[[紅海付近の小島]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS ジャッジメント (本体:カメオ) |
250 |
100 |
100 |
アクト2 |
距離M。攻撃が強力で追加効果の「よろめき」がうっとおしいが、命中率は低い。 HPが低いので一気に畳み掛けてしまおう。土の鎧を纏っているため、物理攻撃も有効。 何度でも復活するので厄介。 |
|
[[潜水艦]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS ハイプリエステス (本体:ミドラー) |
2000 |
2000 |
3000 |
スタプラタブ |
主人公・承太郎・花京院・ポルナレフの4人で戦う事になる。 戦闘開始時は周囲に同化しており、攻撃が当たらない。 姿を現したら「束縛」などで動きを止め、強力な技でラッシュをかけるといいだろう。 姿を現すタイミングはランダムなので、指定ターン内に倒せるかどうかは運次第。 |
BOSS 歯 |
1000 |
- |
- |
- |
距離S。「歯を破壊する」を選択するとジョセフと承太郎を除いた4人で戦闘になる 持続力・精神力が非常に高く、毎ターンHP回復と持続力強化をする。 5ターン目になるとイベントが発生して戦闘が強制終了する。 倒す事ができればドロップ表記は無いが勝者の証が手に入る。 |
BOSS 舌 |
- |
- |
- |
- |
距離S。基本的にダメージを与える事は出来ない。 毎ターン全体攻撃をしてくる。威力は大した事はないが吹っ飛びやよろめきが厄介。 |
|
漁村
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
フリーズ |
150 |
300 |
100 |
ダイヤモンドC |
距離S-M。3体で出現。状態異常「凍結」を付与してくる。持続力が高く、氷塊攻撃が強力。 |
ファイヤフライズ |
130 |
200 |
100 |
ダイヤモンドC |
ベナレスに出現するのと同じ。 フェイス戦では4体で出現。 |
騎兵 |
200 |
250 |
200 |
メディカルツール |
距離L。ランダムエンカウント。1体か3体で出現し、すぐ逃げる。 プッツン・警戒・見落としを高確率で発生させる挑発 +全体警戒のマシンガン+吹っ飛びのダイナマイト +距離L+高スピードで逃げにくい。非常に面倒な敵。 |
SUB BOSS フェイス |
1000 |
200 |
400 |
勝者の証 |
距離M。ファイヤフライズの本体。ラジオのヒントを元に調べると戦える。 1ターン経過すると承太郎がパーティに加わるので、一気に畳み掛けよう。 勝者の証は低確率ドロップ。「入手できればラッキー」程度に考えておこう。 |
SUB BOSS キングジョーイ |
3000 |
5000 |
5000 |
核弾頭 |
距離M。破壊力も持続力もこれまでの敵とは段違い。 サーベル、バズーカ、ミサイルというとんでもない攻撃を放つ。 しかしスピードが低いので命中率は低い。 暗闇などの状態異常も通用するので、強力な攻撃をされる前に封じてしまおう。 |
|
[[肥沃地帯手前の砂漠]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS ゲブ神 (本体:ンドゥール) |
2000 |
1500 |
1000 |
勝者の証 |
初期距離S。姿を隠されると一切攻撃が効かなくなる。 1戦目では主人公とポルナレフの共闘だが、ポルナレフの攻撃は一切効かない。 2戦目では承太郎・イギーで対決、一部のスタンドなら参加できる。 15ターンという制限があるので倒すのは至難の技。 炎・冷気・雷・風属性が有効。 距離Sのときのみ大地・太陽属性も有効。 距離Sに来たら紫外線照射装置、距離Mに離れた場合はライターで攻めよう。 |
|
[[アスワン]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
ファイヤフライズ |
130 |
200 |
100 |
ダイヤモンドC |
漁村でフェイスを倒していない場合のみ。 |
フリーズ |
150 |
300 |
100 |
ダイヤモンドC |
漁村と同じ。 |
女屍生人 |
200 |
400 |
100 |
波紋ワイン |
距離S-M。チャドルに身を包んでおり、日なただろうとお構いなしに向かってくる。 距離Sで1体かMで3体のどちらかで出現。太陽属性が有効。 |
騎兵 |
200 |
250 |
200 |
メディカルツール |
漁村と同じ。 |
キノコ屍生人 |
200 |
150 |
50 |
テンパランスC |
距離S。太陽属性が有効。体力と持久力が高く、やや面倒。 |
半屍生人 |
130 |
150 |
30 |
波紋ワイン |
距離M。上記に同じ。意外と素早く、先制される場合も。 |
巨漢屍生人 |
300 |
250 |
50 |
すごい薬 |
距離M。HPが高い。波紋か高火力技で一気に倒そう。 |
SUB BOSS フレウ |
1000 |
500 |
1000 |
山吹色の秘薬 |
距離L。香港で会った時とは別人のように強い。 スタンドでの戦い方を覚え、スタンドの後ろに隠れながら銃器で攻撃してくる。 更にダメージを負うと回復までしてくる。 |
