- 【グリーン】
- 種類
・ビリジャン
・フタロシアニングリーン
・パーマネントグリーン
・カドミウムグリーン
・クロムグリーン
・コバルトグリーン
・パーマネントイエロー
・サップグリーン
・オリーブグリーン
・テールベルト
・オキサイドオブクロミウム
・フタロシアニングリーン
・パーマネントグリーン
・カドミウムグリーン
・クロムグリーン
・コバルトグリーン
・パーマネントイエロー
・サップグリーン
・オリーブグリーン
・テールベルト
・オキサイドオブクロミウム
- ビリジャン
- 純粋な美しい緑色。透明。着色力中。耐光性大。乾燥性早。
- 主成分水和酸化クロム。無毒。混色制限なし。
- 大抵はhueを使う。hueはフタロシアニングリーン。hueの方が派手である。
- 風景画を描くときに使いすぎると絵が「ビリジャン」になるので、要注意。
- 派手な緑が欲しいときに使う。一本600円。
- 何回言ったらビジリアンじゃないってわかるんですか!
- お年寄りは、ヴィリディアンとよぶ。
- フタロシアニングリーン
- 透き通った純粋の美しい緑。透明。着色力強。耐光性中。乾燥性遅。
- 主成分フタロシアニン。無毒。混色制限なし。
- 単独では、オリエンタルグリーン、シアニングリーンで売られている。(400円)
- ビリジャンhue(300円)はこれを薄めたもの。本物よりも彩度が高く、強力な色である。
- 風景画に使うのではなく、混色に使った方が賢明である。
- パーマネントグリーン
- 黄みのある緑。不透明。着色力中。耐光性中。乾燥性普通。
- ペール、ライトからディープまである。ペール、ライトに行くほど黄みを増し、ディープに行くほど、青みを増す。なお、クサカベとホルベインだとペールとライトが逆である。
- ディープは青+黄色、ペール、ライトは緑+黄色の混合物であることが多い。いずれも無毒。混色制限なし。
- 風景画に使うというよりも、静物画の青りんごに使う機会の方が多いかも。
- 自分で作れる色であるため、あまり必要性は感じられない。一本300円。
- カドミウムグリーン
- 黄みのある緑。不透明。着色力強。耐光性大。乾燥性早。
- ビリジャンとカドミウムイエローの混合物。有害。垂れ流し禁止。混色制限S。
- パーマネントグリーンのように、混合比率による色調がある。
- パーマネントグリーンとほとんど同じ。耐光性に優れるだけ。一本1500円。
- クロムグリーン
- 黄みのある緑。不透明。着色力強。耐光性小。乾燥性早。
- プルシャンブルーとクロムイエローの混合物。有害。垂れ流し禁止。混色制限P。
- パーマネントグリーンのように、混合比率による色調がある。
- クロムイエローを使っているので、黒変する。黒む緑。
- そのため、廃色気味で、今はマツダのみから出ている。一本300円。
- エメラルドグリーン
- 青みのある緑。不透明。着色力中。耐光性中。乾燥性遅。(hueのデータ)
- 主成分酢酸亜ヒ酸銅。猛毒。垂れ流し禁止。混色制限なし。
- 今では、全てhueに替わっている。砒素を含み、猛毒であるためである。
- hueは緑+黄+白の混合物。こちらは、無毒。混色制限なし。一本300円。
- ビリジャンが登場する前はよく使われていたらしいが、最近はあまり使われていない。
- 白が混ざっているため、使いこなすのは難しいかも。先生が使っていた。
- コバルトグリーン
- 青みのある緑。不透明。着色力弱。耐光性大。乾燥性遅。
- 主成分酸化コバルト+酸化亜鉛。有害。混色制限なし。
- ディープとペールがある。どちらも一本2000円。
- ディープはビリジャンに似ているが、ビリジャンよりも穏やかな緑色。
- ペールはターコイズブルーに似た色。ペールは濁っている感じがする。
- サップグリーン
- 茶色がかった緑。透明。着色力中。耐光性中。乾燥性普通。
- 緑+茶または緑+赤の混合物。無毒。混色制限なし。
- 実際の木のような色をしている。落ち着いた色。混色で簡単に作れる。一本300円。
- オリーブグリーン
- 茶色のような緑。透明。着色力中。耐光性中。乾燥性普通。
- 主成分銅錯塩。または、緑+茶の混合物。いずれも無毒。混色制限なし。
- 色としては、オリーブの実の熟した色。一本500円。
- 風景画のときに、木の陰を描くときに適する。
- 透明性を生かしてグレーズに使うのもあり。
- テールベルト
- 茶色の緑。透明。着色力弱。耐光性大。乾燥性遅。
- 主成分天然緑土。無毒。混色制限なし。
- 古代より使われてきた。彩度が低いので、穏やかな緑としては最適。一本400円。
- オキサイドオブクロミウム
- 鈍い緑。不透明。着色力中。耐光性大。乾燥性遅。
- 主成分酸化クロム。無毒。混色制限なし。
- 下描きくらいしか使い道はないだろう。一本300円。
編集者:Casablanku、Ruinee