横スクロール型のアクションRPG。
操作体系は違うけど、コンボコマンド状態のテイルズみたいな。
拭い切れない同人エロゲ―感。まぁこのタイトルでエロゲじゃなかったら詐欺だわな。
私はswitchでやったので、R18要素は知りません。
難易度高め。
トータル、面白いアクションゲームだったと思います。
操作体系は違うけど、コンボコマンド状態のテイルズみたいな。
拭い切れない同人エロゲ―感。まぁこのタイトルでエロゲじゃなかったら詐欺だわな。
私はswitchでやったので、R18要素は知りません。
難易度高め。
トータル、面白いアクションゲームだったと思います。
人々
アミラディア
覚え難い名前(?)の主人公。
カンザキさん現役やったんやなぁ。
カンザキさん現役やったんやなぁ。
魔剣
相棒。他版は知らんけど、switch版だとなんか普通に相棒してる。
邪悪さは感じられないけど、エロには容赦ないとかなんだろか。
邪悪さは感じられないけど、エロには容赦ないとかなんだろか。
ほか
忘れてて良い。
ストーリーは薄め。
ストーリーは薄め。
基礎アクション
ガードとバックステップ
ゲーム的にはしっかりガードor回避して攻撃を叩き込め、って感じなんだろうけど、段々敵が増えて遠距離攻撃が飛んできたり、後ろに回り込まれたりで、つらい。
ガードはガード方向があり、敵側を向いて無いと働かない。
下方向入力でガードなのだが、乱戦状態だと右側から攻撃されるときは右下に入力、みたいになり、なんか若干ブロッキングみたいな感じになる。(ジャスガみたいなのは無い。)
此処で下手に格ゲー的ガードの感覚が出てしまうと、逆方向に入力してしまい、つらい。
バックステップはガード中にジャンプボタンで発動、無敵時間あり。
ガードブレイクされる攻撃はこれで回避しろ、って事なのだが、一部攻撃はタイミングがシビアと言うか、掴めなかったりもするので、そんときはいっそブレイクされとくのでも良いのかも知れない。
ガードはガード方向があり、敵側を向いて無いと働かない。
下方向入力でガードなのだが、乱戦状態だと右側から攻撃されるときは右下に入力、みたいになり、なんか若干ブロッキングみたいな感じになる。(ジャスガみたいなのは無い。)
此処で下手に格ゲー的ガードの感覚が出てしまうと、逆方向に入力してしまい、つらい。
バックステップはガード中にジャンプボタンで発動、無敵時間あり。
ガードブレイクされる攻撃はこれで回避しろ、って事なのだが、一部攻撃はタイミングがシビアと言うか、掴めなかったりもするので、そんときはいっそブレイクされとくのでも良いのかも知れない。
シールドスマッシュ
ガードしながら攻撃or魔法でシールドスマッシュ系の技が出る。
攻撃で出す方は出が速くてリーチが短い。ガード後に的確に叩き込め、って感じなんだろうけど、如何せんリーチが短過ぎる。
魔法の方が出が遅い。敵の遠距離攻撃を反射出来るのだが、タイミングは結構早めに振らないとダメかも知れない。この辺は個々人の感覚だけど。
乱戦時に跳ね返してる余裕は無いので、出番は無かった。
攻撃で出す方は出が速くてリーチが短い。ガード後に的確に叩き込め、って感じなんだろうけど、如何せんリーチが短過ぎる。
魔法の方が出が遅い。敵の遠距離攻撃を反射出来るのだが、タイミングは結構早めに振らないとダメかも知れない。この辺は個々人の感覚だけど。
乱戦時に跳ね返してる余裕は無いので、出番は無かった。
空中戦
アミラはそんなに得意じゃないので、大人しく対空技をぶっぱした方が良いのかも知れない。
