atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Xbox 360 デモ版&Liveアーケード まとめWiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Xbox 360 デモ版&Liveアーケード まとめWiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Xbox 360 デモ版&Liveアーケード まとめWiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Xbox 360 デモ版&Liveアーケード まとめWiki
  • Battlestations: Midway

Xbox 360 デモ版&Liveアーケード まとめWiki

Battlestations: Midway

最終更新:2008年02月14日 10:13

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Battlestations: Midway (バトルステーションズ: ミッドウェイ)

二次大戦もののアクション+RTS。艦船・潜水艦・航空機など、あらゆるユニットを操縦可能。アクションが苦手な人はユニットの直接操縦はせずに純粋にRTSとして楽しむこともできるし、その場合は操作も簡単。一見難しそうで、実は意外と間口が広いゲームのようだ。

デモ版では最大8人までのオンライン対戦が可能。ダウンロードは北米タグのみで可。

オンライン対戦専用デモなのでゴールドメンバーシップ必須。ただし、北米タグをゴールドにする必要はない。北米タグでダウンロードしたあとは、日本のゴールドタグでプレイ可能。

なお、2008年2月、製品版の日本語版発売予定。

ゲームの目的

  • 敵のShipyard、Airfield・空母を全て撃破すれば勝利。
  • Airfieldを撃破するには、Hanger (格納庫) を撃破するだけでOK。
  • 味方にも攻撃が当たります。誤射に注意!

ゲーム開始まで

  • メインメニューから Play Online Demo を選択し、Quick Match か Custom Match で部屋に入る。
  • Create Host で部屋を立てることもできるが、ゲームに慣れてからにした方が良いだろう。
  • 部屋に入ったら、まずは Select player slot で担当基地もしくは空母を選択し、Bボタンで戻ってReady! Readyし忘れるとKickされるかもなので注意。あとは開始を待つだけ。

基本操作

  • ゲームが始まったら、RBボタンを押してユニット管理画面を開き、十字キーを使って出撃させるユニットと武装を選択、Aボタンで出撃させる。Shipyardは1つにつき艦船2隻、Airfield/Carrierは1つにつき飛行機3編隊まで出撃させることができる。最大数まで出撃させておくのが基本。
  • Backキーを押すとマップモード。マップモードでは、RSでカーソル移動、RS押し込みでユニット選択。ユニットを選択した状態でAボタンを押すと、そのユニットに対し目的地もしくは攻撃目標を指示。Bボタンを押すと指示をキャンセル。
  • マップモードでユニットを選択後、もう一度Backボタンを押してマップモードを 解除すると、選択中のユニットを直接操縦することができる。ただし、マップモードを解除後に操縦せずにただ見ていると、AIが操縦する様子を閲覧可。
  • ユニットを直接操縦するのは楽しいが、マップモードで他のユニットに指示を与を与えるのもお忘れなく。
  • 追加のユニットを出撃させるには、マップモードで基地や空母をRS押し込みで選択後、マップモードを解除しRBでユニット管理画面に。なお、空港や空母のユニット管理画面では、編隊に帰還指示 (Aボタンでアイコンを右斜め下向きの矢印に変更) を出せる。

デモ版の登場ユニット


艦船

  • 空母 [CV]: JP 陸上基地のみ/US Enterprise・Yorktown
  • 戦艦 [BB]: JP Kongo (金剛)/US Renown (レナウン)
  • 重巡洋艦 [CA]: JP Tone (利根)/US Northampton
  • 駆逐艦 [DD]: JP Fubuki (吹雪)/US Fletcher
  • 潜水艦 [SS]: JP Type-B (乙型)/US Narwhal (ナーワル)

  • Shipyardによって出撃可能な種類が異なるので注意。
    JPは北側が戦艦・重巡・駆逐艦、南側が重巡・駆逐艦・潜水艦
    USは西側が戦艦・重巡・駆逐艦、東側が重巡・駆逐艦・潜水艦

航空機

  • 戦闘機 [Fighter]: JP A6M Zero (零戦)/US F4F Wildcat
  • 急降下爆撃機 [Dive bomber]: JP D4Y Judy (彗星)/US SBD Dauntless
  • 雷撃機 [Torpedo bomber]: JP B5N Kate (九七艦攻)/US TBF Avenger

ユニットの操縦方法


共通

  • 十字キー左右でユニット切り替え
  • Aボタンで攻撃目標選択 (選択した目標は白い枠で囲まれる)
  • Bボタンで攻撃目標を非選択に

艦船 (潜水艦以外)

  • LSで速度調整と操舵、RSで照準、RTで射撃、LTで武器切り替え。
  • Yボタンで照準視点。照準視点ではLS上下でズーム可能。
  • Artilleryが主砲、AA Flakが対空砲、Torpedoが魚雷、Depth chargeが爆雷。
  • 照準の周囲の点は砲の状態を表す。
    赤は射程範囲外、黄は旋回中、緑は射撃可能、黒は損傷。
  • LBを押すとダメージコントロール画面。十字キーで修理したい部位に人員配置。
    ダメージの種類は、Water(浸水)、Fire(火災)、Maneuver(操舵)、Weapons(兵装)。人員を配置しなくてもある程度は回復するが、人員を配置することで回復速度を高めることができる。基本はWaterに3人。出撃直後に必ずWaterに3人配置することを心がけると良い。

