名も無い乱立

ゲーム雑感メモ_百年王国有償版

最終更新:

aa-ranritsu

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ほぼアマテラス専のひとの雑感メモ。

巫女傾向

アマテラス

私の相棒。かわいい。のじゃ。
多分みんなかわいいが。

特性

生産ブーストタイプ。
巫女Lvでデフォの生産増加量がアップ。
専用遺跡は生産をモリモリ増やす。
拾い物・黄金期は生産。

専用遺跡

  • 白鷺城(巫女Lv1)
たたら場の数だけ生産を伸ばす。未開の採石場が多いマップだと強。
(草原)→鉱山→採石場→たたら場→白鷺城
  • 軍艦島(巫女Lv5)
開拓地の数だけ生産を伸ばす。
ある程度開拓地は絞り込んだ方が攻略しやすいので、ちょっとイマイチ。
海から作れるので、海マップで手持ち無沙汰になったときに作れる。
(草原)→鉱山→採石場→炭鉱→軍艦島
未開の海→海→軍艦島
  • 富岡製糸場(巫女Lv10)
コンボが無い生産ブースト。その分、単体で使い易くはある。
未開の採石場が全く無いマップなら、白鷺城よりこっちの方がターン数効率は良いと思う。
(草原)→鉱山→工房→工場→富岡製糸場

アリアンロッド

デフォ選択カーソル位置の巫女。
初心者向けって事かも知れない。つよい。
実質、アマテラスが下位互換みたいな感じで、かなしみ。

特性

巫女補正は食料と生産のバランスタイプ。
専用遺跡は生産と文明を伸ばす。

専用遺跡

  • ウェーストミンスター宮殿(巫女Lv1)
工場の数だけ生産を増やす。
アマテラスの白鷺城と同じ性能だが、コンボ元がそのままランクアップで生産を稼ぎ易い工場なのがアド。
  • オックスフォード大学(巫女Lv5)
遺産Lv*10という頭のおかしい計算値で文明をブーストする激ヤバ遺産。
文明で倍率10はやべぇよ。
コンボしないのでお手軽にブーストは出来ないが、単体完結なので他のコンボの邪魔をしない。
Lvあげると手に負えなくなりそう。
  • ストーンヘンジ(巫女Lv10)
遺産の数だけ生産を増やす。
前2つから積み上がった期待をしっかりと裏切ってくれる悲しみの子。
コンボが遺産の数ってだけでもしょんぼりなのだが、初期倍率が低く、あまつさえ基本建築(農場、鉱山、村)から建てられず、自然物(島)からしか生み落とせない。
つまりマップ構成によっては選択肢にすら入れる事が出来ない。
そして島を潰す必要があるため、額面以上にイニシャルコストが掛かり、島を利用した場合の食料収入差額もある意味でランニングコストとなってしまう。
まぁレベルさえ上げれば生産ブースト力は侮れないので、コンボし辛い位置の島を潰してみても良いかも知れない。
でもやっぱコストがなぁ…。


ガイア

浮気を疑われる。
浮気が成立する様な関係だったのか、ガイアさんと私は…。

特性

未開の〇〇が巫女Lvに応じた個数だけ開拓済みの状態でマップスタートする。
マップとレベル次第では、初っ端から炭鉱だの自然物だのが開いてる状態になり、爆アド。
専用遺跡は文明と食料のブースト。
拾い物・黄金期は文明。

