いい意味で
ありがとう… まったくムシズが走るよ… おっと、これはいい意味で言ってるんだからな また頼むぞリンク
- いい意味でとはバランス理論である。
- 「ムシズが走る」という悪口を唱えつつ、「いい意味で」を付け加えることで絶妙なバランスを維持するテクニックの一つである。
- 初出はゼルダの伝説 スカイウォードソード #5の11:30付近のオストが虫を買い取った後のセリフである。(
アーカイブ
)
- これに対し、ぷーれは「いい意味でムシズが走るってどういう意味ですか?」と、とぼけているが、いい意味だと言ってるのだからいい意味なのである。
- 非常に応用が利く表現である。まずは以下の文に目を通してほしい。
- クソニンゲン
- 人でなし
- 割れ特有の
- お前青色かよ…
- ぷーれ犯す
- カービィお上手ですね
- 青色はゴミ
- 以上の文は目を覆いたくなるような罵詈雑言の数々である。これに「いい意味で」を付けると…
- クソニンゲン、いい意味で
- 人でなし、いい意味で
- 割れ特有の、いい意味で
- お前青色かよ…、いい意味で
- ぷーれ犯す、いい意味で
- カービィお上手ですね、いい意味で
- 青色は神
- このように、いい意味に生まれ変わる。君も「いい意味で」を使いこなして、バランスの良いコメント生活に努めよう!