AI漫画作成
Stable Diffusion Web UI のControlNet拡張等に漫画に応用できる機能があります。
(未執筆……執筆者募集中)
(未執筆……執筆者募集中)
LoRAの使用
同じキャラを安定して出したいとき、LoRAで固定してしまう、という方法があります。
ある程度までなら、プロンプト直打ち法でも、それなりにはできますが、ガチャ次第な部分もあります。
ある程度までなら、プロンプト直打ち法でも、それなりにはできますが、ガチャ次第な部分もあります。
またLoRAで白黒の画像を出力するなんてことも可能です。
ControlNetの線画抽出
cannyなどがあるようです。
ControlNetの自動着色
こちらもcannyを使って可能らしいです。
ペイント直作成法
1. 各コマの画像を生成
2. コマを書く
3. コマに各画像を配置
4. 吹き出しを描く
5. 台詞を吹き出しの中に書く
6. レイヤー統合して完成
2. コマを書く
3. コマに各画像を配置
4. 吹き出しを描く
5. 台詞を吹き出しの中に書く
6. レイヤー統合して完成
FramePlannerの使用
じょにがたロボ氏作成の無料webツール
https://frameplanner-e5569.web.app/
枠線の画像に、各コマを投げる部分からの補助をしてくれます。
上記、2~6すべてできます。
https://frameplanner-e5569.web.app/
枠線の画像に、各コマを投げる部分からの補助をしてくれます。
上記、2~6すべてできます。
まず作業環境はFullHD以上推奨です。ノートPCなどでDPIが120%などになっている場合、左下に「吹き出し」用のウィンドウが隠れてしまうので、Ctrl+マウスホイールなどで拡大率を「70%以下」にしましょう。
これとは別にページ部分もマウスホイールで拡大縮小ができますので、見た目のサイズを調整します。
この見た目のサイズは出力ファイルのサイズとは無関係です。
これとは別にページ部分もマウスホイールで拡大縮小ができますので、見た目のサイズを調整します。
この見た目のサイズは出力ファイルのサイズとは無関係です。
ヒント1:吹き出しは枠内でダブルクリックで新規作成されます。
ヒント2:画像サイズをぴったりにするのにShift+ドラッグが便利です。
特に内接していて上下が見切れている画像の上下の位置合わせとかにも使えます。
ヒント3:枠からはみ出た画像は、絵を吹き出しにすると使えます。
ヒント2:画像サイズをぴったりにするのにShift+ドラッグが便利です。
特に内接していて上下が見切れている画像の上下の位置合わせとかにも使えます。
ヒント3:枠からはみ出た画像は、絵を吹き出しにすると使えます。
配布、公開
[PR]AIピクターズ
我がAIピクターズでは画像は200枚まで1回の投稿でできます。
漫画というカテゴリーはまだありません。
今なら、開拓者になるチャンスがあります。
画像の差し替えはできませんので、ご注意ください。
画像の並び替えはあとでもできます。
漫画というカテゴリーはまだありません。
今なら、開拓者になるチャンスがあります。
画像の差し替えはできませんので、ご注意ください。
画像の並び替えはあとでもできます。
ニコニコ漫画
かなり簡単にできます。
コメントをオフにするか、あまりオススメはしませんが、アクセス数はかなりあります。
jpegやpngをそのままアップロードする形式です。
画像の差し替えには時間が掛かったり、キャッシュが利くのでなるべく初回公開前に直しましょう。
コメントをオフにするか、あまりオススメはしませんが、アクセス数はかなりあります。
jpegやpngをそのままアップロードする形式です。
画像の差し替えには時間が掛かったり、キャッシュが利くのでなるべく初回公開前に直しましょう。
本編とは別にサムネ、バナーを用意する必要があります。
各話サムネはその話の中からweb上で場所を指定して設定します。
各話サムネはその話の中からweb上で場所を指定して設定します。
Amazon KDPの「インディーズ無料マンガ」
Amazonの「インディーズマンガ」「Fliptoon」では無料配布できます。
また他サイトに掲載していてもOKです。
(KindleだとUnlimitedによる無料にするには独占配信が必要です)
また他サイトに掲載していてもOKです。
(KindleだとUnlimitedによる無料にするには独占配信が必要です)
画像ファイルを直アップで作ることができます。
(epubにも対応はしています)
ただし、.jpg 等のみに対応していて、pngやwebpに未対応です。
例えば、下記のPNG2JPGにドラッグドロップして一括変換して処理すると楽です。
https://deisy.jp/png2jpg
(epubにも対応はしています)
ただし、.jpg 等のみに対応していて、pngやwebpに未対応です。
例えば、下記のPNG2JPGにドラッグドロップして一括変換して処理すると楽です。
https://deisy.jp/png2jpg
「シリーズ」と「各エピソード」という構造になっていて、短編でも何か「エピソード名」を入れる必要があります。
しかも公開されると「各エピソード名 シリーズ名」の順番で表示されるので、注意です。
この「エピソード」単位で作品として公開されます。「話」というよりも「巻」に近いものですので、ご注意ください。
