もしかして→海田市駅(山陽本線・呉線)
概要
山海鉄道・中央鉄道・東部中央鉄道・東岸中央鉄道・神宿鉄道・海田鉄道・海田市営地下鉄・南山交通の8社が乗り入れており、巨大なターミナル駅となっている。梅田市駅みたいな単純な構造ではなく、「海田ダンジョン」と呼ばれる程の複雑な構造となっている。
山海鉄道
山海鉄道のみ、地上駅となっている。2面4線の頭端式ホーム。
この駅が終点駅となっている。
のりば
この駅が終点駅となっている。
のりば
1〜4 | 名屋・住川市・春日市・山井田方面 |
中央鉄道
山海鉄道ホームの上を横切る形をしている高架駅。2面4線の頭端式ホーム。この駅が終点駅となっている。
のりば
のりば
1〜4 | 根府・中北市(三船線)・浅野市・東野方面 |
東岸中央鉄道
1〜3 | 山形中央・荒木・皆伝学園前・蒼葉中央方面 |
東部中央鉄道・神宿鉄道田辺線
1〜4 | 田井・美坂台・田辺川・南山空港方面 |
神宿鉄道本線
田辺線ホームから南に100mの場所にある地下駅。地下1階にホームがある。2面4線の頭端式ホーム。この駅が起点駅となっている。
のりば
のりば
1〜4 | 豊島・神宿・梅田市・蒼葉中央方面 |
海田鉄道
神宿鉄道本線ホームの下を横切る形をした地下駅。地下2階にホームがある。2面4線の島式ホーム。
のりば
のりば
1・2 | 旭・楠部・姉屋・尻森横丁方面 |
3・4 | 住川線六条・住川市・白崎南町方面/冬原線富野・菊池・奥分方面 |
海田市営地下鉄大田線
海田鉄道ホームの真下にある地下駅。地下3階にホームがある。1面2線の島式ホーム。
のりば
のりば
1 | 大田・田井方面 |
2 | 平川・尾野・中央鉄道線根府方面 |
南山交通
その他
- 散野急行鉄道がまだ神宿鉄道の路線だった時代、旭駅から分岐して豊島駅、さらにそこから神宿鉄道本線を使って当駅までを結ぶ計画が存在していた。結局、当時の不況や散野急行鉄道の誕生によって白紙となった。また、ほぼ同じ時期に神宿鉄道は東部中央鉄道から海南線(海南鉄道とは無関係)を譲ってもらい、それが現在の長谷線である。恐らく、この計画で長谷線を使うことになっていたと思われる。
- 海南鉄道西本線は当初、久保町駅〜信田駅〜当駅という計画だったが、現在の海田鉄道の一部である「冬江交通」の富野駅〜信田駅〜梅野東駅〜出来町駅の路線の計画で信田駅が乗り換え駅となることになっていた。そして信田駅が両者への課題となっていた。建設位置がほぼ同じ場所だったからだ。2層式やあれこれ案が出ていたが、そこら辺での工事を始めるのに時間がない時に海南鉄道が冬江交通に提案したのが、計画交換という内容であった。そして現在の形になった。