PLiCyのpli-log
pli-logで作られたゲームの一覧
https://plicy.net/ToolSearch/pli-log
https://plicy.net/ToolSearch/pli-log
背景画像仕様
横800 x 縦540
(Stable Diffusion Web UIでのサイズでは横800 x 縦544が一番近い値です。540で出力すると切り捨てられて536になってしまいます)
画像出力後、お好みでトリミングしてください。
画像は拡大縮小されません。
サイズが異なるものをそのまま使っても、大きい場合は左上が表示されます。
小さい場合はタイル表示で敷き詰められます。
(Stable Diffusion Web UIでのサイズでは横800 x 縦544が一番近い値です。540で出力すると切り捨てられて536になってしまいます)
画像出力後、お好みでトリミングしてください。
画像は拡大縮小されません。
サイズが異なるものをそのまま使っても、大きい場合は左上が表示されます。
小さい場合はタイル表示で敷き詰められます。
下記のラダン村の迷宮探索の立ち絵は256x256です。
立ち絵(顔)の推奨は148pxらしいです。
立ち絵(顔)の推奨は148pxらしいです。
画像の作成方法については、i2i応用にも記載があります。
syuribox作例
【10分】白黒美少女スクールラブ
https://plicy.net/GamePlay/159805

製作期間:2日
途中でヒロインを選ぶだけの選択型美少女ゲーム(ギャルゲー)です。
典型的なノベルゲームです。
ver0.2からフルボイスとなっています。

製作期間:2日
途中でヒロインを選ぶだけの選択型美少女ゲーム(ギャルゲー)です。
典型的なノベルゲームです。
ver0.2からフルボイスとなっています。
絵とシナリオ、どちらが先ではなく、両方ともあります。
日暮れ、水着ビーチ、水族館、私服、登校、学校、体操服などシーンを最初から想定して作った絵と、
スカートめくれや体を左右に向けているなどのたまたまできた構図を組み合わせてシナリオを作っています。
「サクラの木」→「緑の木」は桜の木を緑に塗ってimg2imgしたものを使用しています。
シロのキスシーンでは2人の髪の色がぴったりのが出にくかったので、シロの髪を白く塗ったものをimg2imgで完成させています。
日暮れ、水着ビーチ、水族館、私服、登校、学校、体操服などシーンを最初から想定して作った絵と、
スカートめくれや体を左右に向けているなどのたまたまできた構図を組み合わせてシナリオを作っています。
「サクラの木」→「緑の木」は桜の木を緑に塗ってimg2imgしたものを使用しています。
シロのキスシーンでは2人の髪の色がぴったりのが出にくかったので、シロの髪を白く塗ったものをimg2imgで完成させています。
【10分】一週間冒険者
https://plicy.net/GamePlay/159769

製作期間:1日
データセットは下記の通り
https://www.aipictors.com/works/78703
条件分岐型のノベルゲーム。
1週間のうち2日目、3日目、6日目に分岐があります。
3分岐x3(一部省略アリ)のマルチエンディングです。
3x3x3で最大で27パターンですが、一部2分岐などがあるため20ルートくらいに抑えてあります。
樹形図の形にページ遷移していく一方通行タイプです。
途中の教会のシーンや大きな木のシーンはサブルーチンがないので、全部コピペです。

