atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
羅刹-Alternative-@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
羅刹-Alternative-@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
羅刹-Alternative-@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 羅刹-Alternative-@Wiki
  • 戦術・知識

羅刹-Alternative-@Wiki

戦術・知識

最終更新:2022年09月16日 23:25

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

戦術・知識


始める際に覚えておくこと(初心者用)

  • 操作方法は必ず説明書で補完すること。
本作はチュートリアルマップで懇切丁寧に操作説明があるが、その場で持ち得ない索敵武装の使用方法だけ説明がない。(バットアイ、千里眼等)およそ9割以上のプレイヤーが使い方を知らずにプレイを続けていることが多く、中には「説明書にもチュートリアルにも説明がなかった!不親切だ!」などと言う人も少なくない。だが、索敵武装の使用方法も含め全て説明書に確り記載されてるので、必ず読むようにしましょう。でないと後悔します。

  • 難易度選択を安易に考えないこと。
難易度が6項目も選択できる今作だが、大まかには1番上のダメな傭兵、1番下の経歴不明、間の残り4項目の3つの難易度しかない。説明書にはぼんやり記載があるが、難易度が上がるごとに主人公や仲間のステータス上昇幅が小さくなるステータス上昇確率が低くなる(上昇幅はキャラ毎に違う)。その為、最低難易度では運により最終ステータスが高かったり低かったりする。影響が小さそうだが、ノリで最高難易度を選ぶと後悔します。記載こそ省かれてますが、敵の防御面(DEF、CON、MOV)が1.2~1.5倍程度に強化され、初心者ではゲームクリアどころか、各ミッションすらクリア出来なくなります。(チュートリアル時点で強化されてる上、後半ほど強化値が顕著になります。羅生モードでは更に強化されます。)ただし、前作までと違い獲得報酬金が少なくなったりはしません。

  • 基本的に味方AIは賢くない。
移動指示を出しても木に引っかかるのは当たり前。まとめて移動させると遅いキャラに阻まれて渋滞するなんて茶飯事。上手く動かすならAIを介護する気で細かい指示を心掛ける。部隊登録や個別ショートカットを駆使して移動速度別に管理し、長距離移動は必ず数回に分けて移動指示を出すこと。

  • 最強○○は存在しない。
各生体装甲には適した役回りがあり、最強は存在しない。(何かしら欠点がある)武器も然りで、任務内容に合わせて選択していく必要がある為、単独で無双するのを想像している方は勝手に幻滅するかも。

  • 稼ぎやライセンス獲得はオマケと考えること。
今作は旧作と違い、よくあるSLGのような稼ぎミッション(煉獄ミッション)が存在する。だが、どれも本編以上の難易度であり、稼ぎに適したミッションも簡単なもので所要時間は10分弱、AIの頭の悪さと移動展開の遅さも相まって非常にテンポが悪い。無理に稼いだりライセンス取得に時間をかけるとクリア前に飽きてしまう。稼ぎもライセンスもクリアには不要なのでやり込む前提でないなら、ほどほどに。

  • ドーピングに拘るのは無意味。
気軽にキャラ性能を向上できるドーピングアイテムだが、今作では生体装甲により幾ら上げても発揮される能力に制限がかかる。生体装甲自体もストーリー準拠の為、どれだけSランククリアを徹底しても進化素材が手に入る煉獄ミッションが解放されるのもストーリーの進度依存なので、序盤から強力な生体装甲は絶対に目指せない。計画的に積載量が不足してるキャラにあげたり、アンドロイドが加入するまで温存しておくこと。


基本的な戦術(初心者用)


  • 武器の射程は揃える。
射程がずれているとチャージが必要になるたびに移動するため、攻撃速度が大きく落ちます。
また、移動AIがあまり賢くない為、敵や地形に引っかかってうろうろし続ける事も多いです。
これらを防ぐ為、装備している武器の射程は可能な限り揃えましょう。

  • キャラの索敵範囲に合わせて武器を選ぶ。
序盤は特にライセンスによる強化がない為、索敵範囲が狭く射程M以上の武器に至っては距離を取ったら敵が索敵範囲から外れて攻撃をやめる場合があります。
どうしても使いたいなら敵と接触する索敵役と後方からの支援射撃役とで部隊を分けて進軍しましょう。


  • 飛行ユニットを出撃させる。
飛行ユニットでないと移動できない場所に倉庫があることが多いです。
偵察やコントロールセンター制圧にも使えますので是非。

  • 補助武装を活用する。
生体装甲ごとにステータスに制限がかかるゲームですが、緩衝武装をすることで各種属性ダメージを大幅に軽減出来ます。迷ったら実弾軽減のアンチインパクトを載せるといいでしょう。

  • ピコキット/S・ピコキットを使う。
アビリティの治癒と違い、チャージ時間が短くいざと言う時に連続使用が可能。
その上弾数が自動的に回復するので、使い切っても時間さえかければまた回復可能で、非常に優秀です。
煉獄ミッションでは序盤からピコキット+が拾えるので、これを活用しても良いでしょう。