専用遺跡

  • コロッセオ(巫女Lv1)
都市の数だけ文明をブーストする。
初期倍率が低く、Lv5まで上げてやっと紫禁城に並ぶ。
そこからが真価を発揮すると言えるのだが、それにしてもちょっと頼りない。
都市自体のブースト値とランクアップコストがイマイチだもんなぁ…。
  • アテネ神殿(巫女Lv5)
隣接地の食料と等倍率の食料をブーストする。
自然遺産クラスのモノを生み出せる、破格のコンボ遺跡。
ただし聖堂(村系統)から建てるため、位置取りは自由にならない…が、自然遺産と比べればやりようはあるというもの。
つよつよ遺跡と言って良い性能。
レベル上げる意味は無いっぽい?
  • アレキサンドリア図書館(巫女Lv10)
図書館の数だけ文明をブーストする。
倍率が低く、悲しみを負っている。
図書館自体があまり強く無いのも痛手。生産枠を潰す事になるため。
Lvをあげたコロッセオ+ランクアップさせた都市と、アテネ神殿+チチェン・イツァetcのコンボで戦う方がガイアの強みを引き出せそう。


フレイヤ

割と早くからデレデレ。ダーリンとか旦那様とか呼ばれる。
この子なんでそんなに俺のこと好きなの…になりがち。
じゃーんとか言うので、見た目よりも幼さも感じさせる。
食料ブーストとノイバンを利用した生産収入のバランス型。

特性

食料ブーストタイプ。
拾い物・黄金期は食料。

専用遺跡

  • ケルン大聖堂(巫女Lv1)
聖堂の数だけ文明をブーストする。
コロッセオの聖堂版で、初期倍率も同値なので評価もほぼ同じ。
コンボ元が文明特化の聖堂なので文明稼ぎし易く、扱い易さはこっちが上だろうか。
  • ノイバンシュタイン(巫女Lv5)
隣接地の生産と等倍率の生産をブーストする。
これもアテネ神殿の生産版と言ったところ。
ガイアとフレイヤで対象となる様に作ってるのかも知れない。
強いが、何らかの生産ブースト手段を押さえておきたいところ。
  • ルーン文字石碑(巫女Lv10)
遺産の数だけ食料をブーストする。
なんで最後の最後にアリアンロッドのLv10遺跡と対応させてしまったんでしょうねぇ…。
倍率が低いので活躍の機会は無い。
何よりストーンヘンジと同様に、島から建設の責め苦を負わされている。
なんか悪い事したのか、このふたり?


イナンナ

ボクっ子。
こんな世界なんてどうでもいい、は問題発言だと思う。
文明値が余りがちになるので、トータルだとまぁまぁなのかも知れない。
強味を活かす為にも、文明値は惜しまず使っていきたい。

特性

文明ブーストタイプ。
文明の相場と他巫女の食料・生産補正値と比較して、数値比でアドになっているし、1ターン目から文明をモリモリ稼ぐ事が出来る。
つまり強い。
半面、専用遺跡はダマスカス以外は扱い辛い。ダマスカスも脳死で扱えるもんでも無いので、計画的に建設しよう。

専用遺跡

  • 古代都市ダマスカス(巫女Lv1)
隣接地と同じ文明値でブーストする。
村系統が隣接するマップで無いと真価を発揮出来ないが、満たした途端にただでさえ余る文明値が加速する。
特に神託なき世界では村系統が三つ並んでるので、間に挟むと大変なことに。
  • ペトラ(巫女Lv5)
遺産レベルのみ、コンボの無い単体完結型。
25倍という気が狂ってる倍率で文明をブーストするが、然も在りなん。
自然物(砂漠)からしか建設出来ないのであった。完。
一応、砂漠の開拓はイナンナの得意な文明値を消費して行うため、手が届きやすいのだが、其処までしてペトラを設置しても過剰供給になるだけの様な…。
基本的には砂漠のまま利用した方が良いが、砂漠がふたつあるときは設置しても良いかも。
高レベルだと冗談抜きでコレひとつで文明値を賄える。やばすぎ。
  • パルミラ(巫女Lv10)
遺産の数で文明をブースト。
存在を忘れて良いレベルの要らない子。
遺跡数という稼ぎにくいコンボ元に対し、等倍と言う悲しみの倍率。
いや上ふたつが文明値の相場に対して稼ぎがやばいだけとも言えるのだが、同じ巫女が習得する以上は下位互換でしか無い。
そしてなんと、この性能で砂漠からのみの建設という体たらくである。
馬鹿でしょ。
砂漠を潰すだけでもデメリットとの天秤なのに、更にペトラと枠を奪い合わせるとか。
なんか恨みでもあるんか???


