[部分編集]
特徴
溶岩に入ると大ダメージを受けるが、マップ左上にある炎虎の指輪を装備するとノーダメージとなる。
攻略
強敵
- 太古の王者
マップ右下に出現。HPがめちゃくちゃ高いので長期戦必至。
火傷や出血は効きにくいが毒は効く(効きやすいわけではない)ので毒瓶で属性付与して戦うと良い。
HPが減ると、溜めたあと二回行動してくる。秘技「見切り」を合わせるか、タイミングがずれた場合は体力を高く保っておこう。
ドロップ:鎌鼬の指輪
→ver3になってやってみたら火傷が効きやすくなってた
火傷や出血は効きにくいが毒は効く(効きやすいわけではない)ので毒瓶で属性付与して戦うと良い。
HPが減ると、溜めたあと二回行動してくる。秘技「見切り」を合わせるか、タイミングがずれた場合は体力を高く保っておこう。
ドロップ:鎌鼬の指輪
→ver3になってやってみたら火傷が効きやすくなってた
- 黒龍アルマンド
マップ右上から移動した先の聖域でバトル。ここまでたどり着けているレベルであれば正直そこまで強くない。
痺れが有効。痺れ付与時、極低確率で動きを止めるので、積極的に付与しよう。
炎攻撃が多いので耐性装備を付けていると楽かも。
体力が減ると空に飛んだ後黒炎弾を打ってくるが、これはダメージが大きいので戦技「見切り」をあわせるなど対処しておくと安全。
痺れが有効。痺れ付与時、極低確率で動きを止めるので、積極的に付与しよう。
炎攻撃が多いので耐性装備を付けていると楽かも。
体力が減ると空に飛んだ後黒炎弾を打ってくるが、これはダメージが大きいので戦技「見切り」をあわせるなど対処しておくと安全。
- 私怨の死神シブレット
普通に進めていれば、聖域到達時に戦うことになる。
ソレルとの会話にて協力を断る選択肢や原書を自分がもらうような選択肢を選ぶと強制的に最後に使った魔法陣に飛ばされるので注意。聖域に戻るとシブレットが死んでいる。
(その場合、シブレットと戦わず、ソウルリーパーも貰えない。)
回避を多用するがアルマンドや太古の王者と比べると弱いため楽勝。
ソレルとの会話にて協力を断る選択肢や原書を自分がもらうような選択肢を選ぶと強制的に最後に使った魔法陣に飛ばされるので注意。聖域に戻るとシブレットが死んでいる。
(その場合、シブレットと戦わず、ソウルリーパーも貰えない。)
回避を多用するがアルマンドや太古の王者と比べると弱いため楽勝。
- 威光の剥奪者ソレル
聖域到達時にシブレットのカードを持っており、ソレルとの会話でシブレットに味方する選択肢を選ぶと戦闘。
回避を多用してくるが、ここまでたどり着けているのであれば難なく倒せるだろう。
ドロップ:教会騎士の手袋、戦技「死神」
回避を多用してくるが、ここまでたどり着けているのであれば難なく倒せるだろう。
ドロップ:教会騎士の手袋、戦技「死神」
アイテム
炎虎の指輪
マップ左上の死体。
マップ左上の死体。
血石の指輪
溶岩の中。マップ上部、魔法陣のある部屋の左にある死体。
溶岩の中。マップ上部、魔法陣のある部屋の左にある死体。
鋼鉄の指輪+2
マップ右下の死体。
マップ右下の死体。
アーカイブ
- 異端魔術師の記録
マップ右上の端。