  • 砲弾の発射から着弾までには時間がかかる。このため、対艦砲撃は、敵艦の現在位置ではなく未来位置を狙って射撃する必要がある。照準の水平ラインは喫水線を狙うのが基本。
  • 対地砲撃の場合は、単に目標の建物に直接照準を合わせればOK。

潜水艦

  • 基本は他の艦船と同じだが、十字キー上下で深度調整が可能。
  • 深度設定は浮上・浅・中・深の4段階。中より深い深度では魚雷の使用不可。
  • 右下の深度メーターの黒い針が目標深度、赤い針が現在深度。
  • 浅深度でYボタンを押すと潜望鏡の使用が可能。
  • 画面右下のO2メーターは酸素残量。
  • 酸素が無くなると強制浮上。浮上すれば酸素補給が可能。
    変なタイミングで強制浮上という羽目にならないように注意。
  • 魚雷は後方にも撃てる。

航空機

  • LSで速度調整とラダー、RSでロールと上下旋回、RTで射撃。
  • LTを押している間は爆弾/魚雷モード、Yボタンで照準視点、RTで投下。
  • 魚雷は低高度で投下する必要あり。高高度から投下すると着水時に爆発。
  • Xボタンを押しながら十字キー右 (LAND) で着陸を指示。

  • 出撃前にユニット管理画面にて武装 (Weapon) の選択が可能。
  • Torpedoが魚雷、Bombが爆弾、Depth chargeが爆雷。
  • 急降下爆撃機は爆雷を2発積める。一撃で潜水艦が沈むので便利。

  • メインメニュー->オプション画面で上下反転の設定が可能。
  • LSとRSの反転設定も可能。ただし、艦船・潜水艦も反転されるので注意。

Tips

  • Shipyardは戦艦が出る方を優先して壊すと良い。JPだと北側、USだと西側が戦艦が出る方。
  • マップモードで操作モードではないユニット (黄色じゃないユニット) にカーソルを合わせてLSを押し込むと、そのユニットを他のプレイヤーに渡すことが可能。担当基地が死んで暇な人に渡したりとか。

リンク

  • 公式サイト (英語)
  • 【XBOX360】Battlestations: Midway 2【生助】@2ch家庭用ゲーム板


Today: - / Yesterday: - / Total: - since 2007/2/11
LINE
シェア
Tweet
Xbox 360 デモ版&Liveアーケード まとめWiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 配信中のデモ一覧
  • Liveアーケード 定番一覧
  • 北米タグの作り方
  • 輸入ゲームの入手方法
  • よくある質問

タイトル紹介ページ

  • Amped 3 (天空 -TENKU- 3)
  • Battlefield 2: Modern Combat
  • Battlestations: Midway
  • Blazing Angels: Squadrons of WWII
  • Call of Duty 2
  • Fight Night Round 3
  • Tiger Woods PGA TOUR 07

Xbox Live アーケード

  • Catan
  • Geometry Wars: Retro Evolved
  • Marble Blast Ultra
  • OMEGA FIVE
  • Worms

  • Deal of the week
  • NAJ
    • 2009年未配信タイトル
    • 2008年未配信タイトル
    • 2007年未配信タイトル
    • 2006年未配信タイトル

来訪者数

Today: -
Yesterday: -
Total: -
since 2007/2/11

メニュー編集


  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. NAIJ2006
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3271日前

    北米タグの作り方
  • 3831日前

    配信中のデモ一覧
  • 3867日前

    page=
  • 4310日前

    ファンタシースターユニバース
  • 4424日前

    輸入ゲームの入手方法
  • 4656日前

    Liveアーケード 定番一覧
  • 4752日前

    トップページ
  • 4905日前

    Forza Motorsport 2
  • 4949日前

    Deal of the Week
  • 4952日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. NAIJ2006
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3271日前

    北米タグの作り方
  • 3831日前

    配信中のデモ一覧
  • 3867日前

    page=
  • 4310日前

    ファンタシースターユニバース
  • 4424日前

    輸入ゲームの入手方法
  • 4656日前

    Liveアーケード 定番一覧
  • 4752日前

    トップページ
  • 4905日前

    Forza Motorsport 2
  • 4949日前

    Deal of the Week
  • 4952日前

    メニュー
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 役割論理専用wiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ストリーマーグラセフ まとめ @ウィキ
  2. NovelAI Diffusion wiki
  3. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  4. ファイアーエムブレム用語辞典
  5. 猫まんま注意喚起wiki
  6. SDガンダム バトルアライアンス攻略wiki
  7. カバラの伝説 @ 攻略 wiki
  8. マストドンサーバー情報
  9. セーリング・エラ @ ウィキ
  10. 牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ 攻略 @ ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.