SUB BOSS ライノセラス |
3000 |
2000 |
1000 |
メディカルツール |
距離M。フレウのスタンドゴーレム。破壊力も持続力も半端ない。 攻撃はミスが多いものの、命中すれば致命傷になるだろう。 |
BOSS ヴィンズ |
2500 |
1000 |
4000 |
クレイジーDX |
距離L。シンガポールで出会った謎のスタンド使い。 巨漢屍生人1体、半屍生人2体、フリーズ1体を従えて主人公に襲い掛かってくる。 ゾンビやフリーズは倒しても復活する。 スピードワゴン達が同行していない場合HPが500下がる。 ダイアーが居たほうがゾンビ達を一掃しやすい。 |
BOSS ハノイ・ロックス |
2500 |
1000 |
500 |
医療ツール |
距離M。ヴィンズのスタンド。 強力な斬撃と光による目くらましをしてくる。 スピードワゴン達が同行していない場合HPが500下がる。 ゾンビ達と連携をとって襲い掛かってくるので要注意。 |
|
[[コム・オンボ]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
フリーズ |
150 |
300 |
100 |
ダイヤモンドC |
アスワンと同じ。 |
女屍生人 |
200 |
M-200 S-300 |
100 |
波紋ワイン |
アスワンと同じ。 |
騎兵 |
200 |
250 |
200 |
メディカルツール |
アスワンと同じ。 |
狙撃兵 |
200 |
300 |
200 |
スナイパーライフル |
山岳地帯と同じ。 |
BOSS チャカ |
2000 |
1000 |
1000 |
山吹色の秘薬 |
戦闘開始時は姿を見せていない。 隠れて休まれたらその隙にこちらも回復し、出てきたところを一気に押せば倒せる。 ただし「憶えたぞッ!」を連発されると危険。 早めに仕留めるか「考える」で終わらせよう。 |
BOSS カーン |
3000 |
2000 |
1000 |
S:エクスペリエンス錠 M:フー・ファイタン |
初期距離S。HPが残り少なくなってくると、距離をとって回復してくる。 合間に「憶えたぞッ!」で強化までする。 破壊力・命中率もチャカより上がっており手強い。 |
BOSS ポルナレフ |
3000 |
3000 |
1000 |
クレイジーDX |
距離S。ポルナレフ(二刀流)の前哨戦。面倒だと感じたら「考える」で終わらせよう。 倒すのであれば「毒」「吹っ飛び」「感電」などを狙うと良い。 |
BOSS ポルナレフ(二刀流) |
3000 |
10000 |
1000 |
勝者の証 |
距離S。チャカやカーンよりはるかに強い。 常にこちらのHPを全快に保ち、状態異常にして行動を止めさせないと瞬殺される。 まともに戦ってもそうそう勝てる相手ではないので、無理なら「考える」で通過しよう。 倒すのであれば「毒」「吹っ飛び」「感電」などを狙うと良い。 |
|
[[エドフ]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
フリーズ |
150 |
300 |
100 |
ダイヤモンドC |
コム・オンボと同じ。 |
スパーク |
250 |
500 |
200 |
オーバードライブSY |
距離S-M。2体で出現。雷が非常に厄介。 フリーズと比べて、動きがおとなしいシンボルが目印。 |
女屍生人 |
200 |
M-200 S-300 |
100 |
波紋ワイン |
コム・オンボと同じ。 |
狙撃兵 |
200 |
300 |
200 |
スナイパーライフル |
コム・オンボと同じ |
BOSS アンバー (スタンド:フランティック) |
1000 |
2000 |
3000 |
劇薬 |
距離M。 攻撃はそれほどの威力はないが、油断・混乱・無効などの状態異常にさせてくる。 体力が減るとぶつかってくるが、これは自爆と同じなので経験値やアイテムは手に入らない。 精神力が異常に低くプッツンがよく効くので、プッツン状態を維持できれば楽に倒せる。溶解、束縛も効果あり。 |
BOSS ユタ |
1500 |
2000 |
1500 |
パピルスの切れ端 |
距離M。これまでとは違い、長剣を装備している。 周回限定だけあって強敵で強力な単体・全体攻撃を放ってくる。 耐性は高いが、混乱・プッツンなどの状態異常も一応効く。 |
BOSS セインツ |
1500 |
1500 |
1000 |
波紋シャンパン |
距離M。 高レベルな回復・補助・攻撃を繰り出してくる。 |
|
[[ルクソール]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS マライヤ (スタンド:バステト女神) |
1000 |
2500 |
3000 |
エクスペリエンス錠 |
距離M。逃げ回るマライヤに追いつけば戦闘になる。 出血多量、感電など状態異常にさせてくる。 「よろめき」でスタンしている間に畳みかけられる恐れがある。 HPは低いので、一気に攻めれば勝てない事はない。 とある宝箱で習得できる技を使えば、磁力を一時的に無効化できる。 |
BOSS 一斗缶 |
50 |
10 |
5 |
ダイヤモンドC |