製作期間:1日
データセットは下記の通り
https://www.aipictors.com/works/78703
条件分岐型のノベルゲーム。
1週間のうち2日目、3日目、6日目に分岐があります。
3分岐x3(一部省略アリ)のマルチエンディングです。
3x3x3で最大で27パターンですが、一部2分岐などがあるため20ルートくらいに抑えてあります。
樹形図の形にページ遷移していく一方通行タイプです。
途中の教会のシーンや大きな木のシーンはサブルーチンがないので、全部コピペです。
画像に関しては、スライム、ラビットが出なかったので背景上にモンスターを手で描いたものをimg2imgで出力して使用しています。
後はだいたい指示通りで出したものをそのまま使っています。
後はだいたい指示通りで出したものをそのまま使っています。
(同一ファイル名で再アップロードして、古い方を消せば修正可能です)
【5分】ラダン村の迷宮探索
製作期間:1日
画像セットは下記の通り
https://www.aipictors.com/works/80372/
マップ内を選択肢により方向を選んで進む、ダンジョン探索RPG風ノベルゲームです。
パラメータなどはないので、戦闘はノベル風となっています。
同じところをぐるぐる回ったりできます。
1マスごとが1ページになっていて、進むページを選ぶ形で実装されています。
画像セットは下記の通り
https://www.aipictors.com/works/80372/
マップ内を選択肢により方向を選んで進む、ダンジョン探索RPG風ノベルゲームです。
パラメータなどはないので、戦闘はノベル風となっています。
同じところをぐるぐる回ったりできます。
1マスごとが1ページになっていて、進むページを選ぶ形で実装されています。
一応、女性陣フルボイスです。
16部屋+ボス部屋など20枚程度のCGが必要でした。
本作では4x4=16ですが、AIの物量で8x8=64などの大きなマップに挑戦してみるのもいいかもしれません。
ただし、最初から規模の大きい物を作ろうとすると全ページに修正が必要になったりするときにダメージが大きいので、小さいのを作ってから規模を大きくしたほうがよいと思います。
本作では4x4=16ですが、AIの物量で8x8=64などの大きなマップに挑戦してみるのもいいかもしれません。
ただし、最初から規模の大きい物を作ろうとすると全ページに修正が必要になったりするときにダメージが大きいので、小さいのを作ってから規模を大きくしたほうがよいと思います。
立ち絵があります。256x256です。
入力には元の一枚絵からキャラだけ切り取り背景を白で消したり加工したものをi2iで出力します。
この出力をMediBang Paint Proで再度、透過処理の修正をしたものを使っています。MS Paintなどでは透過処理ができないです。
入力には元の一枚絵からキャラだけ切り取り背景を白で消したり加工したものをi2iで出力します。
この出力をMediBang Paint Proで再度、透過処理の修正をしたものを使っています。MS Paintなどでは透過処理ができないです。
まだサンプル的なもの扱いのため、会話文がかなり適当です。もっと意味のある会話、ストーリー性のある内容にするといいと思います。
やはりスライムだけはi2iで召喚しました。他はプロンプトでひねり出しています。
やはりスライムだけはi2iで召喚しました。他はプロンプトでひねり出しています。
【5分】ボイスノベル『宇宙庁開発部コロニー課』
ちょっと趣向を変更して、宇宙SFにしてみました。ロボ要素もあります。
コロニー、ロボ腕はi2i応用のページの通りです。
宇宙と地球の絵、実はこういう単純なのも出にくくて、宇宙にでっかいオーロラみたいのが出ていた元画像を修正してi2iして作りました。
あと子供の手にある赤いロボも手描きをi2iしたものです。
地球の模型みたいなものは偶然出たのを採用しました。
ロケット発射の絵を出していたときにたまたまセーラー服のピンクの子が出たので、それもそのまま採用して、他のキャラ絵もピンクで作って主人公としました。
偶然要素もうまいことシナリオに取り込んでしまうと、色々できて楽です。
コロニー、ロボ腕はi2i応用のページの通りです。
宇宙と地球の絵、実はこういう単純なのも出にくくて、宇宙にでっかいオーロラみたいのが出ていた元画像を修正してi2iして作りました。
あと子供の手にある赤いロボも手描きをi2iしたものです。
地球の模型みたいなものは偶然出たのを採用しました。
ロケット発射の絵を出していたときにたまたまセーラー服のピンクの子が出たので、それもそのまま採用して、他のキャラ絵もピンクで作って主人公としました。
偶然要素もうまいことシナリオに取り込んでしまうと、色々できて楽です。