1話単位よりも、なるべくまとめて公開したほうが良い傾向があると思います。
しかも公開されると「各エピソード名 シリーズ名」の順番で表示されるので、注意です。
この「エピソード」単位で作品として公開されます。「話」というよりも「巻」に近いものですので、ご注意ください。
1話単位よりも、なるべくまとめて公開したほうが良い傾向があると思います。
表紙画像は 844x1200 以上必要です。
エピソード表紙は 625x1000 以上必要で 1600x2560 以上が推奨です。
エピソード表紙は 625x1000 以上必要で 1600x2560 以上が推奨です。
2023年9月に「生成AI」を使用した場合には、使用しているという自己申告が必要になりました。とっても難しいものではなく、チェックボックスでチェックをつけるだけだと思われます。
pixiv
「マンガ」の投稿カテゴリーの設定があります。
ただし大量のイラストに埋もれているのが現状のようです。
「AI生成」の指定が必須です。
200Pまでアップロードできます。
読む方向の指定も可能です。
ただし大量のイラストに埋もれているのが現状のようです。
「AI生成」の指定が必須です。
200Pまでアップロードできます。
読む方向の指定も可能です。
pixivFANBOX
AIイラストは禁止です。
BOOTH
無料、有料のダウンロード配布/販売が可能です。
AIイラストでも問題ありません。
ただし大量投稿を行うと、検索除外になる場合があります。
「PDF」「EPUB」「ZIP」などで配布できます。
AIイラストでも問題ありません。
ただし大量投稿を行うと、検索除外になる場合があります。
「PDF」「EPUB」「ZIP」などで配布できます。
また紙本版をオンデマンド印刷で配布することも可能です(pixivFACTORY)。
PDF形式
縦書小説PDFメーカー|シメケンプリント
https://shimeken.com/tex/catenate
ここにjpegファイルを上げて結合します。
DPIを認識しその大きさで出力されるので注意してください。
PNGはファイルサイズが大きめなので、90%~95%くらいのjpegがオススメです。
https://shimeken.com/tex/catenate
ここにjpegファイルを上げて結合します。
DPIを認識しその大きさで出力されるので注意してください。
PNGはファイルサイズが大きめなので、90%~95%くらいのjpegがオススメです。
変換はローカルアプリでももちろんかまいません。
zip形式
jpegやpngを連番のファイル名にしておき、zip圧縮します。
日本語のファイル名は文字化けすることがあるので非推奨です。
zip形式のファイル名にはShift_JISとUTF-8の両方があり、モード認識できないツールで文字化けします。
日本語のファイル名は文字化けすることがあるので非推奨です。
zip形式のファイル名にはShift_JISとUTF-8の両方があり、モード認識できないツールで文字化けします。
ファイル名連番で「0埋め」をしていないと、こういう順番に並ぶことがあります。
Windows XP以降のエクスプローラーでは数字順に並ぶので、うっかりしてしまいがちです。
Windows XP以降のエクスプローラーでは数字順に並ぶので、うっかりしてしまいがちです。
manga_kibou_0.jpg manga_kibou_1.jpg manga_kibou_10.jpg manga_kibou_11.jpg (12~19:省略) manga_kibou_2.jpg manga_kibou_20.jpg manga_kibou_21.jpg (22~29:省略) (3~8:省略) manga_kibou_9.jpg
↓↓↓ 0埋め処理
manga_kibou_00.jpg manga_kibou_01.jpg manga_kibou_02.jpg (03~08:省略) manga_kibou_09.jpg manga_kibou_10.jpg manga_kibou_11.jpg (12~19:省略) manga_kibou_20.jpg manga_kibou_21.jpg (22~29:省略)
epub形式
電子書籍の形式です。実体はxhtmlとzipでできています。
LeME https://leme.style/
このフリーソフトなどがオススメです。
「イラスト・写真/縦書き」を選んで、jpegファイルを並べて、各メタデータ名を指定するだけでできます。
LeME https://leme.style/
このフリーソフトなどがオススメです。
「イラスト・写真/縦書き」を選んで、jpegファイルを並べて、各メタデータ名を指定するだけでできます。
細かい指定がしたければ、calibreなどのツールが有名ですが、操作方法はその分手動で複雑です。
なお小説では「でんでんコンバーター」も有用です。表紙絵の指定、挿絵も98枚使えます。
https://conv.denshochan.com/
表紙絵は「cover.png」または「cover.jpg」として一緒にアップロードすれば適用されます。
https://conv.denshochan.com/
表紙絵は「cover.png」または「cover.jpg」として一緒にアップロードすれば適用されます。