特徴
湖水の塔へと続く最初のエリア。
攻略
スタート地点から下に行くとクラブを拾得可能。
馬車に入れば外見の変更が可能。変貌従者は事前に回避をかけておけば苦戦することは無いだろう。
湖水の塔到達後に戻ってくると、魔法陣と十三騎士、???が出現する。
馬車に入れば外見の変更が可能。変貌従者は事前に回避をかけておけば苦戦することは無いだろう。
湖水の塔到達後に戻ってくると、魔法陣と十三騎士、???が出現する。
強敵
- 森蜥蜴
初めて到達した時点では強敵。無理に倒す必要はないので、逃走してアイテムだけ回収するのがおすすめ。
→(クリア後)地獄門だと2ターン目に激震の巨獣が登場
→(クリア後)地獄門だと2ターン目に激震の巨獣が登場
- 激震の巨獣
地獄門で2ターン目に登場。
体力、攻撃力ともに高く強敵。
痺れ、転倒、炎上が有効打なので、武器に油便で炎属性をあらかじめ付与しておくとよい。
たまに突進してくる(痺れ付与)ので、重装ビルドだと要注意。
体力、攻撃力ともに高く強敵。
痺れ、転倒、炎上が有効打なので、武器に油便で炎属性をあらかじめ付与しておくとよい。
たまに突進してくる(痺れ付与)ので、重装ビルドだと要注意。
- 赤騎士
ドロップ:清白のソース。先に湖水の塔に行きレベルアップしておけば勝てるだろう。
こちらは軽装で挑むと良い。魔法耐性、物理耐性ともに低いが、攻撃力が高いため、パリィは有効。
こちらは軽装で挑むと良い。魔法耐性、物理耐性ともに低いが、攻撃力が高いため、パリィは有効。
- ???
湖水の塔でオレガノと会話することで出現。一定ダメージを与えると会話。
BOSS
- 人喰らいのヴァルサミコ
炎上すると高確率で錯乱し行動不能になる。
森蜥蜴の巣で手に入れた油瓶を使い、武器に炎属性を付与させると楽に戦える。
一度も死なずに出現地点まで到達し、倒すとEXヴァルサミコのソースをドロップ。
一度死んで湖水の塔で復活した後に戻ってきて倒すとヴァルサミコのソースをドロップ。
→地獄門
ブロック必須。
幸い突進はしてこなず、痺れ付与確立は低いため、ブロックしていると楽に戦える。
軽装ビルドは、手数が多いので注意が必要。
通常の攻撃と飛びかかりに加え、目測で8Hit程度の攻撃をしてくるので、ブロックは必須。
森蜥蜴の巣で手に入れた油瓶を使い、武器に炎属性を付与させると楽に戦える。
一度も死なずに出現地点まで到達し、倒すとEXヴァルサミコのソースをドロップ。
一度死んで湖水の塔で復活した後に戻ってきて倒すとヴァルサミコのソースをドロップ。
→地獄門
ブロック必須。
幸い突進はしてこなず、痺れ付与確立は低いため、ブロックしていると楽に戦える。
軽装ビルドは、手数が多いので注意が必要。
通常の攻撃と飛びかかりに加え、目測で8Hit程度の攻撃をしてくるので、ブロックは必須。
- 十三騎士 嘲笑のスムージー
湖水の塔到達後に、スタート地点に出現。
反撃を使用してくるので、魔法や弓矢、体当たり、フルスイング等で攻撃しよう。
ガードも使うので痺れ付与も対応できるとベスト。
体力は少なめなので回避重視で短期決戦を挑むといい。
ドロップ:黄色のボトルホルダー
反撃を使用してくるので、魔法や弓矢、体当たり、フルスイング等で攻撃しよう。
ガードも使うので痺れ付与も対応できるとベスト。
体力は少なめなので回避重視で短期決戦を挑むといい。
ドロップ:黄色のボトルホルダー
アイテム
油瓶×2、治癒の指輪
森蜥蜴の巣の中。ここで油瓶を取っておくと、ヴァルサミコ戦で役に立つ。
森蜥蜴の巣の中。ここで油瓶を取っておくと、ヴァルサミコ戦で役に立つ。
朱色のボトルホルダー
川沿いに左上に行った先。
川沿いに左上に行った先。
生命の指輪
郊外の森 奥地の中段左側の死体。
郊外の森 奥地の中段左側の死体。
チェインメイル
赤騎士を倒した先。
赤騎士を倒した先。
NPC
魔法陣
- 郊外の森 奥地
- 郊外の森
アーカイブ
- 千切られた伝言