  • PD-S/PO-Sを活用する。
経験値が手に入らないのが難点ですが、強敵を倒すのにも敵の足止めにも使えます。
設置した場所は索敵され続けますので、敵の接近を知る事も可能。
全弾まとめて設置すれば、圧倒的な数の増援にも対処できます。

  • 道を観察する
マップの外(描写されない部分)から伸びている道は増援が登場する場所である可能性が高いです。
取りあえず罠を仕掛けておきましょう。

  • レベルの低いキャラクターを地雷で育成する
マインTSを増援が出現しそうな場所に設置し敵を倒しましょう。
設置したキャラクターに安全に経験値が入ります。

  • 作戦会議や作戦中のオペレーターの発言は良く聞く。
増援情報や仲間になるキャラクターのヒントがあります。


  • 支援の建物を囮に使う
支援の建物でなくとも敵は進路上にあるプレイヤーが占領した施設を優先的に攻撃する傾向にある。破壊せず占領できるなら可能な限りトーチカやゲート等も破壊せずCCを占領しましょう。


覚えておくと便利な知識


  • 十字キーでマップスライドが出来る、カーソルでの移動より早い。ミニマップの場所を選択してもキャラが移動する。また、ミニマップ上で○ボタンを押したままカーソルを動かすと超高速でマップスライドが出来る。
  • チャージで表示されている数字の単位は1/20秒。チャージ20なら1秒毎に発射する。
  • 範囲攻撃武器は基本的に対地専用。
  • 倉庫は占領した時点でアイテムを入手できる。壊されても問題ない。
  • 敵増援は、ほとんどの場合道を通ってやってくる。画面外へ道が続いているところは注意。
  • 防衛を選択し移動するとその後元の場所に戻ってくる。それなので防衛を選択して病院や武器庫に行かせると治療・補給後に元の位置に自動で戻ってくる。
  • 自動で脱出地点を目指すタイプの護衛対象は、脱出地点までの最短ルートを必ず通るAIとなっている。強引に森や防衛施設の城壁を破壊して最短ルートを変えれば進路変更させることが可能。

部隊登録

  • ○長押しで複数選択→選択した状態でセレクト→空いている所で○
これで次からはセレクト→登録済みの部分にカーソルを当てて○を押すと登録したキャラ全員が選択できる
  • 登録解除はセレクト→△
  • L1で登録した部隊の色分けが見れる
ミッション開始直後に全員登録とか友軍をまとめて登録とかしておくと非常に楽になる
  • 8部隊まで登録できる、ただしキャラの重複登録はできない
  • L1から開けるキャラリストと違い、部隊登録より選択した場合はキャラクターにカーソルが移動しない。これを利用するとバイオブリッドを使用する際等に長距離をマップスライドする必要が無くなる。

ウダチカ又はズィーガーを単体で部隊登録
↓
ミニマップをタップし着弾させたい場所にカメラをワープ
↓
部隊登録より呼び出し
↓
武装選択及び対象選択

かなり快適になるので部隊登録は最大限活用すべし

あと説明書20ページ下の「グループ内の1ユニットを選択するだけでグループ全体が選択されるようになる」って文はウソ

装備・編成例

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「戦術・知識」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
羅刹-Alternative-@Wiki
記事メニュー
メニュー

トップページ

キャラクター

生体装甲

武器
  • 弾丸・毒
  • 火炎・冷却
  • 光学・エネルギー
  • ミサイル・補助
  • 罠系
  • 支援・補助系
  • 固有装備
装備・編成例
強化剤
売却用アイテム
ステータス
ライセンス
支援
施設
ミッション
  • 会話
煉獄ミッション
  • お勧め&入手アイテム
戦術・知識
物語

資料
世界設定・用語
ネタバレっぽいこと
メモ
リンク

投票所
  • 任務の投票所
  • 音楽の投票所
  • 人物の投票所
  • 装甲の投票所


練習用
メニュー
更新履歴
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. ミッション
  3. ステータス
  4. ゲリラ戦
  5. 地雷除去
  6. 死守
  7. 新兵を率いて北へ
  8. ディバロ
  9. お勧め&入手アイテム
  10. 捨てられた基地
もっと見る
最近更新されたページ
  • 663日前

    支援・補助系
  • 663日前

    ステータス
  • 663日前

    ライセンス
  • 674日前

    生体装甲
  • 674日前

    ヴァダー
  • 674日前

    地獄釜
  • 674日前

    探検
  • 674日前

    業
  • 674日前

    影武者
  • 674日前

    テンペスト
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. ミッション
  3. ステータス
  4. ゲリラ戦
  5. 地雷除去
  6. 死守
  7. 新兵を率いて北へ
  8. ディバロ
  9. お勧め&入手アイテム
  10. 捨てられた基地
もっと見る
最近更新されたページ
  • 663日前

    支援・補助系
  • 663日前

    ステータス
  • 663日前

    ライセンス
  • 674日前

    生体装甲
  • 674日前

    ヴァダー
  • 674日前

    地獄釜
  • 674日前

    探検
  • 674日前

    業
  • 674日前

    影武者
  • 674日前

    テンペスト
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.