攻略メモ

標準攻略

開拓よりも既にある設備を1ランクアップさせる方が、ターン数だけでなくて資材効率も良い。
農場→放牧地の様なバージョンアップも、資材効率は良く無い。
そういう意味もあって、農場の数だけ食料ブーストがかかるチチェン・イツァが手堅い。
農場は未開の草原からでも2ターンで生やせる。ターン効率が素晴らしい。
自然物は開拓に資源を多く使うが、隣接施設の1/2または等倍のブーストを生む。
マップ攻略後半で一気に稼げる様になるので、計画的に利用したい。

小技とTIPS

建物を破壊すると草原になる。マップによっては、そうでもしないと農場or鉱山が立てられないので、一考。
巫女選択時に専用遺跡の選択が出来る。選択しなくてもマップに建設は出来るが、選んだ遺跡にだけ経験値が入る。こんなん気付かねぇよ。
遺跡はマップ内に、種類毎に1つずつしか置けない。チチェン・イツァをダブルとかは出来ない。

アマテラスの基本攻略

生産にブーストがかかるので、初手は農場を作ってそのままランクアップ。
序盤は食料に重点を置きつつ、チチェン・イツァを目指す。
その後は未開の集落から村興ししつつ、白鷺城か富岡製糸場を目指していく。
生産と食料が良い感じに増えてきたら、城を立てて文明を稼ぐ。
紫禁城も良いが、アマテラスなら生産を稼ぎ易いので、城をそのままランクアップさせるのも上策。

アマテラスの神託なき世界

神託なき世界は巫女ブーストが無効化されるので、序盤は地道に稼ぐしか無い。
マップ上側に未開の島があり、更に未開の草原×3が隣接してるため、此処に白鷺城や富岡製糸場の建設を狙う。
チチェン・イツアを建てたら、専用遺跡のLvの暴力で生産と食料は如何にかなる。
後は紫禁城と城のランクアップで文明を稼ぐ。
高遺跡Lvで島からの食料供給が潤沢ならば、(紫禁城+)城ランクアップよりも、聖堂を多く建ててランクアップさせた方が文明収入は高くなる。
ただ全部を聖堂にしても生産値が余るので、城と混ぜて建設するのもアリアリ。
手持無沙汰のときは風車を建て、アムステルダムを島の横に建設したり、キンデルダイクを砂漠や海の横に建設したりすると良い。
砂漠はチチェン・イツァの隣接も狙える。

各マップ

緑の世界

デフォマップ。普通にプレイしてもろて。

文明の世界

水の世界

+ 展開
自然物の海タイルが沢山あるマップ。
(2,3)が農場系統3つに接しているため、後半に開拓するつもりで計画すると良い。
(3,3)にチチェン・イツァを置けば、(3,4)の海にも接する。
(4,5)に島があるので、生産系の遺跡はこの辺りに置きたいところ。(5,5)の農場を風車にして、ランクアップさせるのも良い。
未開の鉱山・採石場がゼロのため、鉱山系をコンボ元にする遺跡がやや使い辛い。
アマテラスなら富岡製糸場の方が扱い易いと思われる。

山と密林の世界

+ 展開
自然物フィーバーマップ。オールSを狙い易い。
密林が二か所もあるので、宗教上の理由が無い限りはチチェン・イツァと共に農場を広げていきたい。
海・山・島の三角地帯を如何利用するかが悩ましところ。
山をマチュピチュにする心算なら、囲われた(4,4)はそのまま風車をランクアップさせて良い。(5,5)は城にしてランクアップさせると、無駄がない。
万里の長城にする心算なら、壊して食料系の遺産にするなり、農地にするなりするのも一考である。
(5,2)にある砂漠を利用し、海は放置と言うのも手。
未開の炭鉱がちまちまあり、コンボベースの戦略だと地味に邪魔。

