概要
戦闘に至るまでの背景
アウドムラ帝国から派生した各国は、互いに争う戦乱の時代を迎えていた。
その中でも最大の勢力であった
ラグライナ帝国は、南方の
レヴァイア王国へ攻め込むべく、密偵の
暁の守人を派遣していた。
そこで得た情報から、
レヴァイア王国が当時進めていた軍備を「帝国侵略の野心あり」と強引にこじつけ、
レヴァイア王国へ進軍を開始した。
これに怒った
レヴァイア国王
カルドスだが、帝国との戦力差から、一度は降伏を考える。
しかし、血気盛んな諸将の説得により、迎撃部隊を派遣することを決意した。
両軍の戦力
戦闘経緯
この戦いに参戦した正確な兵力は資料が残っていないが、帝国軍の方が数で勝っていたことは確かである。
レヴァイア軍は、軍師
ソードスの進言により、細い街道となっているローグライスの地で待ち伏せし、帝国軍が長蛇の列になった時に
セルレディカ本陣を強襲する作戦をとった。
このとき、
セルレディカは自ら先頭の部隊にいた。
策が成功すれば最も安全な場所から敵を挟撃できるが、失敗すれば敵中に姿をさらすという、危険度の高い場所であった。
それだけ自分の策に自信があった表れであり、実際その思惑通りの結果となり、
レヴァイア王国軍は壊滅した。
敗北を悟った
ソードスだったが、せめて
セルレディカを道ずれにしようと自ら率いる部隊で
セルレディカ本陣に特攻を仕掛ける。
これを防ごうとした親衛隊長
ハイレイスだったが、世襲制で親衛隊長を務めていた彼は、迫りくる敵軍の恐怖によって敵前逃亡、代わって
セルレディカをとっさに守った、このとき近衛兵の一兵卒であった
ネルが新たな親衛体長に任命された。
戦いの結末
また、この戦いの後、
ハイレイスだけではなく、勝利が確定してから前線に出てきたため、
セルレディカの不評を買った
レオルバも左遷同然の辺境に回されているが、二人に共通するのは、自らの手柄ではなく世襲で主力部隊の将軍になっていることであった。
一方で、
ネルを代表とする実力を見せ始めた新世代の将軍が台頭をはじめるが、それを苦々しく見つめる老将
モリスの姿もあった。
最終更新:2024年08月04日 03:55