
名称 | III号戦車 J初期型 |
略称 | 三号,Pz3 |
弱点 | 車体側面下部、背面、上面 |
ランダムAPCR | △ |
座席
1番席 | KwK38 42口径50mm戦車砲, MG34 7.92mm機銃 |
(装甲貫徹力) AP / APCR → 56.1mm/114.1mm | |
2番席 | キューポラ席(砲撃要請) |
3番席 | MG34 7.92mm機銃 |
4番席 | デサント席 |
5番席 | デサント席 |
関連
III号戦車 E型 | ![]() |
III号戦車 G型 | ![]() |
III号戦車 J初期型 III号戦車 J型 |
![]() |
III号戦車 L型 | ![]() |
III号戦車 M型 | ![]() |
III号戦車 N型 |
![]() |
||||||||||
III号火炎放射戦車 |
概要
ドイツ軍の中戦車。ポーランドやフランス侵攻といった初期の戦場に登場する。(史実では37mm砲搭載の時代であるがご愛嬌)
0.6以降E型やG型の参戦により、独ソ戦あたりから登場するようになった。
もともとIII号戦車J型の50mm砲には60口径の長砲身のものが考えられていたが、
先に実用化の目処が立った42口径砲が採用・搭載された。T-34相手には威力不足。
0.6以降E型やG型の参戦により、独ソ戦あたりから登場するようになった。
もともとIII号戦車J型の50mm砲には60口径の長砲身のものが考えられていたが、
先に実用化の目処が立った42口径砲が採用・搭載された。T-34相手には威力不足。
コメント
- t34の砲塔側面くらいなら抜ける 重戦車きたら背面でも弾かれる場合有り 諦めよう -- 名無しさん (2013-04-02 22:01:19)
- 最初期欧州戦線の事実上主力、Ⅳ号も出るには出るが短砲身で遠距離で撃ち合いにくいので、対応レンジ上こちらが基本になる。流石にまだ貧弱だがKwK38の信頼性は高く装甲の偏りも比較的少ないので、一定の戦果が出せる車両である。ただし当て馬的に敵わない相手にボコられるシチュも多いので、変な処で心が折れるかもしれない。KVは本気でまずいが、B1bisや14TP辺りならやりようがあるので挫けないように。・・・マチルダⅠ?あれは通り難いけどどうせ喰らわないんだしもちつけ。 -- 名無しさん (2014-06-25 14:18:48)