空虚の世界

ある程度ランダムなマップ。

夢幻の世界・神託の世界

ターン数制限無しのサンドボックスモードみたいなやつ。
仕様上、何もしないで1年送る、の操作が出来ないのだが如何でも良い。

草原の世界

未開の草原と未開の集落だけのマップ。
恐らく一番オールS取得が難しい。神託なき世界よりも難しい。

学問の世界

各種学問系統の建造物で遊ぶマップ。

荒地の世界

開拓に余計なコストのかかる荒地タイルだらけのマップ。
レベルを上げたアリアンロッドが一番向くだろうか?

自然の世界

ある程度ランダム? な自然物マップ。

農耕の世界

採掘の世界

+ 展開
未開の鉱山だらけのマップ。
このマップでは上側4タイルが初期開拓済みでスタートする。
未開の平野・農場・放牧場は一個も無いため、如何しても農場系を建設したいなら建造物を破壊するしかない。
フレイヤが一番楽。巫女の食料ブーストを利用して、ピラミッドを建設すれば食糧難は一気に解決する。
未開の鉱山だらけなのも、採石場を増やすアドになる。

火と氷の世界

+ 展開
12タイルが氷で覆われている狭いマップ。
狭いのでコンボ遺跡を利用し辛い。
自然物もツンドラと火山のみなので、このマップもオールS難易度が高い。
ツンドラと火山は開拓地数*10の生産・食料ブーストになり、氷と合わせてギミック的になっている。氷に一切触れない場合、開拓出来るタイルは24。つまり240のブーストが限界となる。
誰でやっても難易度は高めだが、高レベルのガイアで初期開拓タイルを広げるのとか、面白い攻略になるかも知れない。

神託なき世界

+ 展開
巫女特性が無効化される、高難易度マップ。
初期資源増加値は誰でやっても食料・生産は+5、文明は0になるし、ガイアの初期開拓済みタイル増加も無効になる。
しかし自然物が適度に設置されており、総合SであればLv1の巫女でも狙える。無論、オールSは高レベルでも難しいが。
(3,5)に島があるので生産系を、(2,2)に砂漠があるので農場系を設置すると良い。(5,2)の海は無視で良い。
(2-4,3)に村系統が三つ並んでいるので、巫女によっては此処もコンボに利用出来る。
未開の採石場(と鉱山)が幾つかあるので、ピラミッドやタジマのコンボを狙うのはお勧め。
或いは風車コンボも狙えるが、後半戦に発動させても美味しく無いので、島に隣接する(4,5)だけ風車にしてランクアップさせるのでも良い。

神託なき世界の備考

このマップ、経験値が多いっぽい。マップ毎に経験値の基準値が設定されてるんだろうか?
やがて巫女道場と化す。






建設ルートメモ

 - 1     基 本     + 1     + 2      遺  跡  
                       風 車  アムステルダム  キンデルダイク 
              放 牧 地 果 樹 園 チチェン・イツァ  セヴェンヌ  
 草 原   農 場                                     
              大規模農場  水 車  ファロスの大灯台 空 中 庭 園 
                      葡 萄 園 ヴェルサイユ宮殿 サン=テミリオン
                       炭 鉱   軍 艦 島    ピラミッド  
              採 石 場 たたら場   白 鷺 城    タージマハル 
 草 原   鉱 山                                     
               工 房   工 場  ウェストミンスター宮殿   富岡製糸場  
                      図 書 館 オックスフォード大学  アレキサンドリア図書館
                       都 市  古代都市ダマスカス  コロッセオ  
                街    聖 堂   ケルン大聖堂   アテネ神殿  
 集 落    村                                      
               要 塞    城   ノイシュバンシュタイン    紫 禁 城  
                      城塞都市   アルハンブラ宮殿   アヤ・ソフィア 
                                               