↓↓ジャンプ技か、→↓魔法技が縦に攻撃判定出るので対空になる。
↓↓ジャンプは斜め前方なので、近距離なら右下魔法。
出は遅いが、↓→魔法も近距離なら縦に判定でかいので、初期習得技と言う事もあって使えなくもない。
↓↓ジャンプ技か、→↓魔法技が縦に攻撃判定出るので対空になる。
↓↓ジャンプは斜め前方なので、近距離なら右下魔法。
出は遅いが、↓→魔法も近距離なら縦に判定でかいので、初期習得技と言う事もあって使えなくもない。
拘束抜け出し(レバガチャ)と霊撃技
敵の攻撃技は移動キーの前後レバガチャで抜け出せる。
または霊撃技。
兎に角ダメージを回避したいなら、ボタンも合わせてレバガチャするのが良いんだが、こんときにメニュー画面ボタンが押ささって煩わしい。
もうちょっとこう…キーコンフィグに自由度をくれませんかね…。
恐らくswitch版特有の難点。
または霊撃技。
兎に角ダメージを回避したいなら、ボタンも合わせてレバガチャするのが良いんだが、こんときにメニュー画面ボタンが押ささって煩わしい。
もうちょっとこう…キーコンフィグに自由度をくれませんかね…。
恐らくswitch版特有の難点。
キャンセル入力
必殺技等は格ゲー的キャンセル入力が出来る…のだが、コマンド受付に癖があり、中々素直にキャンセルがかかってくれない。
私は諦めて、単発で出す様にしてました。
私は諦めて、単発で出す様にしてました。
必殺技
全体的に出が遅い…というと語弊があり、敵の攻撃頻度・速度に対して出が遅い。
それそのものはそんなに遅くないので、動作自体がもっさりしてるとか言う事ではない。
それそのものはそんなに遅くないので、動作自体がもっさりしてるとか言う事ではない。
↓→攻撃
初期習得技なんだが、それのパワーアップ版が強い。
クリティカル率が割と高く、ステータスでクリティカルを強化していると瞬間的に超火力が出る。
後半はこれでゴリ押しした。
クリティカル率が割と高く、ステータスでクリティカルを強化していると瞬間的に超火力が出る。
後半はこれでゴリ押しした。
↓→魔法
初期技。
出が遅く、距離が離れると攻撃判定が細くなるのが難点だが、ちょっと離れた敵が隙を曝したときにぶっぱすると楽しい。
貫通するので列に並んだ敵にぶっぱしたい。
出が遅く、距離が離れると攻撃判定が細くなるのが難点だが、ちょっと離れた敵が隙を曝したときにぶっぱすると楽しい。
貫通するので列に並んだ敵にぶっぱしたい。
↓↓攻撃
周辺(アミラの前後)に回転斬り的な攻撃を出す。
前後囲まれたときはこれ。
そんなに範囲は広くないけど、割とすぐに習得出来る位置にあるので、習得しといて損は無い。
これをぶっぱする為に敵ん中に突っ込むのは…リスクと割に合わないかなぁ。
前後囲まれたときはこれ。
そんなに範囲は広くないけど、割とすぐに習得出来る位置にあるので、習得しといて損は無い。
これをぶっぱする為に敵ん中に突っ込むのは…リスクと割に合わないかなぁ。
超必(↓→↓→攻撃or魔法)
なんと超必がある。
攻撃の方の超必は出が遅くて発動リーチも短く、隙を見て叩き込むか何もかもを見切って出すかの二択運用な技。
これでボスにとどめをさすと、フィニッシュ演出が入る。趣味技くせぇ。
魔法の方が前方にビーム的な魔法を出すので、使い易い方。
攻撃の方の超必は出が遅くて発動リーチも短く、隙を見て叩き込むか何もかもを見切って出すかの二択運用な技。
これでボスにとどめをさすと、フィニッシュ演出が入る。趣味技くせぇ。
魔法の方が前方にビーム的な魔法を出すので、使い易い方。