■プレー動画
■情報
判定位置形状 |
- |
補足 |
- |
ノーツ移動方向 |
画面出現型 |
判定位置 |
気持ち遅め |
判定 |
☆☆☆ |
認識 |
☆☆☆ |
操作 |
☆☆☆ |
プレースタイル |
スタミナ(チケット制) |
■所感等
ガイドラインの先端に向かって流れてくる矢印が重なった瞬間に操作を行う。
「ガイドライン」「矢印」「行う操作」の3種類を気にする必要があるので、
始めのうちは視点の置き方・ノーツの認識の仕方で苦労することだろう。
操作自体はタップ・ホールド・フリックの3種類と少ないが、フリックの向きが
360°分存在するため(大体は45度刻みの8方向だが)、難易度を上げている要因の一つだろう。
スマホ音ゲーにしては珍しい、判定が厳し目のゲーム。
そのため、なかなか理論値などはお目にかかれないが、高スコアを出したときの達成感はひとしおである。
楽曲ラインナップは、元KONAMI社員の楽曲から、同人アーティストまで非常に様々。
同人レーベルとのコラボレーションも行われていた。
数としては少ないが、J-POP、アニソンも収録されている。
■順路
最終更新:2018年01月06日 06:59