全ての編集を終えて
さて、これまでにおまけを含めて40近いiOS音楽ゲームを紹介してきましたが、いかがでしたか?
気になる音ゲーや、興味を持った音ゲーはありましたでしょうか?
私は記事を企画し始めた時に、iOSアプリにこれほどの音楽ゲームがあるとは思っていませんでした。
数年前はスマホ音ゲーといえばスクフェスや
Cytusぐらいなものでしたが、ここ3,4年で急激に数が増えたように思います。
音ゲーが増えること自体は、私のような音ゲーマーには嬉しい限りなのですが、やはりこれだけ数が増えると似通った音ゲーも
増えてきているのではないかという点を危惧していました。
そういった中で今回様々な音ゲーを触ってみたところ、それぞれのゲームが操作・グラフィック・演出等で、他にない個性を
出そうとしているのを感じ取れました。
iOS端末という制限の都合上、どうしても基本操作は似通ってしまうところがありますが、そうした中でいかにプレイヤーに
面白いと感じさせることのできるゲームを作れるかどうかというのが、音ゲー制作者の腕の見せ所ですよね。
本当、簡単なことじゃないと思います。
そんな音楽ゲーム制作陣の作り上げたゲームの魅力の一部を、ほんの少しでもこの記事で伝えることができたなら幸いです。
印象に残った音ゲー
音ゲーとピアノをうまい具合に両立している
Pianistaもかなり好みですが、よりピアノに寄っている
noraが、
すごく新鮮に感じられました。
そして収録曲の謎の幅広さも魅力的。100曲以上収録されているので、やりこめば相当遊べそうです。
音割れだけは直って欲しい……Appstoreのレビューにでも書きましょうかね。
楽しかった音ゲー
おまけ枠からになってしまうのですが、
GO DANCEを挙げさせていただきます。
このゲームがオンラインサービス終了してしまっているのは非常に惜しいところですね……。いま配信されていたら絶対に追加曲を購入していました。
最後に
もし記事中に誤った記述等がある場合にはTwitterや、wikiのコメント欄にご一報ください。
また、感想やコメントなどもありましたらそちらも残していただけると、私が喜びます。
それでは皆さん、2018年も良き音ゲーライフを!
■おまけ
撮ってはみたものの書くことがあまりなかった新テニスの王子様の音ゲー動画を供養。
テニプリで音ゲーってどうすんねんって思ってたのですが、以外と出来は良さそうでした。
最終更新:2018年01月06日 04:44