              交 易 所                          
         催事場                                     
               書 院   神学校                     
                       美術館                     

実際は更に下層として未開の〇〇があり、未開の草原→草原、未開の集落→集落、などがある。
未開の集落からの村系統はターン数が嵩むので、開拓しないのも選択肢である。
っていうか幾つかは放置した方が大安定。

自然遺産メモ

自然物から建設出来る遺跡。(※ 自然遺産では無い。)
アマテラスでしかやって無いので、他の巫女専用遺跡はあんまり知らない。
山  マチュピチュ   共通遺跡   
   万里の長城    共通遺跡   
海  ファロスの大灯台 共通遺跡   
   軍艦島      アマテラス  
密林 アンコールワット 共通遺跡   
   プランバナン寺院 共通遺跡   
遺跡 空中庭園     共通遺跡   
砂漠 ペトラ      イナンナ   
   パルメラ     イナンナ   
島  ストーンヘンジ  アリアンロッド
   ルーン文字石碑  フレイヤ   

遺跡のコンボ

▼ 共通遺跡 ▼
アムステルダム   食料 風車*30    共通遺跡    風車から建てられて、コンボ元も風車。わかりやすい。
未開の風車・放牧地が多いマップでは役立つ。
キンデルダイク   生産 風車*30    共通遺跡   
ファロスの大灯台  生産 水車*40    共通遺跡    水車から建てられて、コンボ元も水車。これもわかりやすい。
空中庭園は自然物の遺跡、灯台は海から建てることも出来たりする。
空中庭園      文明 水車*5     共通遺跡   
チチェン・イツァ  食料 農場*40    共通遺跡    農場増設はターン効率も良いし、ブースト値も高い。鉄板。
セヴェンヌ     食料 果樹園*40   共通遺跡    上の遺跡が強過ぎる所為で出番は無い。
ヴェルサイユ宮殿  生産 葡萄園*30   共通遺跡    葡萄園コンボ。チチェン・イツァ封印プレイでなら出番はあるか? この倍率だと無ぇな…。
サン=テミリオン  食料 葡萄園*30   共通遺跡   
ピラミッド     食料 採石場*40   共通遺跡    未開の採石場・鉱山が多いマップでは使える方。
建設元が炭鉱と工場で別なのは注意。特に工場→タジマ。
タージマハル    生産 採石場*40   共通遺跡   
紫禁城       文明 城*10     共通遺跡    手堅い文明稼ぎ。でも城の量産はターン数的に負担がでかい。
アルハンブラ宮殿  食料 城塞都市*60  共通遺跡    城+紫禁城以外の文明稼ぎがあるなら、これで食料を……チチェン・イツァで充分じゃね?
アヤ・ソフィア   生産 城塞都市*60  共通遺跡    村系統は量産がターン数的に大変なので、アルハンブラは忘れてこっちだけ使うのも手。
▼ 専用遺跡 ▼
白鷺城       生産 たたら場*15*Lv アマテラス   未開の採石場が多いマップで猛威を振るう。
軍艦島       生産 開拓地*Lv   アマテラス   海からも建設可。開拓地掛け算なのがイマイチだが、高Lvなら単体完結設備として使える。
富岡製糸場     生産 Lv*30     アマテラス   単体完結。コンボじゃねぇじゃん。
ウェーストミンスター宮殿   生産 工場*15*Lv   アリアンロッド 未開の採石場が多いマップ以外では、白鷺城の上位互換に近い。つまりつよい。
オックスフォード大学   文明 Lv*10     アリアンロッド 単体完結。矢張りコンボじゃない。しかしトチ狂った様な倍率。これが巫女Lv5から使えるってマジ?(軍艦島を見ながら)
ストーンヘンジ   生産 遺跡*Lv*10   アリアンロッド 上ふたつと比べるとしょんぼり性能。生産じゃなくて文明の間違いだったりしないです? しないですかそうですか…。
