかされる。




  • 1761年 二月、高松藩へ「禄仕拝辞願」(事実上の離藩願)を提出。九月二十一日付で受理。
           湯島聖堂から神田白壁町へ引っ越す。
         秋、伊豆の船原に派遣していた家僕経由で芒硝を発見。
           勘定奉行より「伊豆芒消御用」の辞令を受ける(幕府から直接雇われたのはこの時だけ)
           ただし、直後に源内の師田村元雄が入れ替わりに幕府から同地へ派遣されている由。


  • 1770年十月、オランダ翻訳御用の名目で長崎へ出立。
              この時、数頭のヒツジを買い入れ、故郷の志度に送って知人に飼育を依頼している。
              ただし、この飼育には失敗した模様。


         同年、「鉄山開発願」を幕府に提出。秩父鉄山の開発に取り組む。

  • 1773年(安永二年)六月、秋田藩の要請をうけて鉱山開発知識教授のため江戸を出立。
                 七月、秋田藩に到着、宿としていた商人の家で小田野直武作の屏風絵を見て驚き、
                    源内の意向により直武と面会が成立。

           同年、源内が開発を担っていた秩父鉄山、「大しくじり」により閉山。




                  小田野直武、藩主の遠慮謹慎の命を受け、秋田へ帰郷。

                   源内の生母、79歳で死去。
                   小田野直武、31歳で死去。秋田の自宅で病死。




      補遺
   クロプトンのミュール紡績機発明が1778年(W)にあたり、
   源内の生涯はイギリスの産業革命勃興期とほぼ重なる由。



      参考文献

『江戸の想像力』田中優子
『平賀源内を歩く』奥村正二