距離S。マライヤと一緒に2体出現。ぶつかってくるが大した威力は無い。 ほとんどの技が効くが、金属な為か地裂波紋震動と空裂波紋疾風が効かない。一掃するなら他の技で。 |
BOSS 自転車 |
150 |
50 |
50 |
オーバードライブSY |
距離M。マライヤと一緒に出現。ぶつかってくる。一斗缶よりは多少痛い。 ほとんどの技が効くが、金属な為か地裂波紋震動と空裂波紋疾風が効かない。一掃するなら他の技で。 |
BOSS 車 |
200 |
50 |
50 |
レクイエムGE |
距離L。マライヤと一緒に出現。圧しかかってこちらの動きを止めてくる。 動きを止められるとそのまま殺される可能性が高いので、まず車の破壊を優先したい。 一斗缶と自転車もそうだが、とある宝箱の中にある技を使えば2~3ターン動きを止められる。 |
BOSS アレッシー |
1000 |
2000 |
4000 |
山吹色の秘薬 |
距離M。通常攻撃はほとんど効果がない。 攻撃アイテムで攻めよう。 シュトロハイムから貰える紫外線照射装置は相手を暗闇状態にもできるのでオススメ。 潜水艦ルートなどで手に入る銃火器類も有効。 尚、倒さなくても逃げればポルナレフ脱出ルートに進める。 ジョセフの場合は逃げられないが、まず負けることは無い。 |
BOSS セト神 |
- |
- |
- |
- |
距離S。スタンド体なのでダメージを与えられない。 一応、劇薬などで凍結させることができる。 |
|
[[カイロ]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS ホル・ホース (スタンド:エンペラー) |
1200 |
3000 |
0 |
ダービードラッグ |
距離M。大して強くはない。暗闇、混乱、睡眠、プッツンなどの状態異常も通用する。 主人公が女の場合、最初から手加減の状態異常にかかっている。 破壊力はそこまで高くないが、ステータス低下攻撃がいやらしい。 また、ホーミングショットで追尾状態にされると厄介。 |
フリーズ |
150 |
300 |
100 |
ダイヤモンドC |
エドフと同じ。 |
スパーク |
250 |
500 |
200 |
オーバードライブSY |
エドフと同じ。 |
女屍生人 |
200 |
M-200 S-300 |
100 |
波紋ワイン |
エドフと同じ。 |
騎兵 |
200 |
250 |
200 |
メディカルツール |
コム・オンボと同じ。 |
狙撃兵 |
200 |
300 |
200 |
スナイパーライフル |
エドフと同じ。 |
オーバードライブ |
400 |
800 |
500 |
山吹色の秘薬 |
距離S-M。主人公から逃げるように動くシンボルが目印。 3体で出現し、容赦ない波紋技を連発してくる強敵。 この敵はイギーの友好度が上がりやすい |
EXTRA ENEMY 邪悪な波紋使い |
1000 |
3000 |
1000 |
秘伝の書~空~ |
DIOの館から一度戻ると出現。 距離S。単体で出現するものとオーバードライブ2体(SとM)と共に出現するものがいる。 強力な波紋技を使ってくるので、ナメてかかると瞬殺されかねない。 オーバードライブを連れているものはゆっくりした動きで長距離ジャンプするシンボルが目印。 ドロップアイテムで覚えられる波紋技は主人公も習得可能で、この先のボスに特効。 ただしドロップ率はかなり低い。 |
BOSS ペットショップ (スタンド:ホルス神) |
2000 |
2500 |
3000 |
エクスペリエンス錠 |
距離M。ターン経過すると氷ミサイルを作り出す。 攻撃力はそこまで高くないが、氷結系攻撃で凍結状態にされる。 イギーのみで戦う場合、凍結させられるとそのままやられてしまう。 レベルが低い・主人公との共闘でない場合は逃げるのが得策。 |
BOSS 氷ミサイル |
120 |
10 |
10 |
オーバードライブSY レクイエムGE |
ホルス神の能力で作り出されたミサイル。 距離Sが2体とMが3体、出現から2ターン後にぶつかってくる 威力はそれほど大きくはないが、追加効果の「よろめき」が怖い。 3の倍数ターンの頭に出現。倒してもすぐに復活する。 ぶつかってきたミサイルは復活しないので、倒さずに防御で耐えるのもアリ。 その場合経験値やアイテムは取得できない。 |
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS タワーオブグレー |
500 |
2000 |
エクスペリエンス錠 |
初期距離S。隠れることもある。 近距離属性以外に対し無敵だが、吹っ飛びやすい。 頸動脈を切ってくることもあるので注意。 |
BOSS ダークブルームーン |
1500 |
4000 |
クレイジーDX |
距離M。中距離攻撃で攻めれば問題ない。 電気にも弱いが、回復は怠らずに。 |
BOSS フォーエバー |
1200 |
4000 |
クレイジーDX |
初期距離M。壁の中に隠れることもあり、その際はほぼ無敵。 DIO並の攻撃力で物理攻撃を放つ。 フックや扇風機が倒れていると「スタンド再発動」をしてくることがある。 相手の攻撃が一ターン止まるため、全体攻撃で攻めると良い。 プッツン・混乱・睡眠などがよく効く。 |
BOSS フック |
150 |
800 |
ダービートラック |
距離M。全体攻撃で巻き込んで倒そう。 |
BOSS 扇風機 |
100 |
800 |
クレイジーBX |
距離M。ぶつかってくることがあり、その場合は復活しない。 狙う程でもないが。 |
BOSS エボニーデビル |
1000 |
3000 |
クレイジーDX |
距離M。吹っ飛び・油断以外の状態異常はまず通らない。 恨みのパワーで自身の強化を行うので、 長期戦になると面倒。 中距離攻撃で素早く倒そう。 |
BOSS ラバーソウル |
1200 |
7000 |
エクスペリエンス錠 |
距離S。非常に固く、肉片をばら撒いてくるためうっとおしい。 シンガポールのように他のキャラに変身することもないため、 スタンド次第では長期戦になる。 即死技を持っているなら、それを連発してさっさと倒そう。 肉腫は「『限界』を超える」で回復できる。 暗闇が効くため、「紫外線照射装置」を連発すれば そこまで攻撃を受けずに倒せる。 |
BOSS ホル・ホース |
1800 |
4000 |
ダービードラッグ |
距離L。こちらの平均レベルが50ならば、 「『限界』を超える」を使用してくる。 即死効果を持つ攻撃や、破壊力やスピードを下げる技を 使用してくるが、そこまで強くはない。 次のハングドマンは強敵なので、 態勢を整えてから倒そう。 |
BOSS ハングドマン(鏡) |
99999 |
7000 |
クレイジーDX |
無敵だが、状態異常は効く。 暗闇・プッツン・混乱・見失う・見落とす・五感殺しなど。 「頸動脈を狙う」の即死効果に注意。 再起不能からの復帰にファントムブラッドを惜しんではいけない。 |
BOSS ドラム缶 |
1000 |
500*5 |
フー・ファイタン |
距離Sが2体、距離Mが3体出現する。本体の居るドラム缶はランダム。 「出血多量」「吹っ飛び」にする技を多用。 攻撃は全て物理属性なので、耐性を上げれば少しは楽になる。 ジョセフの「波紋ヘア・アタック」や イギーの「サンドウォール」などで耐性を上げていこう。 レベル50でも全滅する時は普通に全滅するため、 回復アイテムなどは惜しまず使い、全力で攻めよう。 よろめき・吹っ飛び・感電などがある程度効くが、 一体ずつ潰すより全体攻撃を使ったほうが早い。 |
BOSS エンプレス |
1000 |
4000 |
山吹色の秘薬 |
距離S。こちらの平均レベルが50ならば、 「『限界』を超える」を使用してくる。 ハングドマンと比べれば雑魚。 ハングドマン戦でのダメージを回復し、SPを回復してから倒そう。 |
BOSS 運命の車輪 |
2000 |
6000 |
スタプラタブ |
距離M。こちらの平均レベルが50ならば、 「『限界』を超える」を使用してくる。 全体をよろめかせたり、ふっ飛ばしたりしてくる強敵。 破壊力も高く、非常に速い上スピードを上げる技まで使ってくる。 ステータス的にはそこまで高くないが、かなり固く感じるだろう。 回復アイテムを惜しまないことが重要だ。 |
BOSS エンヤ婆 |
1000 |
2000 |
エコーズエッグ |
距離L。回復や防御をメインに、時折警戒させてきたり攻撃してくる。 距離Lなこともあって意外と固い。 |
BOSS ジャスティス |
500 |
10000 |
山吹色の秘薬 |
距離L。基本的に無敵。 死体を操ったりこちらを操ってきたりするため、 油断するとやられる。 |
BOSS 死体 |
250 |
500 |
ファントムブラッド |
距離M。3体出現し、ジャスティスによって何度も復活する。 地味に攻撃が痛いので、全体攻撃で纏めて倒そう。 |
BOSS ラバーズ |
500 |
1000 |
M:エクスペリエンス錠 L:エコーズエッグ |
初期距離M3体・L5体。本体はランダムで、本体が倒れれば全滅する。 物理攻撃が多く、HPを全回復する技も使用する。 毎ターン倒したダミーが復活する上、 HPも60回復するためかなり面倒。 全体攻撃の連発でさっさと片付けるか、無理なら一体ずつ潰していこう。 炎や太陽属性の技に弱い。 |
BOSS サン |
2000 |
5000 |
山吹色の秘薬 |
距離L。こちらの平均レベルが50ならば、 「『限界』を超える」を使用してくる。 脱水症状になるとまず回復不可能な上、熱線などの威力が高く非常に辛い。 スタンドとパートナー次第では長期戦になるため、 全体回復アイテムを多く用意しておくべき。 状態異常が殆ど効かない。 |
BOSS デス・サーティーン |
1900 |
7000 |
エクスペリエンス錠 |
距離S。こちらの平均レベルが50ならば、 「『限界』を超える」を使用してくる。 平均レベルが40以上だと 「居合い切り」も使用してくるので、油断は禁物。 とはいえ、全体回復をしつつ近距離攻撃を連発すれば問題ない。 束縛がある程度通る。 |
BOSS ジャッジメント |
1000 |
4000 |
山吹色の秘薬 |
距離M。こちらの平均レベルが50ならば、 「『限界』を超える」を使用してくる。 攻撃が強力でよろめかされると厄介。小島の時とは段違いの強さ。 炎属性に弱いので、アヴドゥルが居ると楽。 |
BOSS シェリー人形 |
300 |
500 |
ファントムブラッド |