コロッセオ     文明 都市*2*Lv   ガイア     役立たずとは言わないが、紫禁城で良くねになりがち。使うんならLv10くらいまでは上げたい。
アテネ神殿     食料 隣接地の食料  ガイア     食料で食料をブーストさせる。チチェン・イツァとかと隣接させられればメシには困らなくなりそう…ともいかないんだけど、オールS狙いだと。
アレキサンドリア図書館  文明 図書館*3*Lv  ガイア     倍率が低いので負け組。ガイアちゃんお勉強苦手疑惑。祭事場があるマップなら、書院とダブルブーストして、無駄に文明だけ稼いでみても良い。良くは無い。
ケルン大聖堂    文明 聖堂*2*Lv   フレイヤ    コロッセオの亜種。使うんならやっぱLv10くらいまでは上げたい。聖堂自体も強いので、扱い易いか。
ノイバンシュタイン 生産 隣接地の生産  フレイヤ    アテネ神殿の生産版。無論強いんだが、隣接させる生産ブースターはちと悩ましい。マップにあわせた共通遺産コンボか、素直に工場をランクアップさせるか。
ルーン文字石碑   食料 遺産*Lv*10   フレイヤ    コンボ元が遺産数なのでやや扱い難く、何より島を潰さないといけないのが非常にネック。忘れて良いかも知れない。
古代都市ダマスカス 文明 隣接地の文明  イナンナ    文明で文明をブーストする。隣接が一個だけでも倍化すると言う事なので、かなりやばい。聖堂をランクアップさせるだけで文明が所秘し切れずに溢れて行く。
ペトラ       文明 Lv*25     イナンナ    単体完結。バグみたいな倍率だが、砂漠からしか建設出来ないのが痛過ぎる。建設さえ出来れば、文明値の心配はもう無い様なもん。
パルメラ      文明 遺産*Lv    イナンナ    この性能でペトラと砂漠潰し枠を獲り合わせるとか、馬鹿としか言い様が無い。オブラートに包んで言うなら、圧倒的にゴミ。
▼ 共通遺跡(自然遺産)、自然物、その他建築物 ▼
マチュピチュ    食料 隣接地の生産  自然遺産(山)  山自体も有用だが、遺産化しても強い。全マップに山を生やして欲しい。
万里の長城     生産 隣接地の食料  自然遺産(山) 
アンコールワット  食料 農場*100    自然遺産(密林) チチェン・イツァと併用出来る激ヤバ遺跡。しかもこの超倍率。なめてんのか。
プランナバン寺院  生産 農場*100    自然遺産(密林)
山         文明 隣接地の文明/2 自然物     遺跡にバージョンアップさせるのも強い。ご利用は計画的に。
島         食料 隣接地の生産/2 自然物     生産から食料への変換。囲むと強い。
砂漠        生産 隣接地の食料/2 自然物     食料から生産への変換。やっぱり囲むと強い。
密林                   自然物     自然遺産化先がやばい。
遺跡        文明 遺跡の数    自然物     自然物? 基本あまり強くは無い。空中庭園にした方が強くはなる。
氷         なし         自然物     お邪魔タイル。開拓する事のみ出来る。あと何故かランクアップ操作出来るが、資源と1年をドブに捨てることになる。
火山        食料 開拓地*10    自然物     火と氷の世界のギミック的タイル。マップが氷で覆われているため、遺跡のコンボで稼ぎ難く、この2つの力を利用する羽目になる。かも。
ツンドラ      生産 開拓地*10    自然物    
書院        文明 図書館*3    遺跡外建築   祭事場から作れる文明コンボパーツ。紫禁城と合わせられる美術館か、文明稼ぎだけなら神学校も悪く無い。
ただ、建築にも文明を結構食うので、後半のブースト用と考えた方が良い。
神学校       文明 聖堂*10    遺跡外建築  
美術館       文明 城*10     遺跡外建築  
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー