怒濤の剣
- 有効ラインは平行3ライン。
- 複数のリプレイを搭載することで斜めリプレイを表現。
- RTはツインループ方式。スカイラブ等と同じ。
- RTの継続率は最大で99%。引きさえすれば期待値は7000枚とも噂される。
- 継続率は低い順に[ 5% / 60% / 70% / 80% / 90% / 99% ]
- 高価な装備品を身につけた状態でBIGを迎えると高い継続率を選択しやすいらしい。
- 周期CZを18回スルーすると天井ARTが発動。詳細は不明。
- 「俺の背後に立つな」は大丈夫なの?
ボーナス確率・機械割
設定 | 赤BIG | 青BIG | REG | 合成 | 機械割 |
1 | 1/606.8 | 1/1820.4 | 1/712.3 | 1/277.7 | 97.9% |
4 | 1/574.9 | 1/1724.6 | 1/268.6 | 102.8% | |
6 | 1/546.1 | 1/1638.4 | 1/260.1 | 109.5% | |
F | 1/508.0 | 1/1524.1 | 1/248.2 | 112.3% |
単独ボーナス確率
設定 | 赤BIG | 青BIG | REG |
1 | なし | 1/16384.0 | なし |
4 | |||
6 | |||
F |
- 単独ボーナスは青7のみ。
小役確率
設定 | リプレイ | マスカット | 赤チェリー | 3連赤チェ | 青チェリー | 青チェ+ベル |
共通 | 1/7.3 | 1/128.0 | 1/100.0 | 1/32768 | 1/32768 | 1/65536 |
設定 | ベル | 青赤黒1枚 | 青黒黒1枚 | 青赤赤1枚 | 赤青青1枚 | |
1 | 1/7.80 | 1/10.0 | 1/163.8 | 1/885.6 | 1/1927.5 | |
4 | 1/7.71 | 1/819.2 | 1/1820.4 | |||
6 | 1/7.62 | 1/762.1 | 1/1724.6 | |||
F | 1/7.53 | 1/689.9 | 1/1598.4 |
小役同時当選確率
設定 | リプレイ | マスカット | 赤チェリー | 3連赤チェ | 青チェリー | 青チェ+ベル |
共通 | なし | 1.56% | 1.53% | 50.0% | 100% | 100% |
設定 | ベル | 青赤黒1枚 | 青黒黒1枚 | 青赤赤1枚 | 赤青青1枚 | |
共通 | なし | なし | 25.0% | 100% | 100% |
打ち方
通常時
- システム的にはほぼ低確RT80G。
- 赤チェリーを枠内に目押し。
- BAR上段でマスカット or チャンス目(パンク役以外の1枚役こぼし)となる。
- この打ち方ならば中段でマスカットは揃わないため、時間効率が良い。
- コイン持ち重視なら毎G[青/赤/黒]の1枚役を狙うこと。
- ただしCZ中は厳禁、通常時も特に演出がないので非常に面倒。
BIG中
- ベル+青チェリーを10回獲得後は赤7狙いでベルのみを取り続ける。
- 現実的なMAXは311枚。
REG中
- 150枚を超える払い出しで終了なので、青チェ狙いは損をする可能性が大きい。
- そのため、毎G赤7を狙って10枚で取る。
- (上記手順時)16Gでボーナスは終了するが、液晶はボーナス画面のまま3択の宝箱となる。
- この時内部ではすでにCZであり、斜めリプレイを引くことができればBGとなる。
- RT突入リプレイ(ベル/リプ/リプ)が成立している場合は全て金宝箱になる(押し順不問)。
CZ中
- システム的には通常。
- 通常画面のままで迎えたCZは正確にG数を数えていないとわからない。
- BGの場合は押し順ナビが発生。第1停止のみ液晶に従う。
- 液晶全体が赤く光った場合は[青/赤/黒]1枚役(パンク役)が成立。赤7を狙って回避。
- リプレイ揃いで低確RT80Gに、ベル/リプ/リプで高確RT20Gに移行。
- 斜めリプ([ベル/ベル/リプ]・[リプ/ベル/ベル])はCZ維持。
RT中
- 20Gの感想型RT。この20G間はパンク役を引いてもOK。
- 通常時の打ち方でよい。
- 回廊の最後にある鉄格子をブチ壊せば継続。途中で鍵を入手した場合はその時点で継続が確定。