距離S。物理攻撃がメイン。 平均レベルが40以上でぶつかってくる。 その場合は復活しない。 炎属性や太陽属性に弱いため、 アヴドゥルやジョセフなら簡単に倒せるだろう。 |
BOSS アヴドゥル人形 |
500 |
500 |
ファントムブラッド |
距離M。物理攻撃がメイン。 平均レベルが40以上でぶつかってくる。 その場合は復活しない。 炎属性や太陽属性に弱いため、 アヴドゥルやジョセフなら簡単に倒せるだろう。 |
BOSS ハイプリエステス |
2000 |
8000 |
山吹色の秘薬 |
初期距離S。隠れることもあり、その間はほぼ無敵。 「頸動脈を狙う」と全体物理攻撃を行う。攻撃力も高い。 隠れている間にHPを回復する上、 平均レベル50で「『限界』を超える」強化までする。 行動が速く、油断すると一気に壊滅しかねない。回復はこまめに。 |
|
|
[[DIOの館]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSSテレンス・T・ダービー (スタンド:アトゥム神) |
1500 |
2000 |
3000 |
ファントムブラッド |
ダービーとのF-MEGA戦で負けると直接対決になる。 戦闘開始から『読心』状態になり、こちらの命中率が著しく低下させられる。 ただしダービーが行動不能になると一時的に解除される。 また、死角から出血多量と吹っ飛び状態にする強力な攻撃を繰り出す。 それなりに状態異常は通用する。 HPが高いと挑発し、低くなると回復薬を使う。 命中率と関係なく当たる技で攻撃しよう。 |
BOSSヴァニラ・アイス (スタンド:クリーム) |
2000 |
M-S:2500 ?:10000 |
M-S:3000 ?:5000 |
山吹色の秘薬 |
この戦闘は逃げてもイベントは進むので、逃げてしまうのも手。 異次元空間に潜っている間は基本的には攻撃できない。 体当たり等、一部の属性無視攻撃はダメージが通る。 空間ごと削り取る攻撃は確率だが即死効果あり。 暗黒空間に潜っている状態でも攻撃してくる。 原作通りプッツン状態にする事が可能。 「挑発」や劇薬で動きを止め、プッツンしている間にどうにかしよう。 尚、毎ターンHPが20ずつ自動回復しているので異常に打たれ強い。 波紋は物凄くよく効く。紫外線照射装置も下手な技より効果的。 |
+
|
隠しルートのネタバレ注意 |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
運命エネルギー エビルソウル |
300 |
500 |
500 |
ファントムブラッド |
初期距離M。何度倒しても攻撃ターンになると自動復活する。 ボスの横に2体出現し、様々な精神系状態異常攻撃を使ってくる。 他にも距離を無視した全体属性攻撃、状態異常を引き起こす属性攻撃を放つ。 破壊力自体は然程高くないがアリシア達には脅威。 一定の数を倒すと、一緒にいる本体が運命エネルギーを使い切って自滅する。 |
BOSS ポルナレフ (スタンド:シルバー・チャリオッツ) |
4000 |
9999 |
9999 |
なし |
距離M固定。 香港での戦いと比べ、属性攻撃が効き辛くなっている。 DIOがパーティにいるので「ロードローラー」や 「絶望のラッシュ」で混乱を付与すれば楽に倒せるだろう。 時を止めればノーダメージでクリアできる。 余談だが、エッチな本が効かない。肉の芽は未だに効きやすい。 |
ゾンビアーミー |
300 |
100 |
85 |
携帯食料 |
距離L。 HPが低く、炎や波紋に弱い。 狙撃やバズーカ砲を使用してくるので、油断は禁物。 花京院が裏切っていれば100体 裏切っていなければ50体程度倒せば復活してこなくなる。 全体攻撃で一気に倒そう。 |
BOSS 承太郎 (スタンド:スター・プラチナ) |
3000 |
5000 |
9999 |
なし |
距離S。攻撃が非常に強い。 最後の一人になると、「蘇生する」で仲間を復活させてくるので素早く倒そう。 「ザ・ワールド」からの「ロードローラー」連発であっという間に倒せるはず。 通る状態異常はプッツン・呼吸困難・炎上・出血多量・見失い。 ただし見失いは「見切る」により回復される。 |
BOSS ジョセフ (スタンド:ハーミット・パープル) |
2000 |
5000 |
9999 |
なし |
距離M 「策士の業」「地烈波紋疾走」による警戒・よろめきと、「真・山吹色の波紋疾走」に注意。 「真・山吹色の波紋疾走」をDIOが食らうと最大HPの7割程が溶ける。 「波紋へア・アタック」により投げナイフや主人公の波紋技の威力を下げたり、 「注意を逸らす」でDIOをプッツン状態にさせるなどサポートもこなす。 暗闇・束縛・五感殺し・よろめき・吹っ飛び・炎上などが通る。 |
BOSS 花京院 (スタンド:ハイエロファント・グリーン) |
2000 |
1000 |
4000 |
クレイジーDX |
友好度20P未満で現れる。距離M 他の3人と比べれば攻撃は穏やかなので最後まで放っておいてもいい。 「呼びかける」を習得しており仲間の状態異常を治すことがある。 かなり状態異常に強いが警戒・五感殺し・毒・よろめき・吹っ飛びが通る。 |
BOSS ヴィンズ (スタンド:ハノイ・ロックス) |
3000 |
1000 |
4000 |
クレイジーDX |
距離M。 他のルートと比べ状態異常が効きにくくなっており、 救急箱や心臓マッサージ、更には「限界を超える」をも習得し大幅に強化されている。 彼女を倒せばゾンビアーミーたちは復活しなる為、早めに倒しておこう。 「誘惑」されてDIOが油断することがあるが、特に脅威ではないはず。 |
BOSS DIO |
9999 |
5000 |
9999 |
勝者の証 |
DIOは距離M、ザ・ワールドは距離S。 本編や他のルート、デバッグで戦うDIOより格段に強化されている。 具体的には、全基礎ステータスが倍以上、自動回復も倍以上の50となっている。 主人公が「主人公補正」を装備していると「遊びのサービス時間は終わりだ」を使う。 こちらのDIOは、ハードモードでもこの技は使わない。 バトル開始と同時に先制で時間停止され、一気にHPを削られる。 直前の戦闘が終わる前に確実に回復しておくこと。 その破壊力の高さから、持続力をカンスト、戦略を『距離を取る』にしていても時間停止中にHPを700ほど削られることも。 DIOのHPが減ると時間停止を連発することもあるため、 HPが減ったらファントムブラッドで確実に回復すること。 HPを十分保ちつつ、核弾頭をばら撒いてSPを削り切るのがおすすめ。 DIO本体のステータスが上がると、時間停止中に倒されることもある。 敵の破壊力を下げる技を持つスタンドなら戦いやすいのは間違いない。 SPを削りきっても自動回復が残っているので、長期戦になりやすい。 あるアイテムを一定数以上持っているとイベントが発生して 先制時間停止がなくなり、DIOとザ・ワールドが溶解状態になる。 その状態でも3ターン目には時間停止してくるので、油断は禁物。 溶解の持続ターンが長引けば、回復と防御に専念している間に持続ダメージで削りきれる。 完全に運任せの戦法だが、始めの数ターンを耐え切れればどのスタンドでも勝てる。 |
BOSS ザ・ワールド |
9999 |
5000 |
9999 |
勝者の証 |
|
|
[[カイロ市内]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS DIO |
4000~ |
5000 |
9999 |
勝者の証 |
DIOは距離M、ザ・ワールドは距離S。 皆さんご存知最強のスタンド使い。 DIO本人の破壊力も結構高いが ザ・ワールドの一撃は洒落にならないくらい強い。 投げナイフで出血多量にされ、無駄無駄で吹っ飛ばされる。 回復しようとして時を止められフルボッコ…とならないように常にHPに注意しよう。 今まで進んできたルート・友好度によってパートナーが変化するので、きちんと仲間のレベルも上げておかないと苦労する。 戦うタイミングによって攻撃方法なども変わり、HPが毎ターン20自動回復する。 自動回復は時止め中も有効という鬼畜ぶり。 イベント次第では初期HPが低下したり強力な援軍が来たりするので撃破が容易になる。 当然だが波紋や紫外線等の太陽属性に弱い。 |
BOSS ザ・ワールド |
5000 |
9999 |
勝者の証 |
ナイフ |
10 |
10 |
10 |
ダイヤモンドC |
DIOが時間停止した直後に4組投げてくる。当然、DIOが店からナイフを手に入れた後のみ。 |
|
DIOの館の地下書庫
(※ネタバレ有り注意)
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
BOSS ヴィンズ |
3000~ |
2000 |
4500 |
クレイジーDX |
ヴィンズは距離S、ハノイ・ロックスは距離M。 このゲームの黒幕でありラスボスの吸血鬼。 DIOと比べれば大して強くはないが、1対1なので油断はできない。 スタンドの放つ強力な居合い切りと暗闇攻撃で回復を余儀なくされている間に本体による吸血攻撃でじりじりとHPを削られていく。 きちんと主人公を育ててないとここでクリア不可能になる。 救済措置として、レベルが40未満の場合、一定ターン経過するとバーリン達が加勢してくれる。 ほとんどの状態異常が通用するので、どうしても勝てない場合はカイロの薬売りから劇薬を購入してみよう。 彼女も吸血鬼なので、当然波紋に弱い。 戦略を「距離をとる」にすれば殆どの攻撃を半減できる。 |
BOSS ハノイ・ロックス |
2000~ |
ジャイロの鉄球 |
|
[[幽霊屋敷]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
EXTRA BOSS カーズ |
9999 |
10000 |
9999 |
カーズの右腕 |
距離S。破壊力・持続力・精神力・スピードは脅威の999。 場所はアレッシーの情報から知る事ができる。 最初は「笑う」「挑発」などで様子をみているが、ダメージを与えると輝彩滑刀を使ってくる。 輝彩滑刀は全体に大ダメージ+一撃必殺。 勝つと戦闘後に勝者の証が手に入る。 |
EXTRA BOSS ワムウ |
8000 |
10000 |
9999 |
勝者の証 |
距離S。破壊力・持続力はDIOの幻影の1.5倍程度だが、精神力・スピードはかみやカーズと同値。 「周囲に溶け込む」で警戒・見失う等の状態異常を発生させたり、「再生」で体力を999回復したりする。 更に驚異的な威力の単体攻撃「神砂嵐」と「渾楔颯」を持つ。 ジョセフの真・山吹色の波紋疾走をどれだけ当てられるか、「溶解」のターンがどれだけ続くか、どれだけ再生されないかで勝敗が分かれるだろう。 風使いなだけあって風属性へ耐性を持っている。 |
EXTRA BOSS DIOの幻影 |
6000 |
5000 |
3000 |
勝者の証 |
距離S。 普通に戦うDIOより、少しだけステータスが高い(ザ・ワールドがいない分戦いやすいが)。 一度倒す(上記のワムウも含む)と、その周回では他のキャラを連れて行っても出現しない。 HPが減ると一撃必殺の技を放ってくる。 さらにHPが半分をきると『世界』を連続して使う事もある。 |
SaGa BOSS かみ |
9999 |
99999 |
999999 |
|
魔界搭士SaGaに出てきたラスボス。「かみ」だけあって非常に強い。 様々な属性の最上位技や状態異常技を駆使してくる。 状態異常はほぼ何も効かないが、油断だけ高確率で効く。 “あるアイテム”を使うとイベントで勝利できる。 主人公のスタンドがザ・ジョイキラー、カーペンターズだと特殊台詞あり。 時止めは効くが、4周目からは一定確率で時止めに割り込むようになる。5周目以降は実質時止め無効。 |
ULTIMATE BOSS 究極生命体カーズ |
9999 |
10000 |
9999 |
カーズの右腕 |
クリアしたデータでカーズと戦うとこちらになる。勝利後に勝者の証を取得。 基本ステータスは普通のカーズと同じ。 ただし、毎ターンHPが999自動回復するので、最低でもそれ以上のダメージを与え続けなければならない。 弱点であった波紋は完全に克服している。 状態異常もいくつか効かなくなっている。 有効な状態異常は「吹っ飛び」「炎上」「プッツン」「五感殺し」 HPが低くなると進化してあらゆる耐性が更に上昇し、 触れた相手のHPとSPを吸収してくる。 SPも毎ターン100回復しているので、基本的にSPが尽きる事もない。 ただし、RPGツクール2000のAIの都合上、一度相手のSPを0にして、 その上で毎ターン相手のSPを削れば、輝彩滑刀や吸収、進化を封印できる。 安定して先手を取れるなら、SPを削る技と高火力技を繰り返すとよい。カーズがSPを使う技を選択したターンにSPを枯渇させた場合、カーズは何も行動がとれなくなる。 戦闘終了後、運が良ければエイジャの赤石が手に入る。 |
尚、サンタナとエシディシはこの頃「ファミコンジャンプ 英雄列伝(1989年)」に出張中なので未登場。
|
[[デバッグルーム]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
EXTRA BOSS デバッグDIO |
5000 |
5000 |
9999 |
ファントムブラッドとダイヤモンドC |
距離M。 通常のDIOを更に強化したタイプ。自動回復は40。 波紋使いを連れた四人パーティで戦えるので、なんなら普通のDIOより楽。 手段を択ばないなら核弾頭をひたすら投げまくるのが楽。 重ちーにたかってキンクリから買いまくれば無限に調達できる。 |
EXTAR BOSS ザ・ワールド |
4000 |
5000 |
9999 |
勝者の証 |
距離S。 こっちは普通のザ・ワールドと同じステータス。 ただし、自動回復だけは倍の40になっている。 何度でも戦えて、稀に勝者の証を落とす為、稼ぎに便利。 |
EXTRA CARTOONIST 荒木飛呂彦 |
99999 |
99999 |
999999 |
勝者の証 |
ご存知『ジョジョの奇妙な冒険』の原作者。 ほとんどの状態異常が通用しない。時を止めても動く。時間を消し飛ばしても動く。低確率だが「我慢」が通る。 10ターン目に『ディオ』、20ターン目に『カーズ』、30ターン目に『吉良』、40ターン目に『ディアボロ』を召喚する。 こちら全員の能力を大幅にもしくは1人の能力を超大幅に下げる「修正する」と「描き直す」 全体高確率一撃死の「ホワイト」と全体大ダメージと状態異常にする「ベタ」 単体基本999ダメージの最強完全無属性攻撃「神の右腕」 ピンチな展開にする為、味方全体を復活させる「もう一度描く」など とんでもない技の数々を惜しみなく使ってくる。 |
Part1 BOSS ディオ |
3000 |
- |
- |
- |
第1部の頃の『ディオ』。 スタンドは使ってこないが、強力な吸血攻撃や連続攻撃を持つ。 肉の芽で洗脳してきたりもする。 破壊力・持続力・精神力・スピードはDIOの幻影と同じ。 |
Part2 BOSS カーズ |
9999 |
- |
- |
- |
第2部のボス『カーズ』。能力も神の間にいる一週目のカーズと同じ。 最初は笑ったり挑発したりするだけだが、ダメージを与えると輝彩滑刀を使ってくる。 輝彩滑刀は全体に大ダメージ+一撃死。 |
Part4 BOSS 吉良 |
2000 |
- |
- |
- |
第4部のボス『吉良』。爆弾戦車は登場しない。 こちらのタイプは状態異常に強くなっており、攻撃技でシアーハートアタックを放ってくる。 瀕死になると一撃死属性を持った強力な全体攻撃を放ってくる。 |
Part5 BOSS ディアボロ |
3500 |
- |
- |
- |
第5部のボス『ディアボロ』。 フィールドで出会うディアボロとグラフィックが違い、ステータスも2倍ほどに強化されている。 こちらの命中率を0%にする「エピタフ」が厄介。 またキングクリムゾンの単純な破壊力もかなり高い。 時を消し飛ばし、その間に自分の能力を強化したり状態異常を仕掛けたり体力を回復する。 しかもその間、荒木先生は自由に動ける為、登場したら最優先で叩かないと危険。 |
EXTRA BOSS クレイマン |
99999 |
0 |
0 |
- |
このゲームの作者。何度でも戦える。 毎ターン敵味方全員のHP・SPを全回復するので、絶対に倒せない。 |
EXTRA "TRUE"BOSS 真クレイマン |
99999 |
0 |
0 |
エイジャの赤石 |
家族と合体して真の力を発揮したクレイマン。 あらゆるボスや味方の最強技を使う。時止めも通じない。 毎ターンHPを2000回復、SPを全回復する。 どれだけ耐性を上げても、10ターン目に『炎上』、20ターン目に『呼吸困難』、30ターン目に『波紋』 40ターン目に『毒』、50ターン目に『出血多量』の状態異常を強制的に与えてくる。 こちら全員の、もしくは1人の能力を最低まで下げる「鬼」「酷い仕打ち」を使う。 他にも1人にまず999ダメージという超威力技を放ったりと、とんでもない技の数々を惜しみなく使ってくる。 更には進化して全耐性を引き上げたり、スーパーチートで爆発的に能力を上昇させたりする。 仮に勝つ事ができたなら、作者の特権を得る事ができるだろう。 |
※なお荒木御大より本気の作者の方が強いのは、作者曰く『荒木先生が本気になる=二次創作の本作の存在ごと葬られる』から。
|
[[開発室]]
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
EXTRA BOSS シュトロハイム |
9999 |
410681 |
6 |
紫外線増幅装置 |
距離S。クリア回数10回以上で戦える。 「プッツン」「混乱」など、状態異常は殆どが通用する。 自動回復は無いが、数ターンおきにナチスの科学力で状態異常を治癒、医学薬学でHP1000回復、うろたえないッ!でSP500回復。 このように非常に生存能力が高いため、有効打が無いと長期戦になる。 |
|
場所に特定されない敵
+
|
... |
名称
|
HP
|
経験値
|
お金
|
ドロップアイテム
|
備考
|
EXTRA BOSS キラークイーン |
2500 |
2000 |
2400 |
ダービードラッグ |
距離Sだが、太陽属性以外の全属性(距離も含む)が全て等倍。太陽属性は無効。 あるアイテムを使う事で出会える隠しボス。 単体防御無視+吹っ飛び効果のある攻撃を繰り返す。状態異常にかなり弱いが、即死・プッツン・魅了には完全耐性。 瀕死になると一撃必殺効果を持った強力な全体攻撃を放ってくる。 |
EXTRA BOSS 爆弾戦車 |
9999 |
山吹色の秘薬 |
距離S。キラークイーンが呼び出す自動追尾スタンド。 「追尾」という状態異常効果を伴う凶悪な全体攻撃を連発してくる。 吹っ飛びや束縛などが効く。動けない・重圧に対しても耐性が低い。 基本的に無敵。 |
EXTRA BOSS ディアボロ |
3500 |
4444 |
4444 |
S:レクイエムGE M:エクスペリエンス錠 |
初期距離M。2周目以降で各地に現れる隠しボス。 中距離にいる間は怯えて叫んでいるだけだが、 近付くとキングクリムゾンで強力な一撃を放ってくる。 殺してもマップを移動すれば復活するので、何度でも戦える。 中距離に居る場合、そこそこの確率で逃げる(シンボルも消滅する)。 混乱や警戒などで動きを止めてハメ殺そう。 他に効くのは「出血多量」「呼吸困難」「波紋」「よろめき」「吹っ飛び」「溶解」 |
ガード |
170 |
152 |
251 |
ロングソード 50 |
「キャラバンact2」でのみ行ける場所でランダムエンカウント。 &Saga2に登場する敵と同じ。常にこの4体で襲ってくる。 警戒効果のロングソードで攻撃し、ブロンズの盾で防御を上昇させてくる。 炎・水に強く、冷気に弱い。 |
あおだいしょう |
198 |
パンチ 50 |
毒の牙で攻撃してくる。 炎・水・大地・風に強く、冷気・雷に弱い。 |
じんめんか |
130 |
エクスペリエンス錠 |
毒の牙で攻撃してくる。 冷気に強く、波紋・炎・風に弱い。 |
ダイブイーグル |
160 |
|
吹き飛び効果のくちばしで攻撃してくる。 大地を無効、炎に強く、冷気・風に弱い。 |
EXTRA BOSS 机器猫 |
2000 |
- |
- |
(勝者の証) |
情報サイト「朝目新聞」の管理人。 「キャラバン」の「act2」を使う事で行ける場所にいる隠しボス。 ランダムエンカウントで稀に遭遇する。 基礎戦闘力の高さはは「かみ」に次ぎ、暗黒面ルートのザ・ワールド以上。 状態異常は殆ど無効の上、5ターン経過で必ず逃げてしまう。 HPを9割削るとイベント発生。イベント勝利となり勝者の証が手に入る。 逆に普通に倒してしまうとお金も経験値もアイテムも得られない。 一度イベントで倒すと、2戦目からは1ターン目に雑魚敵を4体召喚してくる。 5回イベントで倒すと、出会っても必ず逃げるようになってしまう。 |
|
コメントをツリー方式に切り替えました。旧式の履歴は以下に格納してあります(クリックで開閉)
最終更新:2021年03月14日 13:12