909_pan@ ウィキ
デッドライジング
最終更新:
909_pan
-
view
デッドライジング
デッドライジングは、押し寄せるゾンビから避難所を防衛するギルドイベントです。
マスターまたは募集官、外交官が発動し、イベントを開始することができます。
マスターまたは募集官、外交官が発動し、イベントを開始することができます。
概要
イベントを開始すると、大型のゾンビが各メンバーの避難所を目指して押し寄せてきます。
ゾンビが到着すると戦闘となり、自動で勝敗が決定されます。
2回敗北すると、そのメンバーはリタイアとなります。
※2回敗北した場合でも、すでに避難所に向かっているゾンビとは戦闘になるようです。
また、敗北扱いになるのは自分の避難所が負けた場合のみとなります。
他メンバーに増援を行い、派遣先で敗北した場合はカウントされません。
ゾンビが到着すると戦闘となり、自動で勝敗が決定されます。
2回敗北すると、そのメンバーはリタイアとなります。
※2回敗北した場合でも、すでに避難所に向かっているゾンビとは戦闘になるようです。
また、敗北扱いになるのは自分の避難所が負けた場合のみとなります。
他メンバーに増援を行い、派遣先で敗北した場合はカウントされません。
出現するゾンビ
出現するゾンビには通常のゾンビと変異ゾンビの2種類がいます。
変異ゾンビは特定のレベルで出現します。
また、避難所を攻撃するレベルと要塞を攻撃するレベルがあります。
変異ゾンビは特定のレベルで出現します。
また、避難所を攻撃するレベルと要塞を攻撃するレベルがあります。
レベル | 種類 | 攻撃先 |
1 | ゾンビ | 避難所 |
2 | ゾンビ | 避難所 |
3 | ゾンビ | 避難所 |
4 | ゾンビ | 避難所 |
5 | ゾンビ | 避難所 |
6 | ゾンビ | 避難所 |
7 | 変異ゾンビ | 避難所 |
8 | ゾンビ | 避難所 |
9 | ゾンビ | 避難所 |
10 | 変異ゾンビ | 要塞 |
11 | ゾンビ | 避難所 |
12 | ゾンビ | 避難所 |
13 | ゾンビ | 避難所 |
14 | 変異ゾンビ | 避難所 |
15 | ゾンビ | 避難所 |
16 | ゾンビ | 避難所 |
17 | 変異ゾンビ | 避難所 |
18 | ゾンビ | 避難所 |
19 | ゾンビ | 避難所 |
20 | 変異ゾンビ | 要塞 |
イベントのコツ
このイベントでは、以下の3点が重要となります。
- ゾンビから受けたダメージを把握する
- メンバーへ増援を送る
- 要塞を防衛する
ゾンビから受けたダメージを把握する
ゾンビの討伐数が50%以下になると、敗北扱いになります。
戦闘結果はこまめに確認し、討伐数が少なくなっているようであれば、チャットで応援要請を行いましょう。
特に変異ゾンビは通常ゾンビと比較してかなり強いため、通常ゾンビで余裕があるからといって油断していると、一気に敗北してしまうことがあります。
目安としては通常ゾンビの討伐数が75%を切るくらいで応援要請を行うとよいかと思います。
戦闘結果はこまめに確認し、討伐数が少なくなっているようであれば、チャットで応援要請を行いましょう。
特に変異ゾンビは通常ゾンビと比較してかなり強いため、通常ゾンビで余裕があるからといって油断していると、一気に敗北してしまうことがあります。
目安としては通常ゾンビの討伐数が75%を切るくらいで応援要請を行うとよいかと思います。
メンバーへ増援を送る
個々人で防衛を行っていると、最後まで生き残ることは難しいため、メンバー間での協力は不可欠となります。
防衛に苦戦しているメンバーがいる場合は、増援を派遣し、ギルド全体での勝利を目指しましょう。
増援を派遣する場合の目安は以下の通りです。
防衛に苦戦しているメンバーがいる場合は、増援を派遣し、ギルド全体での勝利を目指しましょう。
増援を派遣する場合の目安は以下の通りです。
- すでに2回敗北してしまっている。
- 戦力に余裕があり、増援を出しても敗北しない自信がある。
なお、当然ながら増援を出すと自身の防衛戦力は低下することになります。
彼我の戦力差を考慮し、敗北してしまわないように気を付けましょう。
彼我の戦力差を考慮し、敗北してしまわないように気を付けましょう。
要塞を防衛する
ゾンビのレベル10と20の時には、変異ゾンビが要塞に向けて進軍してきます。
要塞への攻撃が来る前にはアナウンスがでるので、要塞の防衛に向かいましょう。
なお、要塞を防衛できる人数は、最初に要塞に入ったメンバーのギャザー規模に依存します。
あらかじめ最初に入るメンバーを決めておき、そのメンバーが要塞に入ったのを確認してから他のメンバーも向かうようにしましょう。
(変異ゾンビが来るまで余裕があるので、落ち着いて行動しましょう)
要塞への攻撃が来る前にはアナウンスがでるので、要塞の防衛に向かいましょう。
なお、要塞を防衛できる人数は、最初に要塞に入ったメンバーのギャザー規模に依存します。
あらかじめ最初に入るメンバーを決めておき、そのメンバーが要塞に入ったのを確認してから他のメンバーも向かうようにしましょう。
(変異ゾンビが来るまで余裕があるので、落ち着いて行動しましょう)
留意事項
デッドライジングでは、注意しなければいけないことがいくつかあります。
防衛に余裕があるメンバーには増援を出さない。
取得できるポイントはゾンビの討伐数により決定されます。
増援でもポイントをもらうことができますが、増援を受けたメンバーが倒すゾンビが減ってしまった場合、そのメンバーのもらえるポイントが減ってしまいます。
増援でもポイントをもらうことができますが、増援を受けたメンバーが倒すゾンビが減ってしまった場合、そのメンバーのもらえるポイントが減ってしまいます。
例1:一人で防衛した場合
Aさんが一人で100%のゾンビを討伐できる場合、当然ポイントはすべてAさんのものになります。
Aさんが一人で100%のゾンビを討伐できる場合、当然ポイントはすべてAさんのものになります。
プレイヤー | ゾンビ討伐数 | 入手ポイント |
Aさん | 10,000 | 10,000 |
例2:Aさんに増援を派遣した場合
例1と同じ状況で、Aさんより強いBさんが増援を行うと、以下のようになります。
例1と同じ状況で、Aさんより強いBさんが増援を行うと、以下のようになります。
プレイヤー | ゾンビ討伐数 | 入手ポイント |
Aさん | 2,000 | 2,000 |
Bさん | 8,000 | 8,000 |
派遣されたBさんが多くのゾンビを倒したことにより、Aさんの入手できるポイントが減ってしまいます。
治療をこまめに行う
ゾンビの襲撃を受けると、自分の兵士にも負傷者が発生します。
放置しておくと防衛が難しくなってしまうため、こまめに治療を行うようにしましょう。
放置しておくと防衛が難しくなってしまうため、こまめに治療を行うようにしましょう。
増援の撤退タイミングを考える
イベント終盤、上位陣に敗北者が出始めるタイミングでは、序盤で敗退したプレイヤーは増援を帰還させ、より強いプレイヤーから増援を送る必要があります。
ギリギリまで耐えてから交代すると増援が間に合わない場合があるため、増援の入れ替えは早めに行うようにしましょう。
ギリギリまで耐えてから交代すると増援が間に合わない場合があるため、増援の入れ替えは早めに